鬼太郎生みの親「水木しげる」さん
先日世間を驚かせたニュースといえば、「水木しげるさん死去」。ゲゲゲの鬼太郎の生みの親としてはもちろん、そのお茶目な人柄が世間の人々に愛されていました。

そんな水木しげるさんを偲んで、次の週末はゆかりの地を巡ってみてはいかが?
①水木しげるロード
一番有名ともいえる水木さんゆかりの地は「鳥取県境港市」のこの鬼太郎をはじめとした妖怪たちのブロンズ像ではないでしょうか。
連日観光客が訪れるこのスポットでは139体もの妖怪が様々な形で登場します。
詳細情報
《住所》鳥取県境港市
②瀬崎阿弥陀堂
ここはマニアな人なら知っているかもしれない水木さんゆかりのスポット。水木家のお手伝いである「のんのんばあ」というおばあさんが水木さんが子供の頃、ここに連れてきては妖怪や地獄の話をしていたというスポット。この経験が後に鬼太郎に活きたのでしょう。
詳細情報
《住所》 鳥取県境港市朝日町
③妖怪神社
水木さんが入魂したという2000年にできた神社「妖怪神社」。水木しげるロードにいる妖怪たちの故郷として、また妖怪達が住みやすい自然環境を守り育てるための「妖怪の郷」の意が込められているんだとか。
水木さんが妖怪たちのことを思って作った神社だったんですね。みなさんも一度妖怪に会いに行くといいかもしれません。
詳細情報
《住所》鳥取県境港市大正町62-1
《電話番号》0859-47-0520
《電話番号》0859-47-0520
④鬼太郎茶屋
水木さんの第二の故郷とよばれているのが東京都の調布。その調布・深大寺にあるゆかりの地が「鬼太郎茶屋」です。
鳥取県にも鬼太郎茶屋はあるので、この調布店と合わせて全国で二つあることになります。ちなみに水木さんのお気に入りのメニューは抹茶だったのだそう。