• はてぶ
  • あとで
国内で一番怖いジェットコースターって?国内絶叫ジェットコースターTOP10

ジェットコースターって嫌いな人はとことん嫌いだけど、好きな人は本当に好きですよね、そんな感じでジェットコースター嫌いな人はさすがにつれてったら失神しちゃいそうな恐怖すぎる最高のジェットコースターをご紹介!ジェットコースターが大大大大大好きレベルの人たちで集まって行きましょう!(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどで事前確認することをおすすめします。また、ランキングは筆者の独断で決めたものとなっております)

当サイト内のおでかけ情報に関して

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、施設によって営業時間の変更や休業の可能性があります。おでかけの際には公式HPでご確認ください。
RETRIPでは引き続き読んで楽しめるおでかけ情報を発信していきます。

このまとめ記事の目次

1位 ええじゃないか / 富士急ハイランド

そして、栄えある第1位は、富士急ハイランド4大コースター最後の一つ「ええじゃないか」です。キャッチコピーの「前後左右、東西南北、驚天動地の大回転」の通り、座席事態が縦横無尽に動き回るスタイルは予測不可能。
世界記録にも認定されたコースと座席の総回転数に加え、まさに直角の約89度斜面からの落下。さらに、その65mもの落差を駆け下りるときの最高速度は126km/hにもなるんです。そして、極めつけは踏ん張りのきかない足が投げ出された状態での乗車と、あらゆるコースターのあらゆる恐怖を集めたような夢の絶叫コースターなんです。

詳細情報

設置年 - 2006年
最高速度 - 126km/h
最高部高度 - 76m
最大傾斜角 - 89度
コース全長 - 1153m
所要時間 - 2分
定員 - 20名

2位 スチールドラゴン2000 / ナガシマスパーランド

第2位は、10位でご紹介した白鯨と並びナガシマスパーランドを代表するコースター「スチールドラゴン2000」です。最高速度、最高点の高さ、最大落差、全長において世界最大級のスペックを誇る、巨大なローラーコースターです。
スリルとスピードを追い求めたこちらのコースター最大の恐怖ポイントは、観覧車よりもさらに高い最後部97mから、体感ほぼ直角の角度で一気に疾走するコースです。駆け抜けるというよりは、むしろ落ちているに近いこのコースもさることながら、2013年にモデルチェンジをした車両は、座席を覆うカバーがなくなったスタイル。開放感の最上級です。

詳細情報

設置年 - 2000年
最高速度 - 153km/h
最高部高度 - 97m
最大傾斜角 - 68度
コース全長 - 2,479m
所要時間 - 3分30秒
定員- 28名

3位 FUJIYAMA / 富士急ハイランド

第3位は、こちらも富士急ハイランドの4大コースターの内の一つ「FUJIYAMA」です。キャッチコピーは、なんと「天国に一番近いコースター」。絶叫マニアの心をくすぐりますよね。まさに日本を代表するレジェンド・オブ・コースターです。
FUJIYAMAがレジェンドたるゆえんは、スペックの高さにあります。宙返りのない王道のコースターでありながら、4つの世界記録に認定されているコースターでもあり、何度乗っても飽きさせないほどのスリルと感動を味わえますよ。

詳細情報

設置年 - 1996年
最高速度 - 130km/h
最高部高度 - 79m
最大傾斜角 - 65度
コース全長 - 2045m
所要時間 - 3分36秒
定員 - 28名

山梨県富士吉田市新西原5-6-1

4.17 751080

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

4位 ド・ドドンパ / 富士急ハイランド

第4位は、8位でご紹介した高飛車と並ぶ富士急ハイランドの4大コースターの内の一つドドンパ、そのドドンパが進化して帰ってきたのがこちら「ド・ドドンパ」です。“世界一の加速力”を追求した結果たどり着いたマシーンなのだそうです。
最大の恐怖ポイントは、加速力をそのまま活かした世界最大級のループ状コース。ドドンパの時にあった垂直タワーのコースでは、受け止めきれないほどの加速力に到達してしまったために、試行錯誤の末できたこのループ状のコースが世界一の加速力を可能にしているんです。他にも、視覚で楽しめるポイントがあったりとパフォーマンスもパワーアップしています。

詳細情報

設置年 - 2017年
最高速度 - 180km/h
ループ高度 - 49m
ループ直径 - 39.7m
コース全長 - 1,244m
所要時間 - 1分
定員 - 8名

5位 サンダードルフィン / 東京ドームシティ

PIXTA
第5位は、ビルに囲まれた東京のど真ん中、東京ドームや後楽園でおなじみの水道橋エリア、東京ドームシティアトラクションズにある国内2位の最後部高度をもつ絶叫コースター「サンダードルフィン」です。
世界初のセンターレス観覧車、ビッグ・オーの輪の中やラクーアの壁の中など東京ならではのビル群を縫うようなスリル感は迫力抜群。また、東京ならではの夜景を楽しみながら乗れる夜の時間帯は特に人気です。最高のスリルの中余裕があればぜひ景色も楽しんでみてくださいね。

詳細情報

設置年 - 2003年
最高速度 - 130km/h
最高部高度 - 80,5m
最大傾斜角 - 74度
コース全長 - 1,124m
所要時間 - 1分30秒
定員 - 24名

関連するまとめ記事この記事に関連する人気まとめ記事

新着のまとめ記事編集部おすすめ!新着人気まとめ記事

関連する特集この記事に関連する特集

  • クーラーがガンガン効いた所で涼む…そんな涼み方ばかりしていませんか?涼しくなる…

  • 最近“絶叫”してますか?怖い時・驚いた時・嬉しい時・感動する時…人それぞれ絶叫…

ライター紹介このまとめ記事を書いた人

このまとめ記事に関して報告する