日本は国土の7割程度が山や森林に囲まれているという自然大国です。そんな日本が世界に誇る日本の大自然を紹介します。日本人なら1度は行っておきたい名所が勢ぞろいです。
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、施設によって営業時間の変更や休業の可能性があります。おでかけの際には公式HPでご確認ください。また、外出自粛要請の出ているエリアにおいて、不要不急のおでかけはお控えください。
RETRIPでは引き続き読んで楽しめるおでかけ情報を発信していきます。
①日本三名山
「日本三名山」は、日本全国の数多く存在する山の中でも名高い山や高評価の山を日本三名山としている。三名山はどれも古くから山岳信仰の対象とされているなど、古来から人々を魅了してきた山々です。
富士山(静岡県・山梨県)
山梨県と静岡県にまたがる「富士山」は日本最高峰の独立峰で、その他を寄せ付けない圧倒的な風貌は日本の象徴として広く知られています。2013年には「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の名で世界文化遺産に登録されました。素晴らしい景観を持つ富士山であるが次回の噴火では上半分が吹き飛ぶとも言われています。
詳細情報
3.17
52件1853件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

立山(富山県)
「立山」は、雄山・大汝山・富士ノ折立の3つの峰の総称であり、厳密には立山連峰に立山と称する単独峰は存在しません。日本では数少ない氷河の現存する山の1つでもあります。また、古くより富士山と同様に山岳信仰の対象となっている霊峰です。
詳細情報
3.03
3件191件白山(石川県・岐阜県)
「白山」は、最高峰の御前峰・剣ヶ峰 ・大汝峰 の「白山三峰」を中心として、周辺の山峰の総称で、単独峰ではありません。北陸地方の中では標高の高い山であるため、他の山では残雪が消えた季節でも「白い山」として遠方からでも一目で判明する山であす。また、白くなった白山は北陸に晩秋が訪れた象徴と言われています。
詳細情報
Hakusan-shi,Ishikawa-ken920-2501日本
3.00
0件2件②日本三大星空
「日本三大星空」は「天文学者27人が選ぶ星空がきれいな場所ベスト3」に選ばれた、星が降る夜を体感することができる場所です。何万光年、何億光年前の光たちがまるで夜空に散りばめられた宝石のように感じること間違いなしです。
南牧村【長野県】
「南牧村」は、かつて何度かオーロラが見られたというような星空の名所です。また、獅子座流星群の時は手の届くようなところで、流れ星が「パチッ」という音を立てて、360度方向にたくさん散っていく様子が絶えず観察できた程のようです。普段から晴れの夜空では満点の星空が日常的に見られます。
詳細情報

3.08
0件0件石垣島【沖縄県】
「石垣島」は、空気が澄んでいるのに加えて大気のゆらぎが少ないため、なんと88ある星座のうち、84の星座を見ることができ、21個ある一等星もすべて観察が可能なんです。また、日本本州や北半球では見えない場所が多い「南十字星」を石垣島では見るチャンスがあります。
詳細情報
3.76
27件1790件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

美星町【岡山県】
「美星町」はその名の通り「星が美しい町」。美星町光害防止条例というものが美星町には存在し、星をより綺麗に観測するために街頭にのフードがついていて無駄な光が漏れないようにしています。星の観測条件が揃っているので天体観測には最適の場所です。
詳細情報