その1 御用邸チーズケーキ
まず、鼻に抜けていくチーズの香りがたまらなくいい。甘酸っぱい味が口の中に広がって、舌の上で溶けていく。パサつきは皆無と思っていただいてOKです。じーちゃんばーちゃんにも優しい味。
出典:aganism.com【住所】栃木県那須郡那須町高久甲喰木原2888
【電話】0287-64-4848
【営業時間】9時~18時
【定休日】無休
【アクセス】JR宇都宮線(東北本線)黒磯駅から東野交通バス那須湯本方面行きで15分、白沢橋下車徒歩5分
その2 「餃子」 宇都宮みんみん
JR宇都宮駅前でわかりやすい。駐車場も広くて餃子のお土産を買うか食事をすれば1時間無料。お土産の餃子も人にあげる正装されたパッケージや量が少し多い自宅用の簡素なパッケージのものもあります。
出典:www.tripadvisor.jp宇都宮駅東口を降りてすぐの店、店員によると「駅構内では販売数が限られているから午前中で売り切れることがありますが、ここはまず売り切れません」。6時間もつ保冷パックがあり、10人前を安全に持ち帰ることができました。
出典:www.tripadvisor.jp【住所】宇都宮市馬場通り4-2-3
【電話】028-622-5789
【営業時間】11時30分~20時
【定休日】火曜日他臨時定休あり(ホームページ参照)
【アクセス】JR宇都宮駅から宇都宮駅西口38番乗場より、市内循環線「きぶな」にて、二荒山神社下バス停下車すぐ
※他、栃木県に店舗多数
その3 「大麦ダクワーズ」 大麦工房ロア(足利)
大麦ダクワーズは、卵・小麦・乳不使用ですが、洋菓子を食べているのとほとんど変わらず、おいしくてついつい食べ過ぎてしまいます。
出典:jakubjanda.com【住所】栃木県足利市朝倉町3-34
【電話】0284-73-3730
【営業時間】 10時~19時
【定休日】火曜日(不定休あり)
【アクセス】野州山辺駅から924m
※工場直売店他販売店多数
その4 「古印最中」 香雲堂(足利)
今日はカウンターの上にピンク色の『古印最中』を発見!桜の時期限定の「桜の古印最中」。皮は淡いピンク色、餡には細かく刻んだ桜の葉が入り、餡の上品な甘さに桜のほのかな香りがマッチ、美味しく“春”を楽しませていただきました。
出典:www.tochinavi.net【住所】栃木県足利市通4-2570
【電話】0284-21-4964
【営業時間】9時〜19時
【定休日】無休
【アクセス】東武伊勢崎線足利市駅から、徒歩約10分
その5 「佐野ラーメン」 万里
麺も佐野ラーメンの特徴である手打ちのちぢれ麺ですが、食感が弾力があって、モチモチしています。最初はラーメンをじっくり味わいながら食べましたが、それ以降は夢中になって食べました。あっという間に完食。
出典:bike.livedoor.biz生姜かな?いや違う!?そのくらいキュっとコクがあり、じんわりと甘味と旨味がある醤油スープで、何か懐かしい落ち着く味で良いですね~っ。
出典:inojimania.jugem.jp【電話】0283-23-3891
【営業時間】11時~18時30分
【定休日】水曜日(祝日の場合は営業)
【アクセス】佐野市駅から1690m
その6 「レモン牛乳」 栃木乳業(宇都宮)
栃木県にて60年続くレモン牛乳。根強いファンが存在する特別な商品で、戦後まもなく、宇都宮市の関東牛乳が発売し、甘いものが貴重な時代にイベントで配られ、子供たちに親しまれた飲み物の姉妹品として開発しました。
出典:xn--nckg3oobb3043h.comレモン果汁を加えると酸で牛乳が固まってしまうため、果汁は入っていないが、ミルクのまろやかさに加えてほんのりと甘酸っぱい香りとともに広がる甘さがあり、無性に懐かしい初めて飲んでも、そう感じてしまう不思議な魅力がある。
出典:www.tochigimilk.co.jpその7 「かりまん」 高林堂(宇都宮)
【住所】栃木県宇都宮市二荒町4-2 マロニエビル1F
【電話】028-633-4946
【営業時間】9時~18時30分
【定休日】水曜日・元旦
【アクセス】東武宇都宮駅から666m
※他栃木県5店舗