• はてぶ
  • あとで
最後まで京都を満喫!夜でも楽しめる京都のおすすめ観光スポット6選

これからの紅葉シーズン、京都に観光に行かれる方も多いのでは?夜行バスや新幹線までまだ時間があるけど、お寺の拝観時間はもう過ぎてしまった…。そんなあなたに、今回は夜でも楽しめる京都のおすすめ観光スポットをお教えします!

当サイト内のおでかけ情報に関して

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、施設によって営業時間の変更や休業の可能性があります。おでかけの際には公式HPでご確認ください。
RETRIPでは引き続き読んで楽しめるおでかけ情報を発信していきます。

このまとめ記事の目次

1. 法観寺(八坂の塔)

通称「八坂の塔」と呼ばれる法観寺。592年に聖徳太子が建てたとの伝承があります。
拝観時間は16時までですが、お寺の周辺から五重塔を望むことができます。
夕日と五重塔のコラボレーションは、まさに絶景!
みなさんが京都をイメージする時の風景はこの景色なのではないでしょうか。
また、夕暮れ後も辺りの街並みとともにライトアップされ、幻想的な風景が広がります。

詳細情報

◆住所 京都府京都市東山区八坂通下河原東入八坂上町388
◆電話番号 075-551-2417
◆拝観時間 10:00~16:00

2. 花見小路通

花見小路通は、三条通から建仁寺前まで続く約1kmの道のりです。祇園四条の駅から徒歩数分で行くことができます。
四条通の南側は、石畳や町家などの古い町並みが残されており、京都らしさを味わえるスポットの一つとなっています。
夜になると通りの提灯が点き、昼間とは違った大人の雰囲気が醸し出されます。
また、夕方以降には、お茶屋さんへ出勤する舞妓さんが見られるかもしれません。

詳細情報

3. 安井金比羅宮

「安井のこんぴらさん」の愛称で知られる安井金比羅宮。縁切り・縁結びのご利益があると言われています。
こちらの「縁切り縁結び碑(いし)」では、「形代」という身代わりのお札に願い事を書き、念じながら中央の穴をくぐることで願い事が叶うと言われています。
本殿への参拝と「縁切り縁結び碑」での御祈祷は終日可能となっています。
夜の安井金比羅宮は、ミステリアスな雰囲気。カップルや夫婦で行ってお参りしても縁が切れるという心配はなく、さらに強い縁で結ばれるとのことなのでご心配なく。

詳細情報

◆住所  京都府京都市東山区東町大路松原上る下弁天町70
◆電話番号 075-561-5127
◆参拝時間 24時間可能
(お守り、絵馬等の授与所は9:00~17:00)

4. 東寺

「教王護国寺」との別名を持つ東寺。京都駅から徒歩15分と、アクセスも抜群です。
平成6年には、「古都京都の文化財」として清水寺や平等院とともに世界遺産に登録されました。
東寺は夜のライトアップが年中行われています。法観寺と同様、こちらも残念ながら期間外は夜間拝観はできませんが、お寺の外からでもライトアップを楽しむことができます。
2015年は、10月30日(金)~12月6日(日)まで、夜間特別拝観が行われています。この期間は夜間でも境内でライトアップを楽しめます。

詳細情報

◆住所 京都府京都市南区九条町1
◆電話番号 075-691-3325
◆開門時間
夏季(3月20日~9月19日):5:00~17:30
冬季(9月20日~3月19日):5:00~16:30
◆拝観時間
夏季:8:30~17:30(17時受付終了)
冬季:8:30~16:30(16時受付終了)

5. 京都タワー

京都駅烏丸中央口を出るとすぐ目の前に見えるのが京都タワー。131mのこのタワーは、京都駅周辺のシンボルとなっています。
日没後から22時ころまで、タワー塔体のライトアップが行われています。
ガラス張りの展望台からは、京都市内を一望することができます。また、無料の望遠鏡も設置されています。夜景を眺めながら、旅の思い出に浸るのはいかがですか?

関連するまとめ記事この記事に関連する人気まとめ記事

新着のまとめ記事編集部おすすめ!新着人気まとめ記事

ライター紹介このまとめ記事を書いた人

がるちゃん食べることと寝ることが好きです

このまとめ記事に関して報告する