• はてぶ
  • あとで
秋冬の至福、クエの旨味。和歌山で美食と美酒の極みを堪能しよう。

和歌山県が誇るごちそうといば、「クエ」!“幻の魚”とも称されるクエは、脂乗りが良くて甘みのある白身とプルンとしたゼラチン質を楽しめる高級魚です。和歌山県内では、そんな「クエ」を使用した絶品料理をいただくことのできるお店がたくさんあります。また、美食とともに嗜みたいのがお酒。和歌山県で楽しめるお酒といえば、高品質な梅酒と個性豊かな日本酒です!そこで今回は、和歌山ならではの美食と美酒の魅力を紹介していきたいと思います。「クエ」は秋から冬にかけてシーズンを迎えるので、ぜひこの記事を参考に和歌山へ訪れてみてはいかがでしょうか。

当サイト内のおでかけ情報に関して

情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。

このまとめ記事の目次

幻の魚“クエ”を食らう

提供:公益社団法人和歌山県観光連盟
現在では養殖技術の発展により、和歌山県内各地でクエ料理を楽しめますが、天然クエを楽しめる町があるんです!それが、和歌山県の中西部に位置する「日高町」。こちらは「クエの町」として親しまれています。江戸時代から続いた“クエ祭”など食と文化が結びついており、「天然クエ料理」の本場の味わいを堪能するのにはうってつけのスポットなんです。
提供:公益社団法人和歌山県観光連盟
「日高町商工会」は、天然ものにこだわって郷土の味でもある「クエ料理」を広める活動を行っています。商工会に加盟している宿では、希少な天然クエを思う存分堪能することができるんです!気になる方はぜひチェックしてみてください。
提供:公益社団法人和歌山県観光連盟

クエを気軽に味わえる、オススメレストラン

▷いけす円座

「SHIRAHAMA KEY TERRACE HOTEL SEAMORE(ホテルシーモア)」の1階にある「いけす円座(わろうだ)」は、いけす料理を楽しめるお店。店内中央にある大型のいけすには新鮮な魚介が数十種類あり、そちらを使用したこだわりの日本料理をいただくことができます。
提供:公益社団法人和歌山県観光連盟
クエ料理のコースも楽しめるんです!松、竹、梅の3種類のコースはいずれも、クエの鍋と雑炊か、焼きクエと釜めしのどちらかを選択することができます。日帰りでも気軽に利用可能なこちら。宿泊者が多い夜の時間帯なら、予約がオススメ。

▷ひいなの湯

「加太淡嶋温泉 大阪屋 ひいなの湯」は、和歌山県北部の加太海岸沿いにある旅館。大阪から電車や車で90分でアクセスできるこちら。立ち寄り湯や日帰り利用も可能なので、小旅行にもオススメです。
提供:公益社団法人和歌山県観光連盟
「ひいなの湯」でも、クエ料理を味わうことができるんです!なかでも、料理旅館ならではのクエ鍋コースは大人気!食前酒から前菜、クエ鍋、雑炊、デザートまでいただける盛りだくさんのコースとなっています。宿泊客以外の方でも楽しめますよ!

和歌山の風土が育む、深い味わいの梅酒

提供:公益社団法人和歌山県観光連盟
和歌山の“梅”は、生産量・品質ともに日本一ともいわれています。そんな高品質な梅が数多く手に入る和歌山でいただきたいのが「梅酒」です。地元の梅農園や梅干し業者がこだわって手掛ける名品が多いので、珠玉の一杯に出会えるはず。

▷チャイニーズ酒場福福

提供:公益社団法人和歌山県観光連盟
「チャイニーズ酒場 福福」は、世界農業遺産にも認定された梅の産地“田辺市”にあるお店。町中華の風情漂う店内では、本格的な中華料理を気軽にいただくことができます。そんな中華料理とともにいただきたいのが、「和歌山梅酒」です。ハイレベルな名品がそろっており、飲み比べも楽しめるのでオススメ!

伝統と革新が織りなす至極の日本酒

古くから酒造りが盛んな“和歌山”。伝統の技で魅せる老舗から、挑戦的なものを次々と生み出す若い酒造まで個性豊かなお酒を楽しむことができます。また、近年では世界的なコンクールで高い評価を得る銘酒も多く輩出していることから、“和歌山ブランド”の日本酒が注目を集めているんです!

▷紀州蔵 〜粋sui〜

提供:公益社団法人和歌山県観光連盟
和歌山市にある「紀州蔵 〜粋sui〜」では、県内各地から集めた食材をふんだんに使用した料理をいただくことができます。紀州の地酒の品揃えも豊富で、県外では出回りの少ない銘酒もあるんだとか!和歌山ならではの美酒と美食のマリアージュを楽しんでみてはいかがでしょうか。

この秋、和歌山で愉しむクエと美酒

秋から冬にかけて旬を迎える「クエ」。本場の味わいを堪能するべく、この秋は和歌山県へでかけませんか?郷土料理とともに、「和歌山梅酒」や「和歌山ブランドの日本酒」を楽しむこともお忘れなく!