①神崎神社/五島市岐宿町
山道を下ると途中いろんな神社があります、つまりこの山全体が神崎神社なんですね・・・神社の歴史は古く日本書紀まで遡るとか(前出「旅する長崎学」より)
出典:ssiimm.livedoor.biz第14代天皇の仲哀天皇の妻、神功皇后が三韓征伐へ向かう途中で長崎に立ち寄り長崎を出航する時に船から眺めた美しい景色をみて、その地形に陰陽の2つの神がいるようだと感動して、陰神と陽神とよばせ、対岸2ヶ所に神様を祀ったそうです。
出典:nagasaki.kikita.net住所:長崎県五島市岐宿町川原3482
アクセス:
JR長崎本線特急「かもめ」で約1時間55分。長崎駅よりバスで約15分。
九州急行バス「九州号」で約2時間40分。長崎駅よりバスで約15分。
福岡都市高速で大宰府IC、九州自動車道で鳥栖ICを経て、長崎自動車道長崎ICへ。インターより約25分。
駐車場 あり
②崇福寺/長崎市鍛冶屋町

国宝に指定される建築物が残るお寺です。
興福寺が南京地方出身者の建立によるもので南京寺と呼ばれるのに対し、崇福寺は福州寺と呼ばれます。市内鍛冶屋町にあり、竜宮門を思わせる三門や珍異奇巧を極めている第一峰門があります。
出典:www.nagasaki-tabinet.com多くの高僧を輩出し、慶長5年(1600)、初代福岡藩主・黒田長政により現在地に移転され、黒田家の菩提寺として庇護を受けた。墓所には嶋井宗室などの墓もある。
出典:yokanavi.com住所:長崎県長崎市鍛冶屋町7-5
電話:095-823-2645
営業時間: 8:00~17:00
アクセス:長崎駅から路面電車で
正覚寺下下車から徒歩で
駐車場 あり
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
ダウンロード

③男嶽神社/壱岐市芦辺町
壱岐で2番目に高い男岳の山頂付近にあり、猿田彦命を祭神としている。石段には願掛けや成就のために奉納された200体を超す猿の石像が並んでいる。
出典:nagasaki-shima.jp住所:長崎県壱岐市芦辺町箱崎諸津触
電話:0920-47-3700
営業時間:参拝自由
アクセス:芦辺港から車
駐車場 あり
④鎮西大社諏訪神社/長崎市上西山町
かつて長崎市内にまつられていた森崎大権現、住吉大明神、諏訪大社の三社を寛永2年(1625)に初代宮司青木賢清が現在の松森神社の場所に合祀したのが 起源です。
出典:www.yado.co.jp長崎県長崎市にある神社。現在の正式名称は諏訪神社であり、鎮西大社は通称。地元では「お諏訪さま」、「おすわさん」と呼ばれる。10月7日〜9日の例祭は長崎くんちとして有名である。
出典:www.weblio.jp住所:長崎県長崎市上西山町18-15
電話:095-824-0445
営業時間: 8:00~16:30
アクセス:長崎駅から路面電車で諏訪神社前下車
長崎芒塚・出島インターチェンジより約10分
駐車場あり
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
ダウンロード

⑤月読神社/壱岐市芦辺町
“神秘的な神社”日本で一番古い月読神社なのだそうだ。急峻な階段を登ったところにあるので、階段が苦手な人には厳しい神社だった。毎年11月11日11時にお参りする人がいるそうで、パワースポット?
出典:www.tripadvisor.jp住所:長崎県壱岐市芦辺町国分東触464番地
電話:0920-47-3700
営業時間:拝観自由
アクセス:芦辺港から車で10分
駐車場あり
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
ダウンロード

⑥岩戸神社/雲仙市瑞穂町
樹齢300年を超える檜や杉などの巨木に囲まれ、静かなたたずまいを構える水源の森。うっそうとした緑に包まれた岩戸神社は、古くから「岩戸さん」の愛称で地元の人々に親しまれている神社
出典:www.nagasaki-tabinet.com住所:長崎県雲仙市瑞穂町岩戸
電話:0957-38-3111(雲仙市役所 観光物産課)
営業時間:拝観自由
アクセス:島原鉄道「西郷駅」から約6km
九州自動車道諫早ICから約60分
駐車場あり
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
ダウンロード

⑦和多都美神社/対馬市豊玉町
海に鳥居が建てられています。 干潮時に行きましたが、満潮と干潮で違った顔を見られるようです。 対馬に行ったら一見の価値ありです。
出典:www.tripadvisor.jp住所:長崎県対馬市豊玉町仁位字和宮
電話:0920-52-1566
営業時間:拝観自由
アクセス:対馬空港から車で40分
厳原港から車で60分
駐車場あり
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
ダウンロード
