日本におけるアイスクリーム店といえば、最も名前が挙げられるものの一つに31(サーティワン)がありますよね。正式名称は「ベイスキン・ロビンズ」で、アメリカから日本に入ってくる際に、日本に馴染みやすいように一か月毎日違うフレーバーを食べることが出来るという意味合いを込めて31(サーティワン)と名付けられました。そんな歴史の長い31(サーティワン)のおすすめフレーバーを今回は紹介していきたいと思います。(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、施設によって営業時間の変更や休業の可能性があります。おでかけの際には公式HPでご確認ください。
RETRIPでは引き続き読んで楽しめるおでかけ情報を発信していきます。
第1位 ポッピングシャワー
第1位に輝いたのはのはポッピングシャワー!パチパチとした食感が人気のこちらのフレーバーは、サーティーワンの定番かつ王道のフレーバーです。基礎の部分はミントとチョコのフレーバーとなっていて、そこに口の中で始める細かなキャンディーが入っています。特別感を味わえるフレーバーですよ。
第2位 ジャモカアーモンドファッジ
第2位は「ジャモカアーモンドファッジ」です。サーティワンにはジャモカ―コーヒーという人気のフレーバーがありますが、それとはまたちょっと違う風味です。コーヒーアイスクリームにチョコレートとアーモンドが入っており、特にアーモンドの食感が溜まりません。人をあまり選ばないフレーバーですよ。
第3位 キャラメルリボン
バニラアイスクリームととろけるキャラメルという最高の組み合わせを実現したのが、この「キャラメルリボン」です。キャラメルがふんだんに、かつ滑らかな舌触りとなるように入っているので、キャラメル好きの人にはたまらないメニュー。信者が多い、人気のフレーバーです。
第4位 ロッキーロード
画像奥のアイスクリームが「ロッキーロード」です。ロッキー山脈の道を再現したというこのフレーバーは、チョコレートベースのアイスクリームにナッツとマシュマロが入っています。特にマシュマロはなかなかアイスと組み合わされないのでその食感にはまる人が続出。ファンを生み出すフレーバーです。
第5位 ストロベリーチーズケーキ
贅沢にも本物のチーズケーキがゴロゴロと入ったフレーバー。チーズケーキの濃厚な風味とストロベリーをしっかり味わうことが出来ます。なかなかチーズケーキをベースにしたアイスクリームはスーパーなどには売っていないもの。そんな特別感もあり、根強い人気を誇るフレーバーです。
第6位 ベリーベリーストロベリー
アイスだけでなく、シェイクにもある人気のフレーバーがこの「ベリーベリーストロベリー」です。イチゴの果実が贅沢にたくさん入っているのが嬉しい一品。ストロベリーをしっかり味わいたいという方にピッタリで、フルーツ系のフレーバーながらも濃厚な味わいを楽しむ事が出来ます。
第7位 クッキーアンドクリーム
みんな大好き“クッキー”とサーティワンの自信作“バニラ”の奏でる最高のハーモニー…美味しくないわけがありません!濃厚なバニラアイスの中にさくさくという食感。クッキー&クリームは他のアイスクリームなどでもたくさん出されていますが、その中でも特にココアの味をしっかり味わえるフレーバーですよ。
第8位 抹茶
第8位は抹茶です。アイスクリーム界において、根強い人気を誇る抹茶ですが、アイスの質によって最も味に差が出てしまうのもこの抹茶ですよね。サーティワンの抹茶は宇治茶の老舗である北川半兵衞商店の抹茶だけを使用しており、甘いだけでない豊かな味の抹茶アイスを味わうことが出来ますよ。
第9位 バニラ
アイスといえばバニラ、サーティワンの自信作です。一番お店の味が出るフレーバーであるバニラ。サーティワンのバニラは濃厚で、バニラの香りも存分に楽しむことが出来ますよ。バニラ特有のまとわりつく感じもなく、後味がすっきりしているのも多くの人から愛されている理由なのではないでしょうか。
第10位 ラブポーションサーティワン
“恋の媚薬”という意味をもつフレーバーが「ラブポーションサーティワン」です。ラズベリーとホワイトチョコレートの組み合わせが絶妙!ラズベリーソース入りハートチョコがアクセントになっていて、チョコを見つけた時はテンションがあがります。特に女性からの支持が高いフレイバーです。
好きな組み合わせでサーティワンを楽しもう!
いかがでしたか。様々な所にある「サーティワンアイスクリーム」ですが、なかなかいつも同じ味ばかりを食べてしまうという方も多いのではないでしょうか。サーティワンのアイスクリームはどれもしっかり美味しく、いつもと違ったフレーバーを選べばまた違った発見があるかもしれませんよ。ぜひこの記事を参考にお近くのサーティワンに行ってみてくださいね。