15位 ひこにゃんグッズ / キヨスク
限定グッズです!とか、あと残り3つです!なんて言われると、おもわず買ってしまいますよね。
出典:xn--28ja5eb5ac2jd4le.seesaa.netひこにゃん大好きの息子に頼まれて買いました。喜んで携帯につけてました!
出典:review.rakuten.co.jp【住所】滋賀県米原市米原中町(米原駅)
【電話番号】0749-52-1109
【営業時間】06:15~21:55
【備考】米原駅内のキヨスク
14位 てき重 / 井筒屋
しょうがと甘ダレの組み合わせが肉にマッチして食欲をそそるし、ホカホカが食べられるのもポイント高いです。
出典:next.jorudan.co.jp【住所】滋賀県米原市米原中町(米原駅)
【電話番号】0749-52-0006(代)
【営業時間】売店により異なる
【定休日】売店により異なる
【備考】米原駅構内の井筒屋で購入可能
13位 近江真綿(おうみまわた) / 北川キルト縫工
天然素材で、抗菌・抗酸化作用、消臭作用があります。さらに蒸れにくいことに加え、静電気がおきないので冬の寒い時には重宝します。
出典:orite.net
真綿は吸湿性・放湿性が抜群。夏場は蒸れ感がないので心地よく、
冬場は真綿ならではのしなやかさが、肩周りの隙間にピタッとフィット。
【住所】滋賀県米原市多和田1046
【電話番号】0749-54-0227
【定休日】土曜日・日曜日・祝日
12位 湖北(こほく)のおはなし / 井筒屋
季節ごとに味の違うおこわ御飯と、胡椒のきいた鴨肉ロースト、こんにゃくと小芋の煮物、鶏肉の鍬焼き、葱と油揚げのぬた、小海老入りの煮豆などのおかずが詰まっています。
出典:allabout.co.jp【住所】滋賀県米原市米原中町(米原駅)
【電話番号】0749-52-0006(代)
【営業時間】売店により異なる
【定休日】売店により異なる
【備考】米原駅構内の井筒屋で購入可能
11位 近江牛勝負刻(おうみぎゅうしょうぶどき) / 井筒屋
近江牛のステーキは、付いているお醤油と山葵を付けて食べると、・・・旨い!しつこい脂ではなく、冷めても口の中で溶けていく、分厚い近江牛のステーキは絶品!
出典:blog.livedoor.jp弁当箱からして違いますね。お歳暮でも入ってそうなしっかりした木の箱です。肉は無論の事、盛り付けも普通の駅弁と一味違います。
出典:blogs.yahoo.co.jp【住所】滋賀県米原市米原中町(米原駅)
【電話番号】0749-52-0006(代)
【営業時間】売店により異なる
【定休日】売店により異なる
【備考】米原駅構内の井筒屋で購入可能
10位 近江牛大入飯(おうみぎゅうおおいりめし) / 井筒屋
友達に紹介されて 食べました。カレー味のご飯と牛肉の相性がバッチリで とっても美味しかったです。
出典:next.jorudan.co.jp食べた感想は、近江牛とカレー飯との絶妙なバランスが最高の旨みを出しています。さすがに、早めの時間に売り切れるのがわかります。
出典:blogs.yahoo.co.jp【住所】滋賀県米原市米原中町(米原駅)
【電話番号】0749-52-0006(代)
【営業時間】売店により異なる
【定休日】売店により異なる
【備考】米原駅構内の井筒屋で購入可能
9位 伊吹そばサブレ / ミュール
米原ブランドとして考案した焼き菓子「伊吹そばサブレ」は伊吹生産組合のそば粉をベースに小麦粉、きび砂糖をブレンド。優しい甘さを醸している。
出典:www.shigayukan.comミュールの伊吹そばサブレは程よい割合で小麦粉とそば粉を混ぜ合わせていますので、そばの風味がしっかり味わえてしっかりと食べていただける固さになっています。
出典:orite.net【住所】滋賀県米原市上野801-1
【電話番号】050-7001-5474
【営業時間】AM10:00~PM18:30
【定休日】毎週木曜日・第3水曜日
【備考】駐車場有(駐車3台可能)