• はてぶ
  • あとで
今年の夏はどこ行く?女子旅で一度は行きたい九州の絶景スポット10選

みなさんは九州の絶景と聞くと、どこが思いつくでしょうか?九州には自然をいっぱいに感じられる、絶景スポットが盛りだくさんです。そこで今回は一生に一度は行ってみたい、九州の絶景スポット10選をご紹介します。今年の夏は絶景を見て、暑さを吹き飛ばしましょう!(※掲載されている情報は記事公開時点のものです。詳細情報は必ずホームページ等で事前にご確認ください。)

当サイト内のおでかけ情報に関して

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、施設によって営業時間の変更や休業の可能性があります。おでかけの際には公式HPでご確認ください。
RETRIPでは引き続き読んで楽しめるおでかけ情報を発信していきます。

このまとめ記事の目次

① 福間海岸 / 福岡県

最初にご紹介するのは福岡県にある「福間海岸」です。こちらの場所は日本で "ウユニ塩湖" のような体験ができるフォトスポットです。干満の差が大きい時に限り、"かがみの海" と呼ばれるこちらのロケーションを体験することができます。
差の大きい日を見分けるのに便利なのが、公式HPの "かがみの海予想カレンダー" です。あくまで予想なのですが、ぜひ公式HPのカレンダー記載日時を参考に訪れてみてはいかがでしょうか。今年の夏に相応しい絶景写真をお楽しみください。

詳細情報

福岡県福津市西福間

3.00 250

② 芥屋の大門 / 福岡県

続いてご紹介するのは福岡県の糸島にある「芥屋の大門」です。「芥屋の大門」の "展望台" までの遊歩道は "トトロの森" と呼ばれており、幻想的な世界が広がっています。覆いかぶさっている樹木の隙間から差し込む陽の光が、本当にジブリの世界へと迷い込んでしまったかのように錯覚させます。
さて本題の「芥屋の大門」へは、遊覧船を使って向かいます。運が良いと中まで船で入ることができ、高さも奥行きもあるため日本最大の玄武岩洞とされています。糸島を代表する景勝地のこちらの場所は、国の天然記念物にも指定されています。

詳細情報

③ 鍋ヶ滝 / 熊本県

続いてご紹介するのは熊本県にある「鍋ヶ滝」です。こちらの場所は、"裏見の滝" とも呼ばれており、裏側からも滝を見ることができるのが特徴です。入園にはインターネットの専用サイトから事前予約が必要なので注意が必要です。
角度によって雰囲気や見え方が変わるのもこちらの滝の特徴です。陽の光が反射して、カーテンのようになっているのも幻想的で良いですよね。陽の光と滝が良い感じにマッチすると虹が見栄ることもあるんだとか。夏の避暑地として最適な「鍋ヶ滝」に今夏、訪れてみてはいかがでしょうか。

詳細情報

④ 大三東駅 / 長崎県

続いてご紹介するのは、長崎県にある「大三東駅」です。こちらの駅は、日本で一番海に近い駅と言われており、駅のホームからは広大な海を見ることができます。青春の1ページのような絶景をお楽しみいただけるため、どこか懐かしい気持ちにもさせてくれるかもしれません。
また、こちらの駅で特徴的なのが、"幸せの黄色いハンカチ" です。ホームに設置されたガチャガチャを回すと、ハンカチを購入することができます。願い事や大事な人へのメッセージをハンカチに書いて、その場で飾ることで幸せ祈願の意味合いをもたらしています。

詳細情報

⑤ サンメッセ日南 / 宮崎県

続いてご紹介するのは、宮崎県にある「サンメッセ日南」です。こちらではイースター島で正式な許可を受けて設立された、モアイ像を見ることができます。こちらの許可は、世界で初めて出たもので、大きなモアイ像が7体並んでいる様子は圧巻です。
また「サンメッセ日南」では、モアイ像の他にも "ブランコ" や "蝶の地上絵" などがお楽しみいただけます。ブランコからはモアイ像と海を一緒に眺めることができ、景色は抜群です。また有料にはなりますが、普通免許を持っている方はカートを借りて園内を散策することもできます。

詳細情報

宮崎県日南市宮浦2650

4.01 36735

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

⑥ 浜野浦の棚田 / 佐賀県

続いてご紹介するのは佐賀県にある「浜野浦の棚田」です。こちらの場所は日本有数の棚田を見ることができ、"日本棚田百選" にも選ばれています。大小さまざまな田んぼが幾重にも重なっており、最高の絶景をお楽しみいただくことができます。
特に夕方の時間帯は、夕日が棚田に反射して幻想的な世界が作り上げられます。その時々の天候状態や夕日の沈み具合によって、棚田に映り込む色の変化があります。是非夏の、日が長い間にこちらの絶景を見にいってみてはいかがでしょうか。

関連するまとめ記事この記事に関連する人気まとめ記事

新着のまとめ記事編集部おすすめ!新着人気まとめ記事

このまとめ記事に関連するタグ

もっと見る

ライター紹介このまとめ記事を書いた人

このまとめ記事に関して報告する