静岡県三島市にある三島駅。近くには三島スカイウォークなど、多くの観光スポットがありますよね。今回はこの三島駅に行ったら絶対お土産として買いたい、そんな人気お土産をランキング形式でご紹介します。カジュアルなばら撒き土産から、大切な人へ贈りたいものまで、幅広くご紹介します。(※掲載されている情報は2019年12月記事更新時点のものです。必ず事前にご確認ください。)
情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。
第1位 福太郎
早速ご紹介する第1位は、「福太郎」です。福太郎はなめらかなこしあんで草餅を包んでいます。無添加で作られているので、身体にも優しいです。赤福と似たような食感だそうですよ。地元の人からもお土産としてとても人気の高いお土産です。
第2位 温泉まんじゅう
第2位は、黒柳の「温泉まんじゅう」です。黒柳の温泉まんじゅうは、ひとつひとつの材料を吟味して作られています。子どもからお年寄りまで幅広い層に喜ばれるお土産となっています。温泉まんじゅうは店頭でのみの販売なので、近くを訪れる際は必ず立ち寄りたいお店です。
第3位 うなぎパイ
第3位は、「うなぎパイ」です。このうなぎパイはもやは知らない人はいないというくらい人気のある定番みやげですね。サクサクとした食感と、甘く香ばしい風味が人気の秘訣です。バラマキにも、自分用にも、様々なシーンに対応できるお土産です。
第4位 こっこ
第4位は、こっこです。こっこはミルククリームが入った蒸しケーキです。卵の香りがするふわふわとしたケーキの中に、程よい甘さのミルククリームが詰まっています。一口サイズですので、お茶請けにも職場へのバラマキ土産にもよさそうですね。
第5位 イタリアンロール
第5位は、冨久家の「イタリアンロールケーキ」です。栗が細かく入っていて、クリームとスポンジの外をクレープの生地で巻いているという女の子が大好きなものがつまったこちらのオリジナルイタリアンロール。クオリティを保つために、全国発送はしていないそう。
第6位 わさびオイルふりかけ
第6位は、「わさびオイルふりかけ」。わさび専門店の山本食品が作っているので間違いない美味しさですよ。老舗である山本食品のわさびの鼻を抜ける辛みが、オイルととても良く合います。大人向けのお土産としてハズレません。
第7位 わさび漬け
第7位はカメヤの「わさび漬け」です。カメヤ一番の人気商品として自分用のお土産によく選ばれているそうですよ。伊豆・箱根の自園農場で採れたわさびや三島野菜を、古くから伝わる方法で作ったお漬物。独特の味が自慢なんだとか。わざびのお漬物、とはご飯やお茶漬けにとっても合いそうですよね。
第8位 みしまコロッケぱん
第8位は「みしまコロッケぱん」です。三島のご当地グルメである三島コロッケがまるごと入っているぱんです。みしまコロッケパンは見た目の通りとてもボリューミー。その場で食べるだけでなく、家族など帰ってすぐに会えるような人へのお土産にいかがですか。
第9位 磯笛 駿河湾桜えびせんべい
第9位は、「磯笛 駿河湾桜えびせんべい」です。駿河湾桜えびせんは、駿河湾で取れた桜えびのすり身を練り込んだえびせんです。塩っけがあり、ばくばく食べてしまうのでおつまみにもおすすめ。職場へのばらまき土産としてもお茶請けとしても最適なお土産ですね。
第10位 揚萬念(あげまんじゅう)
第10位は「揚萬念(あげまんじゅう)」です。本店は沼津ですが、三島店もとても人気だそうです。かりっとしたしょっかんにもったりこしあんが絶妙。黒砂糖風味でソフトかりんとうのようなお味です。小ぶりなので、パクパク食べることができますよ。職場へのばらまき土産にも自分用にもよいお土産といえそうですね。
第11位 桜えびの舞
第11位は桜えびの舞です。富士山の湧き水で育ったサクラエビをふんだんに使ったパリッとしたお菓子です。一見クッキーに見えてえびせんです。この意外さも人気の秘密なのでしょうか。ばらまきのお土産としても幅広い方へのお土産としても最適ですね。伊豆のお土産といえば、桜えびの舞といわれているほど人気のお土産だそうですよ。
第12位 金の贅沢チーズタルト
第12位は金の贅沢チーズタルトです。3種類のチーズである、クリームチーズ、ゴルゴンゾーラチーズ、ゴーダチーズを使って作られている贅沢なチーズタルトケーキになっています。とっても濃厚なので、チーズケーキ好きにはたまらないお味。また、若い女性向けのお土産として人気がありそうですね。
第13位 農兵漬
第13位はカメヤの農兵漬です。三島でとれる野菜が材料になっています。低温熟成させた酒粕で漬け込んだお漬物は、みんなで楽しめる郷土料理として、またおみやげとしてとっても大人気。ご飯はもちろん、かまぼこなどにも合いますよ。ぜひ一度は試してみて下さいね。
第14位 だしップス
第14位はだしップスです。だしップスは、新しいお菓子として近年登場しました。小麦粉とおからの生地にだしがまぶしてあるお菓子です。だしは100%沼津産のサバとかつおの粉です。醤油味がお土産として人気です。因みに筆者オススメはマヨ味。濃厚なマヨネーズが口の中に広がりとっても美味しいんです。
第15位 天野醤油
第15位は天野醤油です。天野醤油は、静岡県御殿場市にある醤油製造会社です。原料を極力静岡県で仕入れています。その丁寧に作られた醤油は名産品として有名で、お土産にも人気が高い商品です。商品としては、甘露しょうゆ、本丸亭があり、この詰め合わせセットなどもあり、お土産にも、贈り物にも最適ですね。
いかがでしたか?
いかがだったでしょうか。静岡県三島市にある三島駅で買えるお土産の中でのオススメランキングでした。せっかく静岡に行ったのなら美味しい「静岡の味」を大切な人と共有したいですよね。ぜひ静岡県の三島駅に行った際のお土産選びの参考にしてみてください。