「界 加賀」では、2023年9月1日から2024年2月29日の間、「山中塗の木地師があつらえた無垢の酒器で日本酒を味わう体験」が開催されます。漆器製品の企画から製造・販売を手掛ける「株式会社 西本」の代表・西本 浩一氏と、山中塗の特徴ともいわれる木をろくろで削り出して器に仕立てる技を見学します。その場で木地師に無垢の木の酒器をあつらえてもらい、夕食時に日本酒を味わうことができます。今年は形の異なる山中塗2種も用意し、器の違いによる日本酒の味わいの変化も楽しめます。
情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。また、当サイトではアフィリエイトプログラムを利用しており、ご紹介するお出かけスポットや商品に、アフィリエイトリンクを設置している場合があります。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。
「界 加賀」にて、「山中塗の木地師があつらえた無垢の酒器で日本酒を味わう体験」開催
提供:星野リゾート
「界 加賀」では、2023年9月1日から2024年2月29日の間、「山中塗の木地師があつらえた無垢の酒器で日本酒を味わう体験」が開催されます。本取り組みは2021年より界全施設で実施している、職人・生産者と行うご当地文化体験「手業のひととき」の一環で、今年3年目を迎えます。
提供:星野リゾート
「手業のひととき」とは、地域の文化を継承する職人や作家、生産者の方々に出会い、お客様がその希少な技を間近で見たり、舞台裏を知ったりできるご当地文化体験です。今回は木地師の工房とその手業を見学します。2種類の形の中から好きな形をろくろで削り、形にすので、その時の木を削る音、見る間に形が変わっていく様子はダイナミックで思い出に残る体験となるはずです!
特徴① 木地師が酒器を削り出す技を目前で見学
提供:星野リゾート
宿泊当日、実際に挽物木地の工房にて、まず、西本氏より山中塗の歴史や同じ石川県の「輪島塗」や「金沢塗」との違いや特徴を伺います。その後、2種類の酒器の形から好きな形を選び、その場で木地師がろくろを回しながら酒器あつらえる工程を見学します。ろくろで木を削る工程では、一面にふわっと木の香りが広がり、木目模様を生かした自然な風合いの酒器になります。
特徴② 夕食時、木地師があつらえた無垢の酒器で日本酒を味わう
提供:星野リゾート
通常の工程だと挽物木地の酒器に、拭漆の工程を行い、漆器として完成しますが、特別に無垢の酒器を夕食の乾杯に使用します。木地師があつらえた無垢の木の香りが残る酒器でたのしむ日本酒は格別です。
特徴③ お酒の口当たりの違いを楽しめる器3種比べ
提供:星野リゾート
今年は、日本酒の味わい方にもこだわり、木地師にあつらえてもらう無垢の器に加え、形が異なる2種類の器を用意します。深さがない盃型は、器を少し傾けるだけで舌先に日本酒が流れ、軽い口当たりを感じます。筒型の器では、大きく傾けることで日本酒が口の中全体に広がり、飲み口が鼻まで覆うことから、一口で味、香りともに深く感じることができます。木地師の技術を見学した後だからこそ、日本酒の味わい方まで想像しながら飲み口や深さまで考えられて作られていることをより実感します。
特徴④ 酒器は漆で自分好みに仕上げてもらう
提供:星野リゾート
夕食で木の香りや質感を楽しんだ酒器は、漆器として完成させるために、一度日本酒を味わった後の酒器を当館のスタッフが預かります。酒器は、職人が茶色、朱色、黒色のいずれかの色の漆で丁寧に仕上げます。仕上がった酒器は界 加賀のスタッフが後日発送。職人に自分好みに仕上げてもらった酒器を家でも堪能できます。
滞在スケジュール例
<1日目>
13:00 木地師が酒器を削り出す技を目の前で見学
15:00 チェックイン
16:00 入浴
17:30 山中塗や九谷焼で提供する会席料理とともに、木地師があつらえた無垢の酒器で日本酒を味わう
<2日目>
8:00 朝食
12:00 チェックアウト
詳細情報
期間:2023年9月1日~2024年2月29日の平日 *年末年始に除外日あり
時間:チェックイン初日 11:00~12:30/13:00~14:30/15:00~16:30 のいずれか
場所:工房なかじま(現地集合解散)
料金:1名 12,000円(税込、宿泊費別)
定員:1日 2組(1組あたり 1名~4名)
予約:公式サイトにて7日前までに要予約 *事前に宿泊予約が必要です。
備考:完成した器は後日郵送します。(約1か月後発送)
hotelsCombinedで見る
石川県加賀市山代温泉18-47 界 加賀
3.62
8件426件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード
