香川県高松市のシンボル屋島。屋根の形状に似ている事から付けられたといわれています。島というのに、船で渡る島ではありません。屋島で今なお息づく伝説の数々、現代のアートに迫ります。(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、施設によって営業時間の変更や休業の可能性があります。おでかけの際には公式HPでご確認ください。また、外出自粛要請の出ているエリアにおいて、不要不急のおでかけはお控えください。
RETRIPでは引き続き読んで楽しめるおでかけ情報を発信していきます。
①源平屋島古戦場と屋島山頂
伝説の場所を見下ろすことが出来る、屋島山頂にある「源平屋島古戦場」。瀬戸内海の穏やかな海と島も、その伝説が生まれた要因だったことが分かります。ここからの景色は最高です。
屋島にはおもしろい開運方法があり、それは小さい皿状の土器を投げて開運や厄除けを祈願する「かわらけ投げ」というもの。周囲にはそのかわら投げを行う展望台もありますよ。遠くまで投げるにはかなりコツがいりますが、お子さんでも楽しめます。
詳細情報
②四国八十八か所霊場 第84番札所 屋島寺
全国的にも珍しい狸を祀った神社「屋島寺」は、“日本日本三名狸”とされ、あの有名アニメ映画のモデルとしても知られています。名前を太三郎狸(たさぶろうたうき)といい、化ける能力はピカイチなんだとか。土地の氏神様としてあがめられています。
太三郎狸はとても仲の良い夫婦だったそうで、それにあやかり、夫婦円満、子宝などのご利益があるとして多くの参拝者が訪れています。なんともほのぼのとするパワースポットです。
詳細情報
- 香川県高松市屋島東町1808
- 087-841-9418
③四国村
続いてご紹介するのは、四国民家博物館「四国村」。こちらは古民家をテーマにした博物館となっており、園内には復元された民家が立ち並んでいます。江戸〜大正時代の日本人の暮らしについて学ぶことができます。
園内は広々としているので、ゆっくり散策がてら見学を楽しむのがおすすめ。著名な建築家である安藤忠雄氏が設計を手掛けたギャラリーや、かずら橋など古民家以外にも見所はたくさんあります。お腹が空いたら園内で手打ちうどんをいただくこともできますよ。
詳細情報
④屋島ドライブウェイのミステリーゾーン
瀬戸内海の眺めが素晴らしい屋島ドライブウェイ。屋島の山頂へと続く道です。そこに、ミステリーゾーンが存在することをご存知ですか? その内容は、見た目には下り坂に見えるのに、実際はのぼりになっているというもの。
そこにボールをおくと勝手に坂をのぼっていくことからおばけ坂、なんて呼び名も。実際は目の錯覚で起こる現象ですが、この光景を見たさに全国から訪れる人がいるという人気スポットです。ぜひミステリーを体験してください!
詳細情報
⑤全国でも珍しい山の上にある新屋島水族館