根津神社って?
本殿・幣殿・拝殿・唐門・西門・透塀・楼門は1706年のものがそのまま現存していおり、国の指定重要文化財として認定されています。
圧巻の千本鳥居
詳しく言うと、根津神社の境内の中にある乙女稲荷神社の両側に鳥居が並んでいます。
北から南に通り抜けると邪気が払われるといわれており、都内とは思えないような厳かな雰囲気に心が洗われます。
それが現在のような連なりになり、それぞれ鳥居の一つ一つには鳥居のを奉納した方の願いが込められています。
ちなみに一つ10万円ほどで建てられるそう。
根津神社はそれだけご利益がある神社、ということなのかもしれません。
千本鳥居の他にも
つつじ
2000坪の広大な境内に、、約100種3000株のツツジが咲き乱れます。
露店なども出るので、春になるとつつじを見にたくさんの人がこの神社を訪れます。
乙女稲荷神社
祀られている神様はは倉稲魂命という穀物の神様です。
社殿の奥にある風穴を女性の象徴として捉えたことから「乙女」という名前がついた、とされています。
恋愛運の神様として女性参拝客が後を絶たないそう。
願掛けカヤの木
木の根元にはたくさんの絵馬が飾られています。
文豪憩いの石
さまざまな文豪たちの物語の中にこの根津神社が登場することからもその信憑性がうかがえます。
ここに座って、文豪の気分に浸ってみましょう。
たい焼き
皮は薄くてパリッとしていて、あんこがぎっしりつまっています。
境内を歩いて回った後は甘いものなんていかがでしょうか。
店舗詳細
電話番号:03-3823-6277
営業時間:10:30~あんが売り切れるまで (12:30~14:00頃)
定休日:火曜・金曜
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
ダウンロード

最後に
東京でも千本鳥居の迫力を味わってみてくださいね。
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
ダウンロード
