10位 仙台たんとん弁当 1,150円
唐辛子を振りかけて最初に食べたのは、おそらくタンだったと思うけど、
一口食べてみると、これが実に美味くて白ご飯によく合うんです。
それからは、我を忘れたように一気に食べてしまって、
惜しいことに、タンとトンの違いなど全く気にせずに完食してしまいました。
9位 30品目バランス弁当 900円
そういえば、野菜が多いお弁当って
なかなか見かけない。
移動しないといけないときは、忙しいときが多いので
食生活が乱れやすい。こういうお弁当はありがたいかも。
8位 東京弁当(東京駅)
老舗の目玉商品を使っているだけあって、お味もしっかり。
しかし、空弁は1400円に対して、駅弁は1600円。
どこかに違いがあるんでしょうか?
美味しければいいですがね。
7位 平泉うにごはん
うにが金色に輝いてる。うにってなぜこんなに期待が高まるんだろう。うにがご飯の上にたっぷりと並べられている。
当然、というか、我慢できずにうにからばくり!うにはふわふわ!もっとポロポロしてると思ってたので、このふわふわな食感はいい意味で期待を裏切ってくれた。
6位 米沢牛炭火焼特上カルビ弁当 1,600円
ご飯は程よい固さで結構。カルビはタレが染み込んでいて旨い。
ただ、少し脂っぽい。特上と名が付くだけに柔らかくて美味しいのだが、
量が多くて、どちらかと言えば若者向き。
5位 峠の釜めし 1,000円
釜飯の具は、写真手前から時計回りに、栗、ごぼう、鶏肉、グリーンピース、椎茸、あんず、筍、紅生姜、うずらの卵です。
隙間なくぎっしり詰まっています。
ご飯の存在が見えなくなっていますが、程よい味付けご飯が入っています。
4位 かきめし 1,010円
3位 海の輝き~紅鮭はらこめし 1,100円
蓋を開けるのにドキドキしちゃうぐらい。そして開けたらまあ、なんと。輝き!!
そうだ、やっぱこれさっ!ぷりっぷりの紅鮭&お子さまたち。さあ、私のお口の中へいらっしゃい!何よりも、下の味付きごはんがめちゃうま。これは炊き込んでいるのか?はたまた熱々のごはんにいくらを漬けたタレでもまぜているのか?とにかく美味しい。
2位 極撰炭火焼き牛たん弁当 1,350円
1位 牛肉どまん中 1,150円
おおお、牛〜〜〜!
特製のタレで味付された牛肉煮とそぼろが、た〜〜〜っぷりとのっております。牛丼風のお弁当ということですが、やはり、国産和牛の味は違う!
というか、冷えているのに、牛脂が固まっているような箇所は見受けられないのですね。あくまでも、牛肉も柔らかく美味しいです。
タレでご飯も進むし!