日本一美しい星空ってどこか皆さんご存知ですか?その場所は長野県の「阿智村(あちむら)」。実は2006年に環境省は、阿智村を「日本一星空の観測に適した場所」に認定しました。それ以降、「スタービレッジ阿智」として、多くの人が日本一の星空を目当てに阿智村に集まります。今回は、そんな阿智村の魅力をご紹介します!(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、施設によって営業時間の変更や休業の可能性があります。おでかけの際には公式HPでご確認ください。また、外出自粛要請の出ているエリアにおいて、不要不急のおでかけはお控えください。
RETRIPでは引き続き読んで楽しめるおでかけ情報を発信していきます。
◆最高の星空を見に行きたい
都会ではめったに見ることのできない満天の星。疲れたときや、非日常的な体験をしたいときに、ふと満天の星を見に行きたいと考えたことはありませんか?今も昔も壮大で、ダイナミック、それでいて静かで魅惑的な空に広がる星は、世代を問わず引き込まれてしまいますよね。
日本国内でも都会のビル群を少し離れれば、美しい星空に出会うことはできます。しかし、この自然豊かな日本の中でも「日本一美しい」星空はどこで見られるのでしょう?その答えは長野県の小さな村にありました。
◆日本一の星空と出会える「阿智村」
長野県にある「阿智村」は2006年に「日本一星空の観測に適した場所」に環境省から認定されました。そして「日本一の星空の村」として注目を集め、日本中から観光客が集まる村となったのです。
◆阿智村とは
そんな「阿智村」ですが、いったいどこにあるのか。それは、岐阜県と長野県の県境にあります。人口7,000人にも満たない小さな村で、標高410mから2,191mまでの山間地にあり、美しい自然と豊かな緑に囲まれているんです。
◆阿智村の星空って?
そんな阿智村の星空は「日本一の星空の村」と呼ばれることに、誰もが納得できるほどの美しさなんです。天気さえよければ、見上げる限り星空が広がる素晴らしい景色を堪能することができます。本物の「満天の星」に出会うならぜひとも行ってほしい、いや行くべき場所なんです。
阿智村は周囲を山に囲まれているため光が遮断されています。なのでこんなにも美しく、はっきり星空を見ることができるのだとか。豊かな自然を保ち続けてきたからこそ見ることができる、まさに奇跡の星空なんですね。
星空は空気が澄んでいる「冬」が一番きれいと言われていますが、岐阜や長野では冬場に快晴になることはほとんどないんです。逆に冬は気温も低く雪も降るので、星空観賞に向いているとは言えません。ただ、山間地帯なので空気が澄んでいて、一年を通してお天気の日には、満天の星空を見ることができます。特に新月の日は、暗いので星が美しく見えますよ。
◆今年も「天空の楽園 Night Tour 2020」開催!
開催期間:2020年6月13日(土)~7月10日(金)
毎年、夏と冬に星空ナイトツアーが開催されていますが、今年も6月13日(土)~7月10日(金)の期間行われます。標高1,400m地点までゴンドラで向かいながら星空を鑑賞し、街の光が届かない山頂では一斉に照明を消して星空観察を行います。手が届きそうなほど近くに感じることができる無数の星が輝きを見せる美しさは息をのむほど。
他にも、阿智村では「スタービレッジ阿智」として多くの星空に関するイベントを開催しています。10月からは「雲海&星空 天空の楽園 雲海Harbor」を、12月からは「天空の楽園 Winter Night Tour」を開催。2019年11月末迄でイベント累計75万人以上が来場している人気ぶりです。
詳細情報
■天空の楽園 日本一の星空ナイトツアー
開催期間:2020年6月13日(土)〜7月10日(金)
開催場所:富士見台高原ロープウェイ ヘブンスそのはら
営業時間:17:30~20:00 上りゴンドラ運行、20:30~21:00 ライトダウンタイム、21:00~ 下りゴンドラ運行
料金:大人・高校生 2,200円、小中学生 1,100円、幼児 無料
公式サイト:https://sva.jp/night_tour/
3.63
9件297件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

◆阿智村は星だけじゃない
ここまでご紹介してきた通り、阿智村の最大の魅力は、やはり「星空」かもしれませんが、ほかにもまだまだ見所はあるんです。豊かな自然を生かした様々な魅力あるスポットを、今回は厳選して5か所紹介します。
1. 小黒川のミズナラ
地元の方からは「小黒川のおおまき」とも呼ばれている“ミズナラ(オオナラ)”という植物です。日本各地でも生息しているほど、そこまで珍しい木ではないのですが、こちらの「小黒川のミズナラ」は国指定天然記念物で、阿智村の景勝地にもなっている木なんです。
小黒川の沿いの一本道を進んで行くと開けた広場に堂々と生えるこちらの木は、なんと国の天然記念物に指定されていて、大きさ約33m、推定樹齢500年以上の大樹なんです。幹の周りは7mを超え、国内ではなかなかお目にかかれないほどのダイナミックさ。自然豊かな阿智村だからこそ育まれた自然の力強さを感じます。
詳細情報
3.00
0件2件2. ヘブンスそのはら
先ほど紹介した星空ナイトツアーも開催される「ヘブンスそのはら」。夏は花が咲き誇る絶景スポットにもなります。空気が澄んでいて、高台にあるので景色もよく開放感あふれるスポットです。デートにもおすすめの場所です。