2014年のゆるキャラグランプリで群馬の愛されキャラ・ぐんまちゃんが優勝したことで、少しずつ人気になり始めた我らが「群馬県」。しかし未だに知名度も最下位をウロついていてあまりパッとしないと思われていますよね。そんな汚名を返上するために、今回は地元民の筆者が本当に美味しい「群馬のB級グルメ」をご紹介!(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどで事前確認することをおすすめします)
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、施設によって営業時間の変更や休業の可能性があります。おでかけの際には公式HPでご確認ください。また、外出自粛要請の出ているエリアにおいて、不要不急のおでかけはお控えください。
RETRIPでは引き続き読んで楽しめるおでかけ情報を発信していきます。
群馬県民なら知ってんべ!群馬のご当地B級グルメをご紹介
海もないし一部の電車の扉は手動だし、関東なのに田舎臭さ満載の「群馬県」。最近では富岡製糸場が世界遺産に認定されたり、田舎ならではの自然が注目されアウトドアの地としても少し有名になったけども、未だに知名度は低いまま…。
こんな言い方してしまっているけど、それ以上に「群馬」って良いところがたくさんあるんです。その一つが、美味しいグルメが充実しているということ!今回は群馬県民の筆者が、他県民のみなさんにぜひ食べてみてほしい絶品「群馬のB級グルメ」をご紹介。うちら、この料理食べて育ったんさね!
1.「みそパン」
まず最初にご紹介するのは、甘すぎない味噌の味と柔らかいソフトフランスとの相性が絶妙な、沼田を代表する名物ご当地パン「みそパン」です。歴史を辿れば古くは江戸時代にまで遡ると言われるこちらのパン、最近では全国各地でも様々な味や見た目のものがありますよね。
ですが、このソフトフランスパンの間に甘味を加えた味噌を塗るスタイルは、われらが群馬発祥なんです。一躍有名にしたのが沼田にある沼田市の“フリアン”というお店で、今もなおオリジナルのパンと味噌のハーモニーを楽しむことができるんです。
詳細情報
3.47
2件2件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

2.「みなかみダムカレー」
2つ目にご紹介するのは、知る人ぞ知る群馬県の観光スポットみなかみ町でいただけるグルメ「みなかみダムカレー」です。ここみなかみ町実は、ダムマニアにダムの聖地と言われているスポットなんです。
というのも、この地区だけでダムが5つもある国内でも非常に珍しい場所で、ダム好きが聖地とあがめる理由がよくわかります。そんな聖地でいただけるのが、このダムカレー。なんと、ダムにちなんで盛り付け方も3種類から選ぶことができるんです。また、最大の楽しみは放流の瞬間、見た目でも楽しめるご当地カレーです。
詳細情報
群馬県利根郡みなかみ町川上20-5 レストラン諏訪峡
3.25
1件10件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

3.「伊勢崎もんじゃ」
3つ目にご紹介するのは、本来は東京下町のご当地グルメですが、昔から好んで食べられ、今では立派な伊勢崎の地元の味の地位を手に入れたB級グルメの一つ「伊勢崎もんじゃ」です。近年観光資源の一つとして、再び人気が再燃してきているグルメです。
もともとは、東京下町の貿易商が持ち込んだ文化なのだそうで、昔から駄菓子屋の手番メニューの一つとして親しまれていたのだそうですよ。最近では駄菓子屋も少なくなってしまいましたが、伊勢崎では今でも駄菓子屋さんで昔ながらの「伊勢崎もんじゃ」を食べることができるんです。
詳細情報

3.01
0件0件4.「まゆっこ」
4つ目にご紹介するのは、創業昭和29年のパン屋さんグンイチパンが開発した、群馬初の冷やして食べる新感覚クリームパン、その名も「まゆっこ」です。群馬と言えば、富岡製糸場でもわかるように繭の郷としても栄えてきた歴史があります。
その繭の郷にちなんで誕生したのがこの「まゆっこ」。シルクパウダーが入ったしっとりとモチモチの生地に滑らかなクリームが合わないはずがありません。ご当地パン祭りでも準優勝の経歴を持ち、味も折り紙付きのこちらのパンは、冷やすことでスイーツ感覚でいただくことができますよ。
詳細情報
3.02
0件7件5.「ひもかわうどん」
実は群馬うどんの種類が多いのをご存知でしたか。中でも一際話題を集めているのが、5つ目にご紹介する、郷土料理でもある「ひもかわうどん」です。なぜ話題を集めるのか、それはうどんを見れば一目瞭然です。
そう!まるで生地のような、麺類ととてもは思えないこの見た目、きしめんの範疇すら超える幅広の麺は、インパクトも絶大ですよね。店舗により幅は異なりますが、中でも創業40年の老舗“ふる川”の麺は約15㎝にもなるんですよ。食べ応え、満足度抜群です。
詳細情報
群馬県桐生市巴町2-2-3 パークイン桐生1階 味処 ふる川
3.14
0件5件