• はてぶ
  • あとで
【厳選】本当に美味しい店はここ!福岡県の”絶品豚骨ラーメン”ランキングTOP10

博多といえば豚骨ラーメンですよね。博多には豚骨ラーメンの名店が沢山あります。今回はその中でも特に人気のあるお店を10つ厳選しました。本当に美味しい名店ばかりなので、これから博多に行く方は必見です!(情報は記事更新時点のものです。詳細は公式サイトなどで事前確認することをおすすめします)

当サイト内のおでかけ情報に関して

情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。

このまとめ記事の目次

【第1位】Shin-Shin / 天神

福岡県の絶品豚骨ラーメンランキング第1位は、天神駅から徒歩5分という好立地に本店がある「Shin-Shin(シンシン)」です。こちらの豚骨ラーメン「博多ShinShinラーメン」は、あっさりかつジューシーなスープが人気の秘訣となっています。福岡を訪れたら絶対に食べてほしい人気店です。

詳細情報

福岡県福岡市中央区天神3-2-19 1階

3.14 22127

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

【第2位】博多一双 / 博多

続いてご紹介するのは、「博多一双(いっそう)」です。なんとこちらのラーメンは、表面いっぱいに泡が立っているという珍しい見た目となっています。これは、強い火力で長時間骨を炊き上げることによって生み出される濃厚さを表しています。味わいはあっさりとしたこちらの豚骨ラーメン、ぜひ一度お試しください。

詳細情報

福岡県福岡市博多区博多駅東3-1-6

3.61 24187

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

【第3位】長浜ナンバーワン / 博多

続いてご紹介するのは、「長浜ナンバーワン」です。こちらでは長浜ラーメンをいただくことができます。コクがある豚骨スープが特徴ですが、博多ラーメンと比べるとさっぱりとした味わいとなっています。そんなスープに合う細めの麺、そしてジューシーなチャーシューが絶品です。ぜひお試しください。

詳細情報

【第4位】ラーメン海鳴 / 渡辺通

続いてご紹介するのは、「ラーメン海鳴(うなり)」です。こちらのとんこつスープは20時間かけてじっくり炊き込まれており、濃厚でクリーミーな味わいとなっています。また、魚介ととんこつのコラボレーションを楽しめる「魚介とんこつラーメン」もおすすめです。深夜3時まで営業しているので、飲んだあとのシメのラーメンに訪れるのもいいですね。

詳細情報

【第5位】博多一幸舎 / 博多

続いてご紹介するのは、「博多一幸舎(いっこうしゃ)」です。こちらは、国内では東京・大阪・北海道、アメリカや中国など海外にも複数の店舗を持つ豚骨ラーメンの名店となっています。脂分と空気が混ざり合った「脂泡」が特徴で、その脂泡が細麺とほどよく絡み、口の中に風味が広がります。

詳細情報

福岡県福岡市博多区博多駅前3-23-12 光和ビル103

3.39 1052

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

麺祭り「にぼとん」実食しました。

福岡市博多区博多駅前3丁目エリア〜JR博多駅徒歩5分くらいの位置にあります。 コチラは2004年創業!福岡を代表するラーメン店といえば「一蘭」「一風堂」が先駆者として全国&世界に進出していますが・・・「一幸舎」は今や国内17店舗!海外9ヵ国!合わせて46店舗を展開する〜豚骨ラーメン専門店としては「一蘭」「一風堂」とジャンルは同じなんですが「一蘭」「一風堂」はセントラルキッチンでスープを作り各店舗にデリバリする方式!「一幸舎」は各店舗で羽釜で炊き上げる方式!をとっていることが大きな違いです〜よって店舗展開や人材育成に時間がかかるのがネックですが・・・「一蘭」「一風堂」よりクオリティ高い!美味しい「豚骨ラーメン」を提供できているのも「一幸舎」ポリシーなんでしょう。 コチラ博多一幸舎 「総本店」として昨年リニューアルオープン!「総本店」は世界のモデル店舗になる為に誕生〜と志高い!店舗作りから人材も全国店舗から先鋭スタッフが召集されたというから気合の入り方が半端ないわ〜「目配り」「気配り」「心配り」が徹底されているというか自然にできている。 訪麺したのは2021年7月15日~8月14日の期間中「一幸舎各店」で開催されている「麺祭り2021」で・・・グループの「製麺屋慶史謹製」からの課題麺「乱切り」をどのようなラーメンにするのか?コンテストされ各店舗で振る舞われるというイベントです!ちなみに福岡では「総本店/にぼとん」「マークイズ福岡ももち店/煮干しそば」「福岡空港国内ターミナル店/鶏ガラ煮干しラーメン」「博多デイトス店/濃厚豚骨辛担々麺」「博多一番街店/博多まぜそば」となっています〜その中でも「マークイズ福岡ももち店」は3位!参加店舗の中で優勝は「ららぽーと立川立飛店」2位は「大阪福島店」が「麺祭り」の栄光を獲得した。 このイベント8月14日までなので福岡店舗だけは訪麺しようと〜「総本店/にぼとん」から実食してきました!リニューアルされとても綺麗になり各所にこだわりがあり旗艦店としてのブランドや風格を感じ取れます!先ずは待望の「にぼとん」スープから〜おっなるほど「豚骨スープ」にライトセメント系な「煮干し」がイイ塩梅でマッチして美味しい逸品に仕上がっていますが・・・「かえし醤油」「塩」のエッジが立ちすぎてる感もあり〜合わせられてる「課題麺/乱切り」は「リングイネ」のような中太平打ち麺で加水率もまあ高めで悪くないけどこのスープに合ってない!「替玉」して「総本店」オリジナルの細平打ち麺を実食!この麺の方ががこの「にぼとんスープ」とはマッチしていました〜この「総本店仕様麺」は秀逸で他店にない美味しい麺でした。 次回は総本店のラーメンを頂きに来たいと思います〜ご馳走様でした。 Enjoy Ramen Life☆

【第6位】元祖長浜屋 / 長浜

続いてご紹介するのは、「元祖長浜屋」です。注文の際には麺の硬さを表す「ナマ(最も硬い)」、「ヤワ(最も柔らかい)」、油の量を表す「ベタ(多め)」、「ナシ(少なめ)」など「元祖長浜屋」ならではの用語が飛び交います。卓上にある紅ショウガとごまは長浜ラーメンとの相性抜群なので、ぜひお試しください。

詳細情報

【第7位】博多だるま / 渡辺通

続いてご紹介するのは、福岡・大分を中心に複数の店舗を展開している「博多だるま」です。継ぎ足し式の「呼び戻し」という製法でスープが煮込まれており、口に入れるとサッと溶けるように消えていく旨さが特徴。味は濃厚で匂いも強め、思う存分豚骨味を楽しめる一品となっています。

関連するまとめ記事この記事に関連する人気まとめ記事

新着のまとめ記事編集部おすすめ!新着人気まとめ記事

ライター紹介このまとめ記事を書いた人

chikuwabuおでんは大根派です

このまとめ記事に関して報告する