①「中華そば 琳久」
オススメ度:★★★★★
特製醤油らーめん ¥950
筆者が浜松町周辺で、1番好きなお店がこちら。店主は浅草の名店で腕を磨いた方で、豚や鶏をベースに節系と思われる魚介を効かせた和風スープが特徴的。非常にバランス良く飲みやすい仕上がりで、これは誰にでも受け入れられること間違いなし。有名製麺所の作る麺も、ツルリとした喉越しとコシの強さが印象的で、スープとの相性も抜群。薬味の三つ葉もいい仕事しています。更にサイドメニューの餃子も人気があり、ニンニク不使用なので午後からの仕事も安心です。ただし、13時以降の提供なのでご注意を。
②「鶏ポタラーメン THANK」
オススメ度:★★★★★
とろりスペシャルラーメン ¥980
浜松町屈指の、個性派人気ラーメン店がこちら。鶏をベースに9種類もの野菜を加えた無化調の鶏ポタスープをウリにしており、それをベースに3種類から選べるようになってます。その中でもオススメは写真の「とろり」シリーズのようで、鶏ポタに鶏ガラスープを少々加えたものになってます。鶏の旨味は勿論、野菜の甘みが印象的な仕上がりのラーメンで、独特且つ抜群に美味しい。一見こってりそうに見えながらも油っぽさなどは感じられないので、女性のお客さんも多く見受けられます。ラーメンの旨さに加え、オシャレな店内の雰囲気も良し。
~店舗情報~
住所:東京都港区芝大門2-1-13 芝大友ビル 1F
電話番号:03-5400-1350
営業時間:[平日]11:30~15:00, 18:00~22:00 [土]11:30~15:00
定休日:日曜・祝日
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
ダウンロード

③「キング軒」
オススメ度:★★★★
汁なし担担麺 ¥580
広島から東京は浜松町にやってきた、汁なし担担麺の専門店です。まず最初に感じるのが独特の甘さで、そのすぐ後に辛さと痺れが押し寄せてきます。とは言ってもノーマルでは辛さはそれほどでもなく、痺れの方が印象的。麺は九州の豚骨に近い細めのもので、一般的な汁なし担担麺としては珍しいですが、広島のお店では多く見られるタイプです。具材は至ってシンプルで麺量もさほど多くないものの、その分値段も安いのがありがたい。手軽にササッと食事を済ませたい場合や、小腹が空いたときにもオススメです。
④「麺恋処 き楽」
オススメ度:★★★★★
得つけめん ¥940
代々木に本店を構える人気ラーメン店の2号店が浜松町にあります。本店ではいわゆる魚介豚骨系ラーメンを提供しており、浜松町では同じ系統ながら本店よりもやや濃度高めという印象。その割にサラッとした仕上がりで、不要な油っぽさなどはありません。合わせる麺は表面がツルツル、そしてモッチリした食感が心地よい自家製のもの。筆者は普段、麺をスープに半分程しかつけないものの、ここではドバっと思いきりつけることをオススメします。その方が麺とスープ両方の良さを最大限に味わえます。中盛りが無料サービスなのも、嬉しいところ。
~店舗情報~
住所:東京都港区新橋5-24-5
電話番号:03-6721-5788
営業時間:[平日]11:00~15:00, 17:00~22:00(L.O.21:30)
[土]11:00~15:00(L.O.14:30)
定休日:日曜・祝日
⑤「東京らあめんタワー 芝大門本店」
オススメ度:★★★★
醤油らあめん ¥730
近所にある東京タワーを意識したのか変わった店名ですが、味は確かな浜松町のラーメン店です。人気なのは写真の醤油ラーメンのようで、厚めに張られた油膜とその下の激熱スープが特徴的。湯気が出ていないため気づきにくいものの、うっかり火傷しないようご注意ください。やや甘めの味付けで、シンプルながら他店とは全く異なるオリジナルテイストで面白い。薬味の三つ葉がいい仕事をしており、これが後口をさっぱりとさせてくれますよ。もっちりした食感の麺との相性も良く、炙ったチャーシューなども秀逸な出来栄え。
~店舗情報~
住所:東京都港区浜松町1-27-4
電話番号:03-3459-8139
営業時間:[月~木]10:30~15:00, 17:00~22:00 [金]10:30~15:00, 17:00~22:30 [土]11:00~15:00
定休日:日曜・祝日
⑥「集来」
オススメ度:★★★★
手打もやし麺 ¥700
今時のオシャレなラーメン店とは違い、味も内装も昭和のような雰囲気を醸し出す浜松町の人気ラーメン店です。写真の「手打もやし麺」は、シンプルな味のスープと、どっさり入ったもやしが特徴的な1杯。見た目以上にボリュームがあり、食べ応え十分。麺は通常のものとプラス30円の手打ち麺から選べますが、ここでは是非後者を選んでみてほしい。平打ちのような幅広の仕上がりとなっており、不規則な縮れのおかげでしっかりスープと絡みます。昔懐かしい味のラーメンが欲しくなったときは、まずここで間違いないでしょう。