女子旅の旅行先として人気がどんどん高まっている観光地「金沢」。そんな金沢へ行ったら絶対に買いたい、かわいすぎるお土産をまとめました。友達にお土産として渡すのはもちろん、自分用にも買って帰りたくなるようなかわいすぎるお土産たち。金沢旅行をご予定の方は必見ですよ!(こちらの情報は記事更新時点のものです。事前に最新情報をご確認下さい。)
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、施設によって営業時間の変更や休業の可能性があります。おでかけの際には公式HPでご確認ください。また、外出自粛要請の出ているエリアにおいて、不要不急のおでかけはお控えください。
RETRIPでは引き続き読んで楽しめるおでかけ情報を発信していきます。
1. 八百萬本舗の「アイシングクッキー」
「金沢」で買うべき"可愛すぎるお土産"10選、まず最初にご紹介するのはひがし茶屋街近くにある石川県のお土産ショップ「八百萬本舗(やおよろずほんぽ)」で購入できる「アイシングクッキー」です。このお店では石川県の伝統工芸を用いた雑貨や、北陸産の調味料などを買うことができます。
石川県でアイシングクッキー・クッキー型作りの教室をしていらっしゃる方が、1枚1枚丁寧にデザインし色を付けた「アイシングクッキー」はもはや芸術作品のように繊細で食べるのがもったいなくなってしまうほど。金沢の名所やキャラクターをモチーフにしたものなど、金沢らしさが感じられるお土産となっていますよ。
詳細情報
3.39
5件28件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

2. 山海堂の「御干菓子 そっとひらくと」
続いてご紹介するのは、「山海堂(さんかいどう)」の「御干菓子 そっとひらくと」です。こちらの和菓子屋さんは明治38年創業で、温泉街の人気の和菓子屋さんとして観光客の方からも地元の方からも愛されています。水分の少ない和菓子「干菓子」は、ほんのりとした甘さが特徴の、日本の伝統的な和菓子です。
こちらのお店の干菓子はもなかの中に詰められていて、まるで宝箱のようにそっと開けると中には季節感あふれる色とりどりの干菓子が入っています。春夏秋冬で仲の干菓子は変わり、四季折々の可愛らしいお菓子に貰った方も癒されること間違いなしですよ。
詳細情報
-
0件3件3. 大畑食品の「クルミのおやつ」
続いてご紹介するのは、石川県の美味しい佃煮の会社として知られる「大畑食品」が手掛ける「クルミのおやつ」です。醤油や砂糖を使ってじっくりと作る佃煮の作り方を活かしたこちらのお菓子は、金沢ではなじみのある食材、くるみの美味しさをシンプルに味わえる一品です。
カリッとした食感が楽しめるようにローストした「菓子くるみ」を、シンプルな味付けのシロップをかけて釜の中へ入れ時間をかけて絡め、香ばしいお菓子に仕上げているそう。醤油や黒糖、メープルシロップなど4種類のフレーバーの中から、是非皆さんが気になるものを買ってみてくださいね。
詳細情報

3.01
0件0件4. 茶菓工房たろうの「もりの音」
続いてご紹介するのは、金沢が誇る和菓子屋さん「茶菓工房たろう」の人気商品「もりの音」です。良質な寒天を丁寧に乾燥させたこちらの和菓子は、表面はカリッとした食感、中は寒天独自の柔らかな弾力が感じられ、1度食べたら癖になる食感が特徴でもあります。
抹茶・ブルーベリー・黒糖など、自然素材の色合いが愛らしいこちらのお菓子。1粒1粒が淡くて透明可愛らしさ感があり、まるで宝石のようですよね。20日~1か月ほど日持ちするお菓子なので、会う予定が少し先のお友達にもお土産として渡すことのできるお菓子ですよ。
詳細情報
3.45
1件7件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

5. あめの俵屋の「飴ん子」
続いてご紹介するのは、金沢で1番古い飴屋「あめの俵屋」の「飴ん子」というお菓子です。城下町金沢で180年以上創業しているこちらのお店、昔栄養不足で困っていた母親達を見かねた初代・次右衛門が母乳のかわりになるものはないかと考え、米と麦を使った飴を作ったことからこのお店が始まったと言われています。
「おこしあめ」という種類の飴を、お店独自の方法で練りあげて粒状にした「飴ん子」。ふわふわととろけるような舌ざわりが格別で、抹茶やきな粉などの味もあります。ピンクや黄色の紙に包まれた手のひらサイズ大きさも、お土産として職場や友達に配りやすいですよ。
詳細情報
3.64
5件17件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

6. 菓匠 高木屋の「紙ふうせん」
続いてご紹介するのは、「菓匠 高木屋」が作る「紙ふうせん」というお菓子です。箱を空けるとまるで風船のような色とりどりのまあるい最中が詰められていて、その淡い色がとても可愛らしいと人気です。丸くて小さくてコロコロした見た目に、乙女心をくすぐられますよね。
もなかのパリッとした皮に包まれているのは、ゼリーのような食感のほのかに甘い和菓子「錦玉」です。赤はぶどう、黄色はレモン、白はワインが風味を高めるために使われていて、自然由来の優しい甘さが堪能できる和菓子となっています。