日本人のみならず多くの外国人観光客にも愛されている"京都"。このGWにも訪れる人は多いのではないでしょうか?今回は、電車で京都に来る人にはもちろん、車やバスで来る人にもオススメしたい京都駅の並んででも買いたい駅弁をランキング形式で紹介したいと思います!
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、施設によって営業時間の変更や休業の可能性があります。おでかけの際には公式HPでご確認ください。また、外出自粛要請の出ているエリアにおいて、不要不急のおでかけはお控えください。
RETRIPでは引き続き読んで楽しめるおでかけ情報を発信していきます。
多くの人々に愛される京都・・・
昨年は約8,375 万人もの観光客が訪れた京都。清水寺、金閣寺などの歴史的建物を見に行ったり、着物を着て散策したり、食べる歩きしたり・・・。でも、それだけじゃないんです。皆さん、"京都駅"の駅弁ってとっても美味しいんですよ!今回は駅弁が大好きな筆者が勧める京都駅の駅弁TOP7を紹介したいと思います。
【7位】祇園/『旬菜』
祇園(税込 1540円)
「トラウトサーモン味噌焼き」をメインに、「梅ちりめんの俵ご飯」「にしん昆布巻き」「もろこ甘露煮」や「京菜しば」など、彩り豊かに盛付けられています。
京都祗園の華やかさが、色とりどりの食材で表現されている駅弁です。
【6位】太秦ロケ弁当/『穂久彩(JR伊勢丹)』
太秦ロケ弁当(税込 1010円)
太秦撮影所で芸能人御用達のお弁当"太秦ロケ弁"は、穂久彩の名物です。憧れの俳優さんたちと同じお弁当を食べることができます♪1番人気のおかずのから揚げです!
【5位】京のおばんざい/『旬菜』
京のおばんざい(税込1030円)
京都の家庭で親しまれている”おばんざい“をイメージして作られた駅弁。メイン食材は「鮭西京焼き」、おかずには「卯の花コロッケ」「抹茶とうふ」が添えられています。京都の家庭料理でのお惣菜をイメージして盛り付けてあります。
【4位】ばらずし(とり松) /『京老舗の味 京お弁当』
ばらずし(税込 1折918円 1折半1,296円)
丹波地方に古くから伝わる「鯖のおぼろ」と様々な具の組み合わせで、絶妙な味わいをひきだす郷土寿司の駅弁です。
【3位】鯖姿寿司(いづう)/『京老舗の味 京お弁当』
鯖姿寿司(税込 1本4,860円 1人前2,430円)
京都では手に入りにくい鯖をはじめ、吟味した材料を贅沢に使い日本一の寿司として商品化したのがこの鯖姿寿司。京都では、お祭などのおめでたい「晴れの日」に召し上がる風習があるそうです。
【2位】ちりめん山椒ごはん(なかがわ)/『京老舗の味京お弁当』
ちりめん山椒ごはん(税込 930円)
京都らしい上品なうす味になっています。ごはんの上には、たっぷりとちりめん山椒、竹の子の山椒煮がのせられていて、添え物に湯葉が付けられえいます。お米・ちりめんじゃこ・竹の子はすべて国産とこだわっている駅弁です。
【第1位】京都牛膳(淡路屋)/『京老舗の味 京お弁当』
京都牛膳(税込 1,000円)
かやくごはんの上に、すき焼き風のお肉が添えられています。そのままでももちろん、京都の老舗の名店、原了郭の黒七味をかけることでよりいっそう美味しくなる駅弁です。
"美味しい"は京都駅の中にもたくさんつまっています!
いかがでしたか?京都の街中にもおいしいものがたくさんありますが、駅の中もおいしいの宝庫なんです!お弁当に敷きつめられた"美味しい"を、ぜひ味わってみてくださいね♪
3.91
66件835件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード
