その1【千秋公園】
市街地の中心部にある千秋公園に久しぶりに立ち寄ってみた。千秋公園は秋田藩主佐竹氏の居城だった久保田城の城跡。
出典:toshibon28.exblog.jp
まるで水墨画のような景色になった
千秋公園を歩きます。
【TEL】018-866-2154
【営業時間】終日開放
【アクセス】JR秋田駅西口から徒歩10分
その2【横手のかまくら】
かまくらは毎年2月15・16日の夜に行われる小正月の伝統行事で、みちのくの冬の風物詩として全国的に知られています。
出典:www.city.yokote.lg.jp横手城で撮りました。かまくらは、祭りの期間中、市内のあちこちに造られていますが、最も絵になるのはここでしょう。山の手にあって、ここまで上がってくる観光客も比較的少ないので、写真を撮る側としてはありがたいのです。
出典:plaza.rakuten.co.jp【TEL】0182-33-7111
【アクセス】JR奥羽本線で横手駅下車
一般社団法人 横手市観光協会 横手市観光協会 - 横手の祭り・イベント - 横手の雪まつり - 平成28年のかまくら・ぼんでん情報 - タイムスケジュール
www.yokotekamakura.comその3【田沢湖】
青空が覗いたので、田沢湖に出かけた。
湖畔を一周したが、行き会う人も少なく、目にまぶしい白銀の湖畔を独り占めしたような気分を味わえた。
明るさを増した辰子姫の像と田沢湖。永遠の若さと美貌を願い、湖神となったと伝えられる、伝説の美少女。辰子姫伝説がモチーフになっているらしい。
出典:blogs.yahoo.co.jp【営業時間】終日開放
【アクセス】JR田沢湖駅から羽後交通バスで12分で田沢湖畔下車すぐ
その4【 阿仁(あに)スキー場】
森吉山阿仁スキー場には樹氷を観賞しようと多くの人が訪れ、白銀に輝く樹氷群が創りだす幻想的な光景を楽しみました。樹氷は、日本海からの強い季節風に乗った水滴が、木の葉にぶつかり凍ったものです。
出典:www.city.kitaakita.akita.jp
森吉山の樹氷はゴンドラ山頂駅舎からも見ることが出来、徒歩5分で樹氷郡を観賞出来るのが魅力です。
新緑・紅葉の季節もさることながら、冬の森吉山の魅力も格別です。
【TEL】0186-72-5243
【営業時間】9:00~16:00
【アクセス】荒瀬駅から車で41分
その5【乳頭温泉郷(にゅうとうおんせんきょう)鶴の湯】
和田・八幡平国立公園 乳頭山麓に点在する七湯が「乳頭温泉郷」と呼ばれています。
七湯は独自に源泉を持ち、その泉質は多種多様乳頭温泉郷には十種類以上の源泉があります。
乳頭温泉郷内で最古の歴史を持つ温泉。秋田藩主佐竹義隆公の湯治場として始まり、藩主の警護の武士達が詰めた茅葺屋根の「本陣」が今でも客室として使われています。
出典:www.qkamura.or.jp【TEL】 0187-46-2139
【営業時間】立ち寄り湯 10:00~15:00
【アクセス】JR田沢湖駅下車より駅前に定期バス乗車(1時間に1本)