都会のど真ん中にモスク!?
小田急線代々木上原駅から徒歩5分、井の頭通り沿いにあり得ない建物が蒼然と建っていました。
ええ、まさしくイスラム教の礼拝堂である「モスク」です。
ええ、まさしくイスラム教の礼拝堂である「モスク」です。
東京にあるモスク「東京ジャーミィ」
東京・代々木上原にあるモスク「東京ジャーミィ」。閑静な住宅街のど真ん中に本当にモスクがあるんです。ジャーミィとは、トルコ語でモスクという意味を表します。つまりここ東京ジャーミィとは、東京にあるイスラム教の礼拝所なんです。
トルコ政府が運営、見学も可能!
東京ジャーミィは、神宮前にあるトルコ共和国の在東京大使館に所属しています。一般の人にも公開されていて、自由に見学することができます!ロシア革命を逃れて日本にやってきたトルコ人が1938年に現在の場所に木造のモスクを建設し、その後、老朽化に伴い2000年に立て直されました。
モスク内部は圧巻の美しさ!
毎日5回の礼拝の時間に開館されているモスク内部。中に入ると、装飾のあまりの美しさには思わず息を飲んでしまうほどだとか...。
中に入って目を引くのは、日が差し込むときらきら輝くステンドグラス。とってもキラキラしていて美しいです。女性のみ2階にも登ることができるので、女性の方はぜひ2階に登ってみてくださいね。
センスが光る!イスラーム独特のデザイン
モスクには、イスラーム特有の美しいデザインがちりばめられています。アラベスク、という名前を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか?イスラーム特有の幾何学的な装飾には、思わず嘆息してしまいますよ。
伝統的な様式の華やかな外観もすてき!
東京ジャーミィはオスマントルコ様式の建築。建物の上階に礼拝堂を設け、大ドームを乗せた広大な空間を確保する、トルコでは非常によくみられる形式だそう。

天高くミナレット(尖塔)が聳え立っています。ミナレットは時計が普及していない時代、礼拝時刻を知らせるために使用されていたもの。
トルコ文化センターが併設
休憩スペース、トルコ直輸入のお土産たち、館内の至るところには文化的な装飾・・・
たっぷりトルコやイスラムの魅力を堪能することができます!
トルコ文化センターは日曜祭日を含む毎日朝10:00から夕方18:00までの開館。
たっぷりトルコやイスラムの魅力を堪能することができます!
トルコ文化センターは日曜祭日を含む毎日朝10:00から夕方18:00までの開館。
礼拝は毎日5回、金曜日は特別
1日5回の礼拝が行われています。
金曜日は礼拝の他にホタバとよばれる説教やコーランの一説などがイマーム(先導者)によって読み上げられる特別な日。なんと400人近くもの人が集まるのだとか。
ちなみに、イスラム教の礼拝堂であるため、女性は髪の毛を隠すスカーフ必須。手足の肌の露出もNG。
入口でスカーフとロングスカートを無料で貸し出してくれます。
金曜日は礼拝の他にホタバとよばれる説教やコーランの一説などがイマーム(先導者)によって読み上げられる特別な日。なんと400人近くもの人が集まるのだとか。
ちなみに、イスラム教の礼拝堂であるため、女性は髪の毛を隠すスカーフ必須。手足の肌の露出もNG。
入口でスカーフとロングスカートを無料で貸し出してくれます。
礼拝の時刻表 | 東京ジャーミー・トルコ文化センター
www.tokyocamii.org東京ジャーミーの公式ウェブサイト,Tokyo Camii official website
礼拝の時刻表はこちら
「東京ジャーミィ」概要
・公開時間
午前10時~午後6時。
→礼拝堂および1階ギャラリーなどは基本的に毎日一般公開。
ただし、礼拝の時間はお祈りしている人の邪魔にならないようお静かに...。
・住所
東京都渋谷区大山町1-19 Tel: 03-5790-0760
・アクセス方法
最寄り駅:小田急線・営団地下鉄千代田線 代々木上原駅
→井の頭通り沿いにあり、小田急線代々木上原駅から徒歩3分くらい。
午前10時~午後6時。
→礼拝堂および1階ギャラリーなどは基本的に毎日一般公開。
ただし、礼拝の時間はお祈りしている人の邪魔にならないようお静かに...。
・住所
東京都渋谷区大山町1-19 Tel: 03-5790-0760
・アクセス方法
最寄り駅:小田急線・営団地下鉄千代田線 代々木上原駅
→井の頭通り沿いにあり、小田急線代々木上原駅から徒歩3分くらい。
トルコの文化のみならず、イスラム教について学びたいと考えている人にはこれほどまでにオススメできる場所は他にはありません!ぜひ一度足を運んでみてくださいね。