当サイト内のおでかけ情報に関して

情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。また、当サイトではアフィリエイトプログラムを利用しており、ご紹介するお出かけスポットや商品に、アフィリエイトリンクを設置している場合があります。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。

このまとめ記事の目次

[37位]信貴山のどか村

第37位は、バーベキュー、レストラン、体験教室、アスレチックなどのアクティビティを年間通して楽しむことができる「信貴山のどか村」。ピザやこんにゃくを作ってみたり、ヤギやにわとりとふれあったりと、普段はなかなか味わうことのできない自然のなかで癒されること間違いなしです。

詳細情報

[38位]中宮寺

第38位は、法輪寺や法起寺と並んで聖徳太子ゆかりの寺院として知られる「中宮寺」。7世紀前半に建立された中宮寺は現在の位置とは異なりますが、16世紀ごろに移設されてから、その伝統を受け継いでいます。国宝の木造菩薩半跏像が収められていることで知られています。

詳細情報

中宮寺

奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺北1-1-2

3.08 217

[39位]奈良県立万葉文化館

第39位は「奈良県立万葉文化館」。古代の万葉文化を中心とした総合文化拠点です。日本の古代文化を学び、感じることのできる国内有数のスポットです。

詳細情報

万葉文化館

奈良県高市郡明日香村飛鳥10

3.20 337
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

[40位]石舞台古墳

第40位は「石舞台古墳」。古墳というと鍵穴型の盛り土を想像する方が多いかもしれませんが、石舞台古墳はその土の部分がなくなり、中の石室だけが残った姿です。飛鳥時代の貴族、蘇我馬子のために作られたものだそうです。絶妙なバランスが見る者を魅了します。

詳細情報

[41位]行基菩薩の噴水

第41位は、大仏建立の責任者であり奈良を代表する人物「行基菩薩の噴水」。行基像の下の噴水が神々しくて素敵なので、奈良公園に行く前にでもぜひ写真を撮ってみてください。近鉄奈良駅東口前にいらっしゃいます。

詳細情報

[42位]法起寺

第42位は、聖徳太子没後数十年後に建てられた聖徳宗の寺院である「法起寺(ほうきじ、ほっきじ)」。中でも三重塔は建立当時の建築がそのまま残っています。700年代から残る建築が今なお堂々と建っている姿には感銘を受けます。法隆寺と合わせて訪れてみてください。

詳細情報

法起寺

奈良県生駒郡斑鳩町大字岡本1873

3.11 464
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

[43位]頭塔(ずとう)

第43位は、日本のピラミッドと呼ばれる「頭塔」。東大寺の僧侶、実忠によってつくられたものだそうです。日本では珍しい不思議な角錐の建造物は一見の価値ありです。高台にあるため、奈良市内を一望できるのも魅力的です。

詳細情報

修学旅行以来の奈良観光へ。

奈良県のおすすめ観光スポットを43カ所ご紹介しました。さあみなさんも奈良県へ、修学旅行ではわからなかった古代史の浪漫を感じに行きましょう!

関連するまとめ記事この記事に関連する人気まとめ記事

新着のまとめ記事編集部おすすめ!新着人気まとめ記事

ライター紹介このまとめ記事を書いた人

このまとめ記事に関して報告する