日本の冬は満喫しているでしょうか?寒さが生み出す景色はどこか儚さがありながらも、壮大で美しいものです。ということで47都道府県別冬の絶景をご紹介!冬だからといって必ずしも雪景色だけとは限りません。日本全国その土地独特の美しい冬の絶景を、ご覧あれ。(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどで事前確認することをおすすめします)
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、施設によって営業時間の変更や休業の可能性があります。おでかけの際には公式HPでご確認ください。また、外出自粛要請の出ているエリアにおいて、不要不急のおでかけはお控えください。
RETRIPでは引き続き読んで楽しめるおでかけ情報を発信していきます。
《北海道》白金青い池
近年テレビやネットで最も話題となった北海道・美瑛町の「白金青い池」。きっと誰もが一度はこの写真を見たことがあるはず。この青い池を作り出しているのはアルミニウムだということ、ご存知でしたか?この神秘的な池、今年こそは自分の目で見に行きたい!
【詳細】
住所:北海道上川郡美瑛町白金
交通:JR美瑛駅から約17km、白金温泉から2.5km
《青森》八甲田山
あまりにも美しすぎる樹氷が私たちを魅了する、青森「八甲田山」。ロープウェイや樹氷ツアーバスなどが出ており、標高2,400mの高地に広がる樹氷を見ることができます!
【詳細】
住所:青森県青森市八甲田一帯
交通:青森駅または十和田湖休屋から酸ヶ湯温泉経由八甲田ロープウェー駅前下車(電車)/ 国道103号(八甲田・十和田ゴールドライン)
《秋田》横手のかまくら祭り
約100基もの大きなかまくらと無数のミニかまくらに灯がともり街中が美しく輝く秋田県・横手市の「かまくら祭り」。他にもいくつかお祭りに種類があり、例えば着物姿の地元の小学生らが中から「あがってたんせー」と観光客に呼び掛け、甘酒や餅を振る舞ってくれるなんてものも。心温まるお祭りです!
【詳細】
会場:横手市役所本庁舎前道路公園、横手公園、羽黒町武家屋敷通り、二葉町かまくら通りなど(420年の伝統・かまくら)/ 民家苑木戸五郎兵衛村(かまくら撮影会)
交通:秋田空港から横手地区までのエアポートライナー(飛行機) / JR横手駅下車(電車)
《岩手》猊鼻渓
高さ50mを超える石灰岩の岸壁が、およそ2kmにわたって続く渓谷「猊鼻渓(げいびけい)」。冬になると、まるで水墨画のような景色が広がります。この「猊鼻渓(げいびけい)」のもう一つの冬の楽しみは、こたつ舟での舟下り!こたつでヌクヌク温まりながら、壮大な景色を眺めてみては?
【詳細】
住所:岩手県一関市東山町長坂字町467
交通:JR一ノ関駅乗り換えJR大船渡線・猊鼻渓駅下車徒歩5分(電車)/ 東北自動車道一関ICより東方面県道19号一関~大東線30分(車)
《山形》銀山温泉
まるでタイムスリップしたかのような景色が広がるのは、山形にある「銀山温泉」。NHKテレビ小説の舞台になった場所でもあります。冬景色を楽しんだあとは素敵な温泉でゆっくりとあったまることができるなんて最高ですね!
【詳細】
住所:山形県尾花沢市銀山新畑地内銀山温泉
交通:大石田駅からタクシーで28分
- 山形県尾花沢市大字銀山新畑 銀山温泉
- 0237-22-1111(尾花沢市役所)
《宮城》西方寺の五重塔
年間に100万人以上もの人が参拝する宮城県の中でも特に由緒ある西方寺。その西方寺の中でも雪景色が美しいのがこちらの「西方寺五重塔」。風情ある冬の宮城を味わえる絶景です。
【詳細】
住所:仙台市青葉区大倉字上下1
交通:仙山線にて愛子駅下車、愛子駅前バス停より、「定義行」バスに乗車し終点で下車
- 宮城県仙台市青葉区大倉字上下1
- 022-393-2011