• はてぶ
  • あとで
『いこまやまいこ!』が合言葉。サクッと旅が楽しめる生駒山エリアのおすすめスポット8選

週末ぽっかり予定が空いた...1日なにして過ごそうかな...なんて思うこと、よくありますよね。今回注目するのは、大阪・京都から電車でサクッと日帰り旅ができる奈良県の『生駒山エリア』。雰囲気のある商店街やフォトジェニックなグルメ、山上の遊園地など知られざる魅力で溢れる生駒山エリアのおすすめスポットを一気にご紹介♪記事の最後にはおトクな特典がもらえるキャンペーン情報もご紹介しているので、ぜひ最後までお見逃しなく!

当サイト内のおでかけ情報に関して

情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。

このまとめ記事の目次

社寺仏閣編

①寳山寺(ほうざんじ)

by RETRIP
まずはじめにご紹介するのは、生駒山の中腹にある山岳寺院『寳山寺(ほうざんじ)』です。寶山寺は日本三大聖天の1つであるヒンドゥー教のガネーシャを起源とする仏教の守護神『聖天(大聖歓喜天)』が祀られており、地元からは『生駒の聖天さん』と呼ばれ親しまれているのだとか。そんな寳山寺は、商売繁盛、金運アップや良縁、縁結びにご利益があるとされ、現世のあらゆる願いを叶えてくれると多くの参拝客が足を運ぶスポットなんです。
by RETRIP
さまざまな神様、仏様を祀る寳山寺の境内はとても広く、見どころもたくさん!宝山寺駅から石畳の階段を上がっていくと目の前に広がるのは広々と開けた石灯籠の参道。緑がまぶしい木々や苔に覆われた道は、神秘的な雰囲気に満ちて暑さも疲れも忘れてしまう感動に包まれます。ひんやりと心地のよい風が通り抜ける中、降り注ぐ太陽の光が参道を照らし出す様はまさにフォトジェニック。

さらに寳山寺では、聖天(歓喜天)が手に持っているとされる巾着袋をイメージしたユニークな賽銭箱も♪拝殿前に設置された木彫りの巾着袋にお財布をこすりつけると金運アップするとかしないとか。ちなみに巾着袋型でカラフルなお守りも販売されていますよ。

②石切劔箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ)

by RETRIP
続いてご紹介するのは、“石切さん”と呼ばれ親しまれる『石切劔箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ)』です。饒速日尊(にぎはやひのみこと)と、可美真手命(うましまでのみこと)の親子二柱で祀られており、“デンボ(腫れ物)の神様”として、おできやニキビから癌等の悪性腫瘍までさまざまな人間に害を及ぼす“腫れ物の病気治癒”にご利益があるとされています。ちなみに、名称にある「劔」は剣のことを指し、「箭」は矢のことを指すとのこと。

また、石切劔箭神社のお百度参りは国内でも有名で、平日週末関わらず、幅広い世代の参拝者が全国各地から病気平癒を願って訪れています。
by RETRIP
お百度参りで有名な石切劔箭神社ですが、他にも注目してほしい珍しいスポットが。それが石切劔箭神社の鳥居に向かって左側にある“水神社(すいじんじゃ)”です。名前の通り水の神様を祀るこちらでは、昔本物の亀の甲羅に願いごとを書いて池に放つと願いが叶うとされていたらしく、今ではその名残を引き継ぎ、陶器でできた小さくて可愛らしい亀『祈亀(いのりがめ)』にお願いを託し、本殿東側にある小さな池に納めるんですよ◎

なお、願いが成就した際は『祈亀』より一回り大きい『御礼亀(おれいがめ)』を、参道をさらに上に登ったところにある上之社へ納める習わしになっているそうです。

アクティビティスポット編

③生駒山上遊園地(いこまさんじょうゆうえんち)

提供:生駒山上遊園地
続いて、童心を思い起こさせてくれるスポット『生駒山上遊園地』をご紹介。生駒山頂にあるこちらの遊園地は、近鉄生駒ケーブルの終点"生駒山上駅"の目の前にあり、なんと入場料が無料なんです!(別途「乗り物チケット」要購入)。営業開始から90年以上もの時を刻むこちらの遊園地は、開園当初から変わらないどこか懐かしいエモさを残しつつ、古めかしさを感じさせず、平日も小さなお子さま連れの方々が朝から訪れるほど人気のスポットなんですよ。
by RETRIP
絶景ポイントが多くあるのも、山の上にある遊園地だからこそ。生駒山上遊園地では、大阪市内を一望できる絶景アトラクションが数多くあるんです。なかでも特におすすめの乗り物は、お子さまでも安心して絶景を楽しめる“ぷかぷかパンダ”や、景色の中に漕ぎ出していくような体験が楽しめる“サイクルモノレール”など。

屋外アトラクションの他にも、メリーゴーランドや巨大なモグラ叩きで体を動かしながら遊ぶキャッチ・ザ・フラッシュなど室内型のアトラクションもありますよ!

④近鉄生駒ケーブル

by RETRIP
続いてご紹介するのは、2018年で開業100周年を迎えた日本最古のケーブルカー『近鉄生駒ケーブル』です(以下、ケーブルカー)。近鉄生駒駅と直結している“鳥居前駅”から生駒山上遊園地の最寄り駅である“生駒山上駅”を終点地とする約2キロほどを運行するケーブルカー。

この路線はなんといってもレトロ可愛い車両が大人気!特にブルドックをイメージした『ブル』、三毛猫をイメージした『ミケ』は可愛すぎて、「人生で一度は乗ってみたい!」と切望するファンもいるほどなんです♡

※『ブル』『ミケ』車両の走行区間は鳥居前駅↔︎宝山寺駅。宝山寺駅にて乗換があります。
※宝山寺駅↔︎生駒山上駅区間は『ドレミ』『スイート』の2車両となります。
by RETRIP
車体の可愛さだけと侮ることなかれ。座席のシートにもかわいらしい絵柄が描かれ、前方・後方からは『ブル』『ミケ』の目線で坂道に引かれた線路の様子や遠くに広がる山々の景色を望めるなど、休むことを忘れるほどに見どころが登場します。

また車内放送にもしっかり耳を傾けてみて。特に、車両がすれ違うポイントではお互いの車両がコミュニケーションを取りながら進むので、ぜひ聞き逃さず!

ちなみに、ケーブルカーは急な山道を登る仕様になっているため、駅のホームも階段式。車体との記念写真を撮るなら鳥居前駅・宝山寺駅・生駒山上駅で停車しているタイミングがBEST!

かわいらしさ満点で大人もテンションが上がっちゃうケーブルカー。この乗車体験のためだけに生駒を訪れる価値アリな激推しスポットです♪

レストラン、カフェ編

⑤ローズガーデンカフェ & Reve(アンド レーブ)

by RETRIP
続いては、森の中にひっそりと佇む緑とバラが楽しめる『ローズガーデンカフェ & Reve』をご紹介。生駒駅前や宝山寺駅付近を通るコミュニティバスの"市民体育館前"バス停から歩いて10分強のところにある、知る人ぞ知るカフェなんです。到着するとまるで絵本の中に迷い込んだかのような可愛らしいメルヘンな世界が突如として現れ乙女心をくすぐります♡開放的なテラス席では、わんちゃん達と一緒に食事をとることもできます◎オーナーが手作りで製作したインテリアグッズや、選りすぐりのアンティークでいっぱいの店内も必見!
by RETRIP
もともとお花と食に関わる仕事をされていたというオーナーがこだわっているのは、食べることができる無農薬栽培のバラ。バラの花はビタミンなどが豊富で歴史上の美女たちも”美貌の源”として好んで食べてきた植物。こちらで提供されている食べ物・飲み物には全てにバラが使用されているんです。

また、和食・イタリアンの日本人有名シェフの元で料理を学んだというオーナーお手製の食事は、見た目も味も最高。おすすめのメニューは、マイルドな味わいが子どもの頃の感動を彷彿とさせてくれる「大人のお子様ランチ」、慣れ親しんだ日本人の味とパスタを見事にマッチさせ新しい味わいとしてまとめ上げている逸品「めんたいこと人参の和風パスタ」です。
※以下の場合、ご予約が必要となります。詳しくはお店までお問い合わせくださいませ。
・ハロウィン、クリスマス、ローズの日アリスアフタヌーンティーといった特別イベントの場合
(完全予約制でのご案内となります。)
・訪問日時が雨天の場合(ご予約がない場合は定休日(水曜日)以外でもお休みとなりますのでご注意くださいませ。) 
・モーニング、ディナー、アフタヌーンティー(3日前までにご予約くださいませ。)

⑥お百度カフェ(おひゃくどカフェ)

by RETRIP
お次にご紹介するのは「お百度カフェ」。石切劔箭神社の門前町としてさまざまなお店が連なる商店街“石切参道商店街”の一角に2022年に新たに誕生した新施設『石切回廊』内にあるお店です。天井が高く開放的な店内では、定食やドリンクなどのメニューやショーケースに並ぶお惣菜・和洋菓子がいただけるほか、「にゅうめん」「宇治抹茶カレー」(レトルト)、「グリーンティー」などのお土産品も手に入ります。
by RETRIP
そんなこちらのカフェでは朝7時から10時まで、モーニング定食を提供しているんです。定食提供を始めたきっかけは「朝早くから石切劔箭神社にお参りに訪ねてくる方々のために健康で美味しい“お百度モーニング”を食べてほしい!」という想いからなのだとか。

今回は、人気のお百度モーニングからホッとする優しいお味の“おかゆ定食”と、ピリッとしたスパイスがたまらない“スープカレー定食”をチョイス♪定食の量は食べられないという方には、バナナスムージもおすすめ。また、食欲に合わせてお惣菜を組み合わせて注文するという食べ方もありますよ。

お土産編

⑦幾世屋(いくよや)

by RETRIP
続いてご紹介するのは、昭和初期から営業されているレトロな雰囲気がたまらない和菓子店『幾世屋(いくよや)』。生駒駅から徒歩2分ほどのところにあるこちらは、大正の終わりから100年以上続いている由緒あるお店なんです。

お店の奥には和菓子を楽しめる喫茶スペースもあり。暖かい雰囲気に包まれたスペースには、大きなテーブル席やカウンター席があり、ほっと落ち着ける空間になっているんです。旅の途中に小休憩をするのにぴったりなスポットですよ◎
※写真はお持ち帰り用のものです。店内で飲食希望の場合、専用メニューがあります。 by RETRIP

※写真はお持ち帰り用のものです。店内で飲食希望の場合、専用メニューがあります。

こちらで購入するなら、まず迷わず「宝゛多餅(ぼたもち)」を選んでみて。通常のぼた餅のなんと3倍の大きさがありボリューム満点!ですが、季節によって炊き具合や味付けを微妙に調整しているという餡(あん)がとてもあっさりとしていて食べやすいんです♪気づいたら1つペロリと食べてしまっていますよ。

夫婦(めおと)を意味しているこしあんと粒あんのセットは、初代から販売されている人気商品なんだとか。また、こちらの宝゛多餅には抹茶粉またはきな粉をまぶして食べるので、ちょっぴり大人な味わいも楽しめます。ちなみにお持ち帰りする場合、賞味期限は1日ですのでお早めにお召し上がりくださいね。

⑧シェ・アオタニ

by RETRIP
最後にご紹介するのは、先程ご紹介した石切劔箭神社の最寄りである“新石切駅”のほど近くにある洋菓子店『シェ・アオタニ』です。産地にこだわった旬のフルーツをふんだんに使用した色とりどりのケーキや、たっぷりのアーモンドでコーティングされた「塩ロール」、おもちとあんこがぎっしり詰まった和洋どらやき「石切もちどら」など、ここでしか味わえないお菓子が勢ぞろい♪どれも美味しそうなのでどれを買おうか迷ってしまいますよ。
by RETRIP
特にこちらのお店で人気なのが、優しい口当たりと甘さが特徴の「石切ふわり」です。まろやかなコクが自慢の新鮮卵と国産100%の小麦粉、そして吉野くずを使用したふわふわの生地に、程よい甘さが後をひくふわっと軽いクリームをたっぷりと挟んだ絶品スイーツ。石切ふわりは、プレーン・抹茶・チョコの3種類あり、抹茶にはクリームのほかにこだわりの自家製のあんこも入っているんですよ◎すべての素材にこだわった逸品「石切ふわり」。ぜひご賞味あれ!

【耳寄り情報】生駒山エリアをお得に満喫できるキャンペーン実施中♪

開催期間:2023年8月1日(火)〜12月10日(日)

提供:近畿日本鉄道株式会社
最後に生駒山の旅をより一層楽しめるキャンペーンをご紹介◎参加方法はとっても簡単。お会計や注文の際に合言葉『いこまやまいこ!』と店員さんに伝えるだけで、割引やプレゼントなど嬉しい特典を受け取ることができちゃいます♪対象店舗はなんと40店舗以上も!どのお店が参加しているのか、どんな特典が用意されているのかといった情報は公式HPをチェック!この機会にぜひ生駒山エリアにお出かけしてキャンペーンに参加してみてくださいね。

エモいだけじゃ物足りない。もっと満足度の高いお出かけをしたいなら「いこまやまいこ!」

by RETRIP
いかがでしたか?今回は大阪・京都から電車でサクッと行ける穴場スポット『生駒山エリア』の魅力をぎゅっとまとめてご紹介してきました。家族でも友人とでも、もちろん一人旅だって大満足できる楽しいスポットがまだまだたくさんあります♪「どこか懐かしく、でも新しい」が揃う生駒山エリア。記事の内容が気になったなら、次の週末は仲良い友だちや大切な人に「いこまやまいこ!」と誘ってみてはいかが?

この記事に登場した方:Masamiさん(@_life.is.journey_)、芳美リンさん(@lynn.lynn5)

◉Masamiさん/RETRIP公式インフルエンサー。Instagramでは、大人女子が行きたくなる国内外の旅先を、等身大の視点でわかりやすく発信中。◉芳美リンさん/フリーモデル、レポーターとして活躍中。Instagramでは、ソトアソビ大好きな旅人として、マリンスポーツやキャンプなどアクティブな旅の様子を発信中。 by RETRIP

◉Masamiさん/RETRIP公式インフルエンサー。Instagramでは、大人女子が行きたくなる国内外の旅先を、等身大の視点でわかりやすく発信中。
◉芳美リンさん/フリーモデル、レポーターとして活躍中。Instagramでは、ソトアソビ大好きな旅人として、マリンスポーツやキャンプなどアクティブな旅の様子を発信中。

この記事の感想を教えてください
この記事の内容に興味がわきましたか?
その理由を教えてください

関連するリンクこの記事に関連するリンク