• はてぶ
  • あとで
東海3県、愛知、岐阜、三重! 定番のおすすめ観光スポット50選

愛知県、岐阜県、三重県という東海地方3県のおすすめ観光スポットとなると、山のように見所がありますね。今回は、神社や自然、遊び所を混ぜながら、定番をご紹介しましょう。愛知、岐阜、三重の順番です。見当をつけて、ページを開いて下さいね。定番の東海3県、おすすめ観光スポットです!

当サイト内のおでかけ情報に関して

情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。

このまとめ記事の目次

【愛知県①】博物館・明治村 / ハクブツカン・メイジムラ

日本で3番目に敷地面積が広いテーマパークです。東海地方ではリトルワールドに次いで2番目。明治時代の建造物等を移築して公開しています。蒸気機関車も走っていますから、子供と一緒に行くのが定番になっている、おすすめ観光スポットです。

基本情報

【住所】 愛知県犬山市内山1番地
【電話】 0568-67-0314
【営業時間】3月~10月 9:30~17:00、11月~2月 10:00~16:00
【休業日】12月31日、12月、1月、2月の毎週月曜日(祝日及び正月期間は開村)
【料金】大人:1700円、大学生:1300円、高校生:1000円、小中学生:600円、シニア(65歳以上): 1300円
【アクセス】『名鉄名古屋駅』から『名鉄犬山駅東口』下車 バス20分(明治村行き)

【愛知県②】木曽川の鵜飼い / キソガワノウカイ

鵜飼いと言えば、東海木曽川と岐阜の長良川が定番となっていますね。昼の鵜飼いもありますが、船にかがり火をかざした夜の鵜飼いは、なんとも幻想的で、おすすめ観光スポットです。

基本情報

【住所】愛知県犬山市大字犬山字北白山平2先
【電話】0568-61-2727
【営業時間】6月1日~10月15日毎日開催(8月10日を除く)6月~8月…19:45~20:10、9月・10月…19:15~19:40
【休業日】8月10日
【アクセス】犬山遊園駅東口から木曽川鵜飼い乗船場まで徒歩約3分
3.01 08

【愛知県③】竹島 / タケシマ

国定公園に指定されている三河湾に浮かぶ小さな無人島です。三河湾を訪れたら、長い橋を渡って、鳥居をくぐり、島まで行くのが定番になっています。

基本情報

【住所】愛知県蒲郡市竹島町3-15
【アクセス】JR蒲郡駅より徒歩20分

【愛知県④】茶臼山高原 / チャウスヤマコウゲン

東海地方は日本を8区分に分けた、中部地方の中にある地方です。中央高区の長野県にある萩太郎山と、愛知県の茶臼山の間に広がる高原は、四季それぞれの美しさがありますが、特に秋の紅葉が見事なおすすめ観光スポットです。

基本情報

【住所】愛知県北設楽郡豊根村坂宇場御所平70−185
【電話】0536-87-2345
【営業時間】8:30~17:00
【アクセス】JR東栄駅から車で50分
【備考】施設、アクティビティにより、時間、料金は異なる

【愛知県⑤】名古屋城 / ナゴヤジョウ

尾張名古屋は城でもつ。東海愛知県の県都である名古屋に着いたら、まずは名古屋城というほど定番ですね。徳川家康の命で造られた、金のしゃちほこの乗った城は、昭和20年の空襲で、ほとんどが焼失しましたが、再建がほぼ完成しています。

基本情報

【住所】愛知県名古屋市中区本丸1-1
【電話】052-231-1700
【営業時間】9:00~16:30 入場は16:00まで
【休業日】12月29日~1月1日
【料金】大人500円、中学生以下無料、(徳川園との共通券 大人640円)
【アクセス】地下鉄市役所駅から徒歩で5分

【愛知県⑥】サツキとメイの家 / サツキトメイノイエ

愛知県営公園である、愛・地球博記念公園(モリコロパーク)内にある展示施設で、映画「となりのトトロ」の家の再現です。家の中にはサツキの赤いランドセルもあれば、周りにはちゃんと出る井戸やバス停までありますよ。公園内の一番の定番おすすめ観光スポットです。

基本情報

【住所】愛知県長久手市茨ケ廻間乙1533−1 愛・地球博記念公園(モリコロパーク)
【電話】0561-64-1130
【営業時間】10:00~16:30、(土日祝 9:30~16:30)
【休業日】月曜(月曜日が祝日の場合は次の平日)
【料金】大人510円、(4歳以上、中学生以下250円)
【アクセス】東部丘陵線(リニモ)~『愛・地球博記念公園駅』

【愛知県⑦】大須観音 / オオスカンノン

東京浅草観音、三重県津観音、そしてこの大須観音が日本の三大観音です。明治25年と昭和20年、2度焼失していますが、昭和45年に再建されました。古事記の最古写本をはじめとする貴重書を多数蔵する「真福寺文庫」があります。繁華街のど真ん中ですよ。

基本情報

【住所】愛知県名古屋市中区大須2-21-47
【電話】052-231-6525
【営業時間】境内自由 (大須文庫 10:00~16:00要予約)
【料金】無料
【アクセス】地下鉄大須観音駅から徒歩で3分

関連するまとめ記事この記事に関連する人気まとめ記事

新着のまとめ記事編集部おすすめ!新着人気まとめ記事

ライター紹介このまとめ記事を書いた人

このまとめ記事に関して報告する