「本物の出会い栃木」というキャッチコピーをご存知ですか?これは栃木県の観光キャッチコピーです。このキャッチコピーのように栃木県には本物というのにふさわしい文化あるいは大自然に満ち溢れた観光スポットがいっぱいあります。今回は栃木に行くなら絶対外せない本物の観光スポット22をまとめました。(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、施設によって営業時間の変更や休業の可能性があります。おでかけの際には公式HPでご確認ください。また、外出自粛要請の出ているエリアにおいて、不要不急のおでかけはお控えください。
RETRIPでは引き続き読んで楽しめるおでかけ情報を発信していきます。
1. 中禅寺湖
中禅寺湖は栃木県最大の湖です。奥日光のきれいな水が注いできた美しい湖で遊覧船や白鳥ボート、釣りなど様々なアクティビティが楽しめます。また、中禅寺湖はなんと標高1269mにある湖。日本にある自然湖の中ではもっとも高い位置にある湖なんです。毎年湖の周辺では紅葉が見頃を迎えます。湖の周りで紅葉散策して気分をリフレッシュしてみるのもいいかもしれませんね。
詳細情報
- 栃木県日光市中宮祠中禅寺湖
- 0288-54-2496
2. あしかがフラワーパーク
毎年4月下旬から5月上旬にかけて、白やピンク、紫色に彩られた藤の花が見頃を迎えます。実はここ、アメリカ・CNNが選んだ「2014年・世界の夢の旅行先9選」に選ばれているんです!その景色は本当にCGの世界にいるかのような、幻想的美しさ。カメラのシャッターが止まらない、美しい絶景スポットなんです。
詳細情報
3. 足尾銅山
かつては、「日本一の鉱都」といわれており、明治時代の歴史を語るには重要な場所でもあります。明治時代にここ足尾銅山を舞台に日本初の公害問題が起こったことは、多くの方が知っていると思います。現在では全長700mほどの坑道をトロッコ列車に乗って入坑できるようになり、観光地としてにぎわっています。
詳細情報
- 栃木県日光市足尾町通洞9-2
- 0288-93-3240
4. みかも山公園
みかも山公園は、栃木県最大の公園です。3月下旬から4月上旬になると、木が生い茂る林のなかに、まるでピンク色のじゅうたんのように咲き乱れているカタクリは、知る人ぞ知る栃木の絶景スポットです。この時期になるとみかも山は多くの人で賑わい、出店も出るなど、お祭りのようになります。
詳細情報
- 栃木県栃木市岩舟町下津原1747-1
- 0282-55-7272
5. 茶臼岳
栃木県にある茶臼岳(ちゃうすだけ)は、栃木県の人気観光エリアである那須にある、標高1915mの山。その立地から那須岳とも呼ばれている山です。ここ茶臼岳の7合目から9合目にかけてはロープウェイがあり、360°絶景のパノラマ景色を望むことができます。
詳細情報
- 栃木県那須郡那須町大字湯本212栃木県那須郡那須町大字湯本
- 0287-76-2619(那須町観光協会)
6. 日光東照宮
世界遺産であり徳川家康を祀っている日光東照宮。言わずと知れた日光のシンボルで、定番中の定番ですね。日本中だけではなく、世界各国から観光客が訪れています。栃木観光はここなしでは語れませんね。有名な「見ざる・言わざる・聞かざる」の三猿は、幼児教育の教えの意味があるそうです。
詳細情報
- 栃木県日光市山内2301 日光東照宮
- 0288-54-0560(全国東照宮連合会)