皆さんはダイヤモンドダストをご存知でしょうか?多くの条件が同時に重なり合わないと見ることが出来ない非常に珍しい自然現象です。まるでダイヤモンドが空を舞っているように大気がきらきらと輝く幻想的な光景を見ることができます。(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、施設によって営業時間の変更や休業の可能性があります。おでかけの際には公式HPでご確認ください。また、外出自粛要請の出ているエリアにおいて、不要不急のおでかけはお控えください。
RETRIPでは引き続き読んで楽しめるおでかけ情報を発信していきます。
ダイヤモンドダストとは
ダイヤモンドダストとは、空気中の水蒸気が昇華することでできるとても細かな氷の結晶が降ることで、日本語では細氷(さいひょう)として知られています。限られた複数の条件を満たしていないと見ることができないため、見ることができたらとても貴重な体験です。
発生条件
ダイヤモンドダストの発生条件は、気温が氷点下10度以下であること、よく晴れた早朝であること、風がない状態で湿度があることなど、厳しい条件になっています。これらの条件を全て満たすと発生する可能性が高まるダイヤモンドダストは、1〜2月が発生率が高いと言われています。
どこで見られるの?
厳しい条件下でのみ発生するダイヤモンドダストですが、日本国内でダイヤモンドダストが多く発生するのは北海道の内陸部だと言われています。冬の北海道ならではの絶景であるダイヤモンドダストを見ることができる、オススメの場所をいくつかご紹介します。
北海道美瑛町
まずはじめにご紹介するのは、北海道の美瑛町(びえいちょう)です。美瑛町では、山間部や川沿いでダイヤモンドダストが多く発生するんだとか。舞い上がった細かなダイヤモンドダストが朝日に照らされる様子は自然が生み出すアート作品です。
詳細情報
3.14
6件341件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

北海道幌加内町
もう一つご紹介するのは、北海道の幌加内町(ほろかないちょう)です。幌加内町は過去に氷点下41.2度を記録したほど、冬は気温が下がる地域なんです。幌加内町で見られるダイヤモンドダストは『天使の囁き』とも言われています。毎年2月17日には「天使の囁きを聴く集い」も開催されますよ。
詳細情報

-
0件0件見れたら奇跡
ダイヤモンドダストを見るためには、氷点下10℃以下、視程が1km以上澄み切った無風状態、そして晴れた早朝、という条件を満たすために1〜2月に北海道の内陸部に行けばもしかしたらみれるかもってことになりますね。もしこの奇跡の現象を見ることが出来たら、凄く幸運な1年になるかもしれません。