見どころいっぱいの観光都市、バルセロナ。せっかく観光に行くのだから、お得に楽しみたいですよね。今回は、バルセロナ在住の筆者が、バルセロナをお得に楽しむ方法を教えちゃいます。旅行の際にお役立てください!
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、施設によって営業時間の変更や休業の可能性があります。おでかけの際には公式HPでご確認ください。また、外出自粛要請の出ているエリアにおいて、不要不急のおでかけはお控えください。 RETRIPでは引き続き読んで楽しめるおでかけ情報を発信していきます。
[[ !indexBlock.open ? '目次を開く' : '閉じる' ]]
1. 空港からはバスがおすすめ!
バルセロナのエル・プラット空港から中心地へのアクセスは、タクシー、電車、バスがありますが、利便性やコスパを考えた上でいちばんおすすめなのが、バスの利用です。片道5.9ユーロ(往復で買えば10.2ユーロとさらにお得に!)で、中心地までおよそ30分で行けます。日本便の発着が多い第1ターミナルには、約5分~10分間隔でバスが運行しています。
2. 交通機関はT-10(10回券)を使おう!
一乗り2.15ユーロと高めのバルセロナの地下鉄。T-10という10回券(9.95ユーロ)を買えば、1回あたりなんと半額以下で乗ることができるんです。ゾーン内であれば地下鉄だけでなくバスや電車の利用もOK、75分以内ならそれぞれの機関の乗り換えも無料で可能という優れもの。さらに、1枚の切符を複数人で使用することもできるんです。
3. 徒歩移動も可能!
主要観光地が密集しているバルセロナ。例えばサグラダ・ファミリアからカサ・バトリョまでは、徒歩で約25分。歩いて移動することも十分可能です。ゆっくりとバルセロナの町を見ながら観光名所間を移動するのもおすすめです。
4. 自転車もおすすめ!
最近バルセロナで流行っているのが自転車のレンタル。市内のいたるところにレンタルショップがあり、1日10ユーロほどで借りることができます。バルセロナの町には自転車専用の道路が整備されているので、街中もスイスイ走ることができます。
5. 街中のWi-Fiが充実!
バルセロナ市内には、市が提供する”Barcelona Wifi”が703スポットもあります(混雑時はつながらないことも)。その他、マクドナルドやスターバックス、カフェなどWi-Fiを利用できる施設もたくさんあるので、街中でのインターネットには困らないでしょう。
6. 主要観光地はオンラインの事前予約で!
観光名所がもりだくさんのバルセロナ。時間も限られた旅行では、なるべく待たないで入りたいですよね。ハイ・シーズンにはサグラダ・ファミリア入場に2時間待ちなんてことも…。そんなときにおすすめなのが、オンラインの事前予約です。ウェブページで事前予約をして、当日はスマートフォンにてチケットを提示するだけ、という観光施設が近年増えているので、目ぼしい観光スポットは事前にチェックしておきましょう。
7. 美術館・博物館は無料開放日を狙え!
芸術の町バルセロナは、美術館や博物館の宝庫。日にちや時間帯によって無料で開放している美術館・博物館もたくさんあるので、その時間を狙っていくのもオススメです。ただしピカソ美術館など人気どころは、無料日には行列ができることも。
8. バルセロナ・カードを利用するのも手!
バルセロナを隅々まで観光したい!という方は、こちらの「バルセロナ・カード」を買うのもいいかもしれません。地下鉄やバス、電車の交通機関が乗り放題で、美術館や観光スポットの入場料が無料になったり、割引が受けられたりする特典がついています。値段は、3日間45ユーロ、4日間55ユーロ、5日間60ユーロ。
9. お土産はスーパーも充実のラインナップ!
お土産購入に役立つのが、スーパー。オリーブオイルやトゥロン(スペインのアーモンドヌガー)、ワインなどスペインならではのお土産がお財布にやさしい価格で購入できます。バルセロナの中心地ランブラス通りには大型スーパーマーケット” carrefour”もあります。
10. 支払いはクレジットカードで!
バルセロナでの食事や買い物、観光の際にはクレジットカードでの支払いをオススメします。カードだと為替レートがいいということも理由の一つですが、もう一つはスリがとても多いからです。現金の被害は補償がないので、できるだけ現金は持ち歩かないようにしましょう。
11. バルセロナのイベントに参加!
旅行の際にバルセロナの現地のお祭りやイベントに参加できたら、より深い旅の思い出ができますよね。毎年9月24日前後は、バルセロナ最大のお祭りといわれている「メルセ祭」があります。また、毎年4月23日はサン・ジョルディの日。男性は女性にバラを、女性は男性に本を送る日になっています。その他、不定期で市内の各地区のお祭りが開催されているので、情報をチェックしてみましょう。
12. 観光地付近のレストランはハズレが多い!?
観光客がひっきりなしに訪れるバルセロナは、観光客向けのレストランも増えてきています。特に、主要観光地付近にあるレストランや、ランブラス通り沿いにあるレストランは、(もちろん美味しいところもあるかもしれませんが)バルセロナの地元っ子いわく「値段が高いわりに美味しくないから、絶対入らない」のだそう。Poble Secなど中心地を少し外れた地区が食事にはおすすめです。
13. ご飯はボリュームたっぷりのお得ランチで!
平日昼の時間帯に多くのレストランが出しているのが、”Menú del día(メヌー・デル・ディア)”。これはお昼のランチセットで、レストランにもよりますが、1皿目、2皿目の料理を選び、パン・ドリンク(アルコールが含まれることも!)・デザートがついてくるというお得なセットです。値段も10ユーロ~とお値打ち!
14. スリに要注意!
悲しいことに、スリが多いことでもよく知られているバルセロナ。特に日本人はすられることが多いといいます。現在バルセロナ在住の筆者も、地下鉄にてすられかけた経験があります(すられる前に気づいたので未遂ですが)。旅行の際は、携帯電話や貴重品はポケットではなくカバンの中にしまうなど、身の回りに気をつけてください。レストランの店内での置き引きにも注意!
15. ぼったくりにも気をつけて!
バルセロナには、観光客であることを利用して不当な値段をふっかけてくるレストランやタクシーなどがあるので、利用する際はきちんと値段を確認しましょう。筆者も、タクシーに乗った際に目的地とは間逆の方向に周られそうになったことがあります。幸い土地勘のある地区だったので運転手に注意しことなきをえましたが、知らない地域であればそのままぼったくりにあっていたと思います…。
いかがでしたか?バルセロナを2倍お得に楽しむ方法でした。安全に気をつけて、バルセロナ観光を最大に楽しみましょう!