富岡製糸場とは?
1. 治田呉服店で袴に着替える
明治の面影を残す情緒豊かな街にレトロな袴姿はよく似合います。富岡製糸場があったからこそ残っているレトロな雰囲気漂う富岡のまちなかや世界遺産となった富岡製糸場内を、工女の服装(袴姿)で友人や家族と楽しくを散策してみませんか。
出典:www.tomioka-silk.jp創業100年を越えるお店。着物や袴のレンタルをしてくれる。もちろん、着付けもしてくれるので、富岡の町を散策してみては。
出典:www.jreast.co.jp「治田呉服店」の基本情報
【電話番号】0274-63-1611
【営業時間】10:00〜19:00
※袴の着付け受付は10:30~15:00、袴は16:00までに返却。
【定休日】水曜日
【料金】3,000円(着付け代込み)
【所要時間】1人あたり約15分
【アクセス】上信電鉄 上州富岡駅から徒歩約15分
2. 工女姿で「富岡製糸場」の見学
木骨と赤レンガ造りの建造物群は現在もほとんど当時のままの姿で保存されており、日本の近代産業発祥の地として貴重な建築物。
出典:www.jalan.net解説ガイドツアーはガイドさんが良かったのか、楽しい雰囲気で分かり易く、また時には笑えるオチがある話し方で良かったです。200円は安いと思いました。訪れる際にはガイドツアーがオススメです!!
出典:www.tripadvisor.jp「富岡製糸場」の基本情報
【電話番号】0274-62-5439(富岡市観光おもてなし課)
【開場時間】9:00〜17:00
【定休日】毎週水曜日、年末(12/29〜31)
【入場料】大人1,000円、高校・大学生250円(要学生証)、小・中学生150円
※ガイド有(予約不要、1人1回200円)
【アクセス】
・上信電鉄上州富岡駅から徒歩約15分
・上信越自動車道富岡ICから無料駐車場まで約10分、無料駐車場から徒歩約20分
3. 「絹工房 本店」で機織り体験
富岡産のシルク糸を使って卓上機織り機でコースター作りを体験出来ます
出典:www.jalan.net店内には富岡シルク石鹸、シルク入り化粧品、シルクストトールなどシルクを使った商品がずらり。
出典:www.tomioka-silk.jp「絹工房 本店」の基本情報
【電話番号】0274-67-5023
【営業時間】9:00〜17:00
【定休日】毎週水曜日
【機織り所要時間】約1時間
【アクセス】富岡製糸場から車で5分、富岡ICから車で約10分
4. レトロカフェ「カフェドローム」で一休み
カフェドロームは富岡製糸場操業から3年後の明治8年に建築された古民家を改装したカフェです。
出典:www.tomioka-silk.jp「カフェドローム」の基本情報
【電話番号】0274-67-1123
【営業時間】
・カフェタイム 9:00~18:00
・バータイム 18:00~23:30
【定休日】
・カフェ 不定休
・バー 月曜定休
5. 製糸場ゆかりのグルメをいただきます!
「おぎのや」の「シルクソフトクリーム」
ここ限定のシルクが入ったソフトです
なめらかで少しとろみのあるような食感が面白い! 美味しい
しっかりかための王道バニラソフトクリームです。重めのソフトクリームなので、食べ応えあります。
出典:sanabanana.blog89.fc2.com【電話番号】0274-67-5111
【営業時間】10:00〜17:00
【定休日】無休
【アクセス】富岡製糸場からすぐ
「まゆ菓優 田島屋」の「シルク・ド・らやき」
創業100年以上。繭やシルク、桑をモチーフとした地元富岡にちなんだお菓子作りに取り組んでいます。
出典:www.tomioka-silk.jp日本のシルクとフランスの砂糖を入れて焼きあげたのが、田島屋の「シルク・ド・らやき」です。シルクは地元富岡産の繭から抽出されたものを使用。
出典:mayu-tajimaya.com【電話番号】0274-62-1134
【営業時間】10:00〜19:00
【定休日】毎週水曜日
【アクセス】富岡製糸場から車で5分
富岡製糸場へ女子旅しに行きませんか?
袴姿に着替えて、世界遺産の見学やグルメの堪能など、ここでしかできない体験がたくさんあります!次の女子旅の目的地として検討してみてはいかがでしょうか?