• はてぶ
  • あとで
東京観光、体験スポット集めました!東京でおもしろ体験盛りだくさん15選

東京観光と言えば、東京スカイツリーに六本木ヒルズにお台場など定番や話題のスポットがたくさんありますね?もう何度も東京観光をされて、少し面白い体験をやってみたい方のための東京体験スポットを15か所ピックアップして紹介します。

当サイト内のおでかけ情報に関して

情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。また、当サイトではアフィリエイトプログラムを利用しており、ご紹介するお出かけスポットや商品に、アフィリエイトリンクを設置している場合があります。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。

このまとめ記事の目次

はじめに

面白い東京観光スポットを探している旅行者や東京在住で珍しい体験をしてみたい方のため、新しいもの好き、やりたがりな私が東京の体験スポットをテレビ局から新聞社、陸上自衛隊から侍スポット、アート体験まで15個セレクトして紹介します。

その1 NHKスタジオパーク

東京・渋谷区にあり、NHK放送センターの中にある放送テーマパークです。「ここにしかない放送体験」というコンセプトで、最新の放送技術や映像設備を体感、番組制作の裏側を体験できるコーナーもあります。予約制で当日到着順、早めの予約が必要です。
「アニメファクトリー」ではアフレコスタジオで「きかんしゃトーマス」などアニメのアフレコ体験ができ、「スタジオパーク NEWS」ではニュースキャスターやカメラマンなど4役の体験やクロマキー画面の合成体験もできます。18歳以上200円、子ども(65歳以上)は無料です。

詳細情報

【住所】東京都渋谷区神南2-2-1 NHKスタジオパーク
【電話】03-3485-8034
【開館時間】10時~18時(最終入場17時30分)
【定休日】毎月第4月曜日
【アクセス】JR渋谷駅から徒歩12分

その2 読売新聞東京本社

国内外のニュースを届ける読売新聞の紙面作りの現場を見学、実際に体験もできます。体験できるコースは「模擬主催体験」と「模擬記者会見」と「紙面制作体験」の3種類、小学4年生以上対象です。1日2回、ビデオ鑑賞や編集局見学の後に行います。
インターネットと電話で申し込み、見学希望日の4か月前の1日から受け付けです。見学も無料、「新聞制作体験コース」で作る新聞には自分の写真も取り込んだ、オリジナルの紙面を作成することができる東京観光にぴったりな体験スポットです。

詳細情報

【住所】東京都千代田区大手町1‐7‐1
【電話】03-3217-8399
【見学時間】①10:30~12:10 ②14:00~15:40(1日2回。各100分)
【休日】土日祝、年末年始
【アクセス】東京メトロ千代田線、丸ノ内線、東西線、半蔵門線、都営三田線「大手町駅」C3出口直結

読売新聞社

東京都千代田区大手町1-7-1

3.41 243
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

その3 本所防災館

東京消防庁の体験スポット、地震、火事、水害などの災害に備えて、いざというときに役に立つ災害の疑似体験や防災体験ができます。基本コースはインストラクターが案内する地震、消火(煙または都市型水害)、応急手当または暴風雨の4体験で、すべて無料です。
1日4回で所要時間は1時間50分、最大定員120名 ショートコースもあります。「消火体験」は小学校4年生以上、地震体験は3歳以上、応急救護体験は小学校5年生以上など年齢制限があるものもあります。体験の予約は、1年前から受け付けしています。

詳細情報

【住所】東京都墨田区横川4-6-6
【電話】03-3621-0119
【会館時間】午前9時~17時
【ツアー時間】■基本コース①9:10~②10:30~③13:10~④14:30~
■ショートコース①11:50~②15:30~
【休館日】水曜日・第3木曜日(国民の祝日に当たる場合は翌日)・12月28日~1月4日)
【アクセス】JR総武線錦糸町駅北口、半蔵門線錦糸町駅4番出口から徒歩10分

本所防災館

東京都墨田区横川4-6-6

3.00 222
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

その4 陸上自衛隊広報センター「りっくんランド」

陸上自衛隊の歴史や任務を公開し、90式戦車やヘリコプターなど全国の駐屯地から集めた装備品を展示しています。自衛隊の迷彩服や装備の体験コーナーやヘリや射撃のシュミレータ体験などのアトラクションもあり、自衛隊の活動の疑似体験ができます。
見学は無料で自由見学、本物の自衛官と記念撮影をしたり、売店では陸上自衛隊朝霞駐屯地限定グッズも販売しており、お土産にぴったりです。ヘリコプターのフライトシュミレーターは小学生以上、季節により様々なイベントが開催されます。

詳細情報

【住所】東京都練馬区大泉学園町
【電話】03-3924-4176
【開館時間 】10時~17時
【休館日】月曜日・第4火曜日
【アクセス】東武東上線、地下鉄有楽町線・副都心線「和光市駅」徒歩20分

その5 東武博物館

東武鉄道の歴史や文化、鉄道やバスについて、館内を8つのコーナーに分けて紹介しています。蒸気機関車をはじめ、過去に使われた実物の車両や貴重な資料を展示しています。また交通のしくみを実際に見て、触れて、体感できるようシミュレータなどもあります。
博物館の真上を走行する車両を至近距離から観察でき、大人から子どもまで楽しめる体験型のミュージアムです。入館料は大人200円、4歳から中学生が100円です。蒸気機関車が汽笛を鳴らして、車輪を回転させるSLショーは1日4回で迫力満点です。

詳細情報

【住所】東京都墨田区東向島4-28-16
【電話】03-3614-8811
【開館時間】午前10時~16時30分(入館は午後4時まで)
【休館日】毎週月曜日(月曜日が祝日・振替休日の場合は翌日)・12月29日~1月3日
【アクセス】東武スカイツリーライン東向島駅下車すぐ(駅のとなり)

東武博物館

東京都墨田区東向島4-28-16

3.22 243
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

その6 杉並アニメーションミュージアム

日本のアニメの歴史や制作工程などを学び、楽しむことができるミュージアムです。アフレコ体験などアニメ制作の過程が直接体験できる参加型展示や企画展なども開催しています。入場料は無料です。コンピュータを利用した色塗りや編集などのデジタル制作体験も人気です。
アニメシアターでは「フランダースの犬」や「あらいぐまラスカル」など歴史的な作品やアートアニメ、人気作品まで幅広いアニメの上映もしています。

詳細情報

【住所】東京都杉並区上荻3‐29‐5 杉並会館3階
【電話】03‐3396‐1510
【開館時間】10時~18時
【休館日】月曜日(祝祭日の場合はその翌日)
【アクセス】■JR中央線・東京メトロ丸の内線「荻窪駅」北口より関東バスで5分「荻窪警察署前」下車徒歩2分
■西荻窪駅北口より徒歩約16分

杉並アニメーションミュージアム

東京都杉並区上荻3-29-5区立杉並会館

3.00 359
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

関連するまとめ記事この記事に関連する人気まとめ記事

新着のまとめ記事編集部おすすめ!新着人気まとめ記事

ライター紹介このまとめ記事を書いた人

Ukemuアメリカ在住歴あり。家族で海外や国内旅行に出かけるのを生きがいにして、毎日の家事と育児に頑張っています。最近は娘と3人で行くスキー旅行、お泊りディズニー、温泉巡りにハマっています。

このまとめ記事に関して報告する