• はてぶ
  • あとで
年間800杯食べるマニアが厳選!京都市激ウマラーメンBEST50

今回は年間800杯以上のラーメンを食す筆者が、京都市内のオススメラーメンをご紹介します。京都市のラーメン情報なら、これを見れば間違いない。京都に昔からあるこってりラーメンは勿論、最近京都のラーメン界を盛り上げている気鋭の人気ラーメン店まで幅広く選んでみました。京都にラーメンのイメージがない方も多いと思いますが、京都は大都市だけあってたくさんのラーメン店が凌ぎを削っているんです。今の京都のラーメンは、本当にレベルが高い。是非これを参考に、京都でお気に入りのラーメンを見つけてみてください。 *お店の前の番号は、オススメランキングということではありません

当サイト内のおでかけ情報に関して

情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。

このまとめ記事の目次

1.「麺屋 極鶏」 一乗寺

鶏だく ¥700

京都市内で1番の人気ラーメン店と言えば、間違いなくここ。その人気は京都のラーメン超激戦区、一乗寺エリアでも別格の存在です。単に骨からダシを取るのではなく、それに加えて大量の鶏肉を使用するというスープは、驚くほど超濃厚でありながら臭みや脂っぽさはなく、ここでしか味わえない極上のラーメンに仕上がっています。まさに店名通り、鶏を極めたラーメンと言っても過言ではないでしょう。京都に来たらラーメンというジャンルに留まらず、絶対に訪れておきたい飲食店の1つです。

基本のラーメン以外に、唐辛子入りの赤だくというラーメンも激しくオススメ。また、あまりにも行列が長くなりすぎたせいか、現在では整理券制になったようです。手軽にラーメン食べたい場合にはオススメしませんが、やはり京都のラーメンならここは押さえておきたい。

~店舗情報~
住所:京都府京都市左京区一乗寺西閉川原町20-7
電話番号:075-711-3133
営業時間:11:30〜22:00(スープなくなり次第終了)
定休日:月曜日

京都府京都市左京区一乗寺西閉川原町29-7

3.82 2092

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

2.「夕日のキラメキ一乗寺」 一乗寺

台湾まぜそば直太朗 ¥750

最近東京でも大ブームとなっている、台湾まぜそばが食べられる京都では貴重なラーメン店。発祥のラーメン店に教わったというこの1杯は、その王道の味わいをしっかり継承しています。ピリ辛の台湾ミンチにニンニク・ニラなどの野菜、更に魚粉や海苔に卵黄などを自慢の自家製麺と混ぜ合わせれば鬼に金棒。かなり味濃いめで好みは分かれるでしょうが、ハマれば病み付きになること必至。〆には無料のご飯を入れ、残ったミンチや野菜などを味わい尽くすのがベストです。もう1つの看板メニュー、マイルドな味わいの鶏白湯ラーメンもオススメ。

一乗寺以外にも京都市内に、複数のラーメン店を展開しています。それぞれ異なるラーメンを提供しており、是非食べ比べてお気に入りのラーメンを見つけてください。京都の他ラーメン店とのコラボなどにも積極的で、ラーメンの味以外でも楽しませてくれるいいお店です。

~店舗情報~
住所:京都府京都市左京区高野玉岡町33
電話番号:075-746-5388
営業時間:11:00〜15:00(L.O14:30), 18:00〜23:00
定休日:不定休

京都府京都市左京区高野玉岡町33

3.44 49

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

3.「らーめんや亜喜英」 一乗寺

ラーメン ¥680

京都の超ラーメン激戦区・一乗寺において、ラーメンの旨さだけなら筆者はNo.1だと思っています。鶏と豚の骨を長時間煮込んだ超濃厚スープがウリで、ここにしかない唯一無二のラーメンに仕上がっています。臭みなどは全くなく、魚介などに頼らなくてもここまでの味わいを出せるのかと感服させられました。ただこのお店、営業が不定期でいつ開いているのかわからないのが難点。おまけに開いたと思ったらあっという間に長い行列ができるので、かなりハードルは高い。でも、その高いハードルを越えてでも食べる価値のあるラーメンです。

営業情報に関しては、下のTwitterをマメにチェックするようにしてください。2016年春現在、筆者が京都の知り合いから聞いたところによると、割と営業している日も多くなっているみたいなのでご参考までに。ラーメンにセットで唐揚げをつけるのもオススメ。

~店舗情報~
住所:京都府京都市左京区一乗寺北大丸町5-2
電話番号:不明
営業時間:大体19:00〜
定休日:不定休(営業している日の方が少ない気がします)

4.「つけめん 恵那く」 一乗寺

つけめん ¥780

京都のラーメン激戦区・一乗寺で、豚骨魚介つけ麺が評判を呼んでいる人気ラーメン店です。濃厚な動物魚介スープに極太麺の組み合わせは定番中の定番ですが、その完成度は素晴らしく高いです。特にむっちりとした極太麺は風味豊かでほのかな甘みもあって、これだけでもたくさん食べられてしまいそう。更に食べ終わる最後まで、その状態を保ったままなのも素晴らしい。そして最後のスープ割りが、また超絶美味しいので忘れずに。お腹に余裕のある方はご飯もオススメです。

基本の豚骨魚介以外にも、一味加えた辛つけめんやカレーつけめんもあり。また、3種のつけめんから2種類を同時に選べるハーフ&ハーフなんていうのまで用意されています。麺量が小盛りから中盛りまで、同料金なのも嬉しいところです。

~店舗情報~
住所:京都府京都市左京区一乗寺高槻町20-2
電話番号:075-201-1931
営業時間:11:30〜14:30(土日祝は〜15:30), 18:00〜20:30 月曜日は昼営業のみ
定休日:火曜日・第3水曜日

京都府京都市左京区一乗寺高槻町20-2

3.61 31

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

5.「猪一」 河原町

支那そば(白) ¥700

濃厚系のラーメンが多い京都において、あっさりした味わいのラーメンで高い評価を受ける数少ない人気ラーメン店がここ。ここのラーメンは和風ダシを効かせ品の良さを醸し出すスープが特徴的で、皆さんが抱く京都の食文化のイメージに最も近いものではないでしょうか。一杯一杯時間をかけて丁寧に作られたラーメンを一口食べれば、行列の疲れも一気に吹き飛ぶ至福の時が訪れます。ラーメンはこってりじゃないとダメという人にも是非食べてみてほしい。店舗は京都随一の繁華街である河原町にあって、アクセスの良さも抜群。

基本のラーメン以外にも、昆布〆鶏チャーシューが入った鶏そばや、贅沢に和牛を使った和牛そばというラーメンまであります。自家製のグリーンスムージーや杏仁豆腐といったものまであって、ここは女性にもオススメしたい京都のラーメン店の1つです。
~店舗情報~住所:京都府京都市下京区恵比須之町528 エビステラス1F電話番号:非公開営業時間:11:30〜14:30, 17:30〜22:30(スープなくなり次第終了)定休日:月曜日

~店舗情報~
住所:京都府京都市下京区恵比須之町528 エビステラス1F
電話番号:非公開
営業時間:11:30〜14:30, 17:30〜22:30(スープなくなり次第終了)
定休日:月曜日

京都府京都市下京区恵美須之町542

3.29 888

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

京都河原町のミシュラン取得ラーメン屋

京都河原町にあるミシュラン取得のラーメン屋"猪一"!今回は夜ごはんの時間帯に伺いました。 私が今回頂いたのは、「出汁そば 白」でトッピングに「三品盛り(京の都もち豚チャーシュー×2、赤玉味付け玉子 半玉、筍×2)」(税込1450円)です。 出汁そばは「白」と「黒」の2種類あり、白醤油を使った物と、濃い口黒醤油を使った物だそうです。お店の方に聞くと、7割の方が「白」を頼むそうなので、今回は「白」を頂きました。 スープは出汁感がとても強かったです。白醤油のため、味わい的にも優しい印象で出汁の旨みが引き立っていました。デフォルトの状態で、「海苔、葱、筍、チャーシュー、鰹節」が乗っています。写真では少し分かりにくいですが、鰹節や葱が飾り程度では無くてしっかり具として入っていたため、スープ一緒に美味しく頂くことができました。筍が具材として入っているのは珍しいと思いましたが、メンマの代わりだと思います。メンマよりも筍として入っている方が具として楽しめるので個人的に好みでした。チャーシューは1枚が大きくとても柔らかかったです。 味変に柚子の皮も用意していただけます。白醤油の優しい味わいに、柚子のサッパリ感がとてもよく合っていました。 テーブルにはとろろ昆布も好みに使えるように置いてあります。私は、残ったスープにとろろ昆布を入れて頂きました。白醤油は本当に出汁感が強いので、サラサラと飲めてしまいます。 18:30頃に伺い、30分ほど待ちました。店内で待たせていただく事ができたので、有り難かったです。待ち時間にメニューを見せていただき、決まり次第注文も受けていただく事ができます。そのため、席に入るとすぐに頼んでいたものが運ばれてきます。回転率が良いのはそのためだと思いました。 店内も常に清潔にされていて、接客も丁寧でしたし、味も美味しかったので、ミシュラン取得も納得できます。

6.「吟醸らーめん 久保田」 五条

吟醸つけ麺味噌 ¥850

京都で個性派つけ麺が評判を呼んでいる、人気ラーメン店です。吟醸味噌とありますが、その味はスパイスを効かせた中華の麻婆風。ドロッと濃厚ですが決して脂っぽいわけではなく、主に味噌や挽き肉などを炒めて作った味噌ダレによるものです。更に魚粉やラー油を加えることで、パンチがあって食欲を刺激する仕上がりに。ボリュームたっぷりで、しっかりお腹も満たされます。京都駅から歩いて行ける、アクセスの良さも高ポイント。あとあまり数は出ないそうですが、あっさりした醤油ラーメンも旨い。

基本のつけ麺以外にも季節や曜日ごとに限定ラーメンを用意し、飽きずに楽しませてくれますよ。濃厚な鶏白湯ラーメンや博多風の豚骨ラーメン、夏の冷やしラーメンなどその種類は実に多彩。限定ラーメンの情報はTwitterなどで発信しているので、チェックしてみてください。

~店舗情報~
住所:京都府京都市下京区西松屋町563 フジ萬ビル1F
電話番号:075-351-3805
営業時間:11:00〜15:00(L.O 14:30), 18:00〜23:00(L.O 22:30) スープなくなり次第終了
定休日:不定休

京都府京都市下京区西松屋町563 フジ萬ビル1階

3.60 536

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

7.「あいつのラーメンかたぐるま」 丹波口

うるとらつけ麺 ¥950

店主はかつて、某グルメサイトのラーメンランキング全国No.1になったこともある京都郊外の有名ラーメン店で修行されたそう。そのためかここも大人気で、行列が当たり前の京都を代表するラーメン店になりました。豚の主張がはっきり出たスープは、九州の豚骨ラーメンとはまた違った独自性の高い味わいで塩分もやや強め。自家製麺が非常に美味しく、その良さを味わうためにも麺は半分ぐらいつけるのがちょうどいいでしょう。色鮮やかなチャーシューやしっかり味の染み込んだメンマなど、トッピングに至るまで手抜かりはありません。

注意点として、割と臨時休業が多いような気がするので、行く前にはお店のブログをチェックしておいた方がいいでしょう。ラーメンの味に関しては、本当に文句なしです。以前は昼営業のみでしたが、現在は夜営業もやっているよう。
~店舗情報~住所:京都府京都市下京区西七条西八反田町77 ガーディアンズ青山1F電話番号:非公開営業時間:[火木土]10:30~14:00 [月水金] 10:30~14:00, 18:00~21:00定休日:日曜・祝日

~店舗情報~
住所:京都府京都市下京区西七条西八反田町77 ガーディアンズ青山1F
電話番号:非公開
営業時間:[火木土]10:30~14:00 [月水金] 10:30~14:00, 18:00~21:00
定休日:日曜・祝日

関連するまとめ記事この記事に関連する人気まとめ記事

新着のまとめ記事編集部おすすめ!新着人気まとめ記事

関連する特集この記事に関連する特集

  • 全国のラーメン好きのためのラーメン特集です。日本全国の人気のラーメン店やオスス…

ライター紹介このまとめ記事を書いた人

Kazunori Kamiya年間800杯ラーメン食べたWebディレクター兼格闘家。最近ブログ始めました。http://www.kamiyakazunori.com/

このまとめ記事に関して報告する