有馬(兵庫県)、道後(愛媛県)と並んで日本三古湯に数えられる由緒あるお湯処、和歌山県の南紀(なんき)白浜温泉。旅の醍醐味でもある外湯巡りはもちろんのこと、今回のまとめでは南紀白浜温泉に点在する9つの魅力的な足湯をご紹介します。これから温泉が恋しくなる季節。ぜひ行く際の参考にしてみてくださいね。(なお情報は公開時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします)
情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。また、当サイトではアフィリエイトプログラムを利用しており、ご紹介するお出かけスポットや商品に、アフィリエイトリンクを設置している場合があります。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。
日本三古湯の一つ 「南紀白浜温泉」
日本書紀や万葉集にも記されているほど、長い長い歴史を持つ南紀白浜温泉。海の近くにあることからリゾート地としても有名で、今でも癒しを求めて全国各地から観光客が訪れています。今回は、そんな南紀白浜温泉にある9つの「足湯」をご紹介します。
①つくもと足湯
南紀白浜温泉の人気スポット、白良浜(しららはま)。つくもと足湯は、白良浜の左側すぐ横に位置します。足湯でホット一息ついた後、素足で真っ白な砂浜を散歩、なんてコースはいかがでしょうか。
源泉かけ流しの足湯という贅沢は、なかなか味わえないもの。ビーチの入り口近くにあるので、海風を感じながら足湯に浸かることが出来ます。なかなかできない体験ですよね。温泉好きじゃない人も一度は行きたい足湯です。
詳細情報
3.37
1件3件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

②柳橋(やなぎばし)足湯
次に紹介するのは「柳橋(やなぎばし)足湯」です。南紀白浜温泉の繁華街、銀座通りと柳橋の角にあります。足湯前に無料の専用駐車場もあり、お車で行かれる際には大変便利です。地元の方の利用も多く、意外な情報収集ができるかもしれませんね。
特に商店街が近いことがこの足湯の魅力で、温泉街の観光の際に利用しやすいスポットです。昼ごはんを食べた後や観光をした後に足湯に使ってみてはいかがでしょうか。整備もされているので女性も安心ですよ。
詳細情報
-
0件3件③白浜銀座足湯横丁
白良浜から徒歩30秒のところにある白浜銀座足湯横丁は、足湯に座ったままで食事ができる、とてもユニークな足湯です。焼きクエやあわびのバター焼きなど、ビールのお伴にいかがでしょうか。
お酒を飲みながら温泉に浸かるのはちょっと怖いですよね。この「白浜銀座足湯横丁」の足湯なら心配なく浸かることが出来ます。和歌山の地酒なども頂くことが出来るので、旅のいい思い出となること間違いなしですよ。
詳細情報
3.21
2件6件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

④御船(みふね)足湯
次に紹介するのは御船(みふね)足湯です。海岸近くに位置しており、南紀白浜温泉のシンボル「円月島」を見ることが出来ます。円月島と沈む夕陽は日本の夕陽百選にも選ばれており、陽が落ちる情景は格別に美しいです。
こちらの足湯も近くに駐車場があるので、車で行く場合にも行きやすくなっています。足湯につかりながら海岸線に沈んでいく夕陽を眺めるのは贅沢ですよね。特に夕方の時間帯におすすめしたい足湯です。
詳細情報
3.00
0件2件⑤椿(つばき)温泉足湯
南紀白浜温泉の中心部から車で30分ほどのところにある椿温泉。明治時代から「湯治」の場として、人々に親しまれてきました。ドライブで少し足を延ばして、椿温泉にも立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
近くには椿山公園の椿西国三十三箇所巡りと呼ばれるパワースポットがあり、散策路となっています。夕陽がきれいに見えるスポットも散策路途中にあるので、景色がきれいに見える時に椿温泉足湯と一緒に訪れたいですよね。
詳細情報

3.00
0件0件➅天然温泉 長生(ちょうせい)の湯・足湯
県道31号線沿いにある、天然温泉「長生の湯」。内風呂、露天風呂を楽しむことが出来ます。お食事処なども隣接しており、ラーメンや温泉卵などを頂くことが出来ます。外湯めぐりでぜひ行きたい温泉施設です。
そんな「長生の湯」にも足湯があります。こちらは長生の湯の敷地内にある足湯で、気軽に入ることが出来ます。長正の湯には宿もあるので、宿泊して足湯も温泉も存分に楽しみたいですね。足湯の後に食べる温泉卵は最高ですよ。
詳細情報
3.48
5件19件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

⑦しらすな足湯
「しらすな」は白浜海岸に隣接している露天温泉で、水着で入ることが出来ます。そんな「しらすな」では12月から春にかけては足湯用のベンチが設置されており、足湯利用も出来るようになります。
白浜海岸に隣接しているという立地からも使い勝手がいい足湯です。足湯のある冬の期間中は海で遊ぶことは出来ませんが、その分ゆったりと足湯に使った海を眺めることが出来ますよ。特に人気のスポットです。
詳細情報

3.45
3件2件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

⑧湯崎浜広場足湯
次にご紹介するのが「湯崎浜広場足湯」です。オシャレな海鮮市場「フィッシャーマンズ・ワーフ白浜」の横に新しく建てられた足湯で、こちらも観光ついでに入るにはピッタリの場所にあります。
白浜で獲れた魚介類を頂くことが出来る「フィッシャーマンズ・ワーフ白浜では、和食やイタリアンなどのお食事から、クルーズなどのアクティビティまでを楽しめるスポットとなっているので、足湯と一緒にぜひ訪れてほしいスポットです。
詳細情報

3.00
0件0件⑨三段壁(さんだんべき)足湯
眼前に広がる太平洋の絶景。「三段壁」は南紀白浜にある有名なスポットで、平安の源平合戦で知られる熊野水軍が船を隠したという伝説の舞台となっている洞窟です。どの角度から撮影しても絵になる風景ですね。
実際に洞窟内を見学することができ、波が打ちつける荒々しい絶壁を見学することができます。「三段壁足湯」では、そんな三段壁の絶景を足湯に浸かりながら見ることができるので、写真映えも間違いなしです。
詳細情報
和歌山県西牟婁郡白浜町(その他)2927-52三段壁洞窟弁婁辨財天
3.35
35件650件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

南紀白浜温泉を足湯から楽しもう。
いかがでしたか?南紀白浜温泉に点在する9つの「足湯」巡り、お楽しみいただけましたでしょうか。これほど足湯のある温泉街もなかなか珍しいですよね。是非、白浜温泉に行く場合には旅行の計画を立てる際の参考にしてくださいね。