沢渡(さわたり)温泉とは?
開湯年代は不明。遺跡調査では縄文時代には既に温泉が湧出していたとも言われている。また1191年開湯の伝説もある。近隣の温泉地同様、源頼朝が入浴したとの伝説も残されて
出典:ja.wikipedia.orgまた、温泉街では様々なイベントも開催されており日帰りの方でも参加できる楽しいイベントも!
春に種芋を植える事から始め、前日に芋掘りをする新鮮な里芋を使用。里芋30Kg、約300食を大きな鍋で煮込みます。地元の人たちの交流はもとより、観光のお客様にも、とってもおいしいイベントです。
出典:spa-sawatari.jp沢渡温泉/まるほん旅館
湧出したばかりの新鮮な温泉がそのまま直接湯船に注がれます。江戸時代から草津温泉仕上げ湯といわれ、効能豊かな温泉が源泉かけ流しでご利用いただけます。
出典:www.sawatari.jp「高天井の混浴風呂」
・女性専用時間
19:30~21:00 6:00~7:00
「近代的な婦人風呂」
・男性専用時間
19:30~21:00 6:00~7:00
「開放感抜群の貸切露天風呂」
・ご利用時間
15:00~22:00 無料/1回40分(先着順)
「地元の方との対話も出来る共同温泉」
・ご利用時間
9:00~20:30 (男女別 内湯各1ずつ)
[詳細情報]
[名称]まるほん旅館
[住所]〒377-0541 群馬県吾妻郡中之条町上沢渡2301
[電話番号]0279-66-2011
[営業時間]
(日帰り入浴可能時間)11:00~17:00
[定休日]不定休
[料金] 大人700円
[アクセス]
車
渋川伊香保インターから国道353号を四万温泉方面へ向かい、途中標識に従い左折、沢渡温泉へ
電車・バス
上野から高崎・吾妻線の特急「草津」利用で約2時間、中之条駅下車。沢渡温泉行きバスで約20分、終点下車
沢渡温泉/周辺スポット・グルメ
民芸体験
・陶芸体験
マグカップや湯のみの製作で、本格的な陶芸が体験することができます。
[お問い合わせ]陶芸館 0279-75-6922 担当:水野
・そば打ち体験
自らそばを打ち、打ったそばを食べることが出来ます。やはり自分で打ったそばは格別ではないでしょうか?
[料金]1卓 4人前 2500円
[お問い合わせ]問い合わせは、霊山たけやま 0279-75-7280
上州軒
[名称]上州軒
[住所]群馬県吾妻郡中之条町上沢渡2237
[営業時間]11:00~19:00
[電話番号]0279-66-2102
[定休日]不定休