• はてぶ
  • あとで
秋の紅葉だけじゃない!養老渓谷の楽しみ方5選

養老渓谷は、千葉県の大多喜町から市原市を流れる養老川にある渓谷です。秋は紅葉がとても綺麗です。秋以外にも春は、つつじ、ふじが咲き、ハイキングや温泉などの楽しみ方があります。今回はその養老渓谷の楽しみ方を5つご紹介します。

当サイト内のおでかけ情報に関して

情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。

このまとめ記事の目次

1.アクセス方法

小湊鉄道

旅の楽しみ方は、まずそのアクセス方法です。養老渓谷へのアクセスにはローカル線を使っていくのをおすすめします。JR内房線五井駅からローカル線「小湊鉄道」に揺られのんびりと山間の景色を楽しみながら行くのがおすすめです。旅の始まりを盛り上げてくれます。

いすみ鉄道

養老渓谷へのアクセスにもう一つのローカル線「いすみ鉄道」があります。いすみ鉄道はJR外房線大原駅から綺麗な田園風景を通り「小湊鉄道」とつながる「上総中野駅」まで走っています。いすみ鉄道は、ムーミン列車としても知られています。

2.観光【粟又の滝】

続いて養老渓谷の楽しみ方は観光です。観光で訪れて欲しいのは、「粟又の滝」です。激しい滝とは違いゆるやかに流れ落ちる滝です。100mほどありますのでゆっくり歩いてマイナスイオンをしっかり吸収してください。また、秋は紅葉がとても綺麗です。
【名称】粟又の滝
【住所】千葉県夷隅郡大多喜町粟又157
【TEL】0470-85-0243
【アクセス】上総中野駅から探勝バスで粟又の滝下車

3.観光【出世観音立國寺】

養老渓谷の楽しみ方で観光スポットをもう一つご紹介します。源頼朝公が再起をかけ祈願したとして知られる「出世観音立國寺」です。参道は養老川の太鼓橋をわたり、急な階段を登りそしてトンネルを抜けると本殿があります。出世観音にお会いするには少々の苦労が必要です。
【名称】出世観音 立國寺(りっこくじ)
【住所】千葉県市原市戸面401
【TEL】0436-96-0097
【アクセス】小湊鉄道養老渓谷駅から徒歩約23分

4.食事【手打蕎麦ゆい】

養老渓谷の楽しみ方、お食事処「手打蕎麦ゆい」をご紹介します。120年経つ古民家を利用し夫婦で営んでいる蕎麦屋さんです。石臼で引いた手打ちそば、売り切れになったら営業終了ですので予約をすることをおすすめします。
【名称】手打蕎麦ゆい
【所在地】千葉県大多喜町小田代391
【電話】0470-85-0885
【営業時間】11:00~13:30(売り切れ次第終了)
【定休日】毎週水・木曜日と不定休
【アクセス】小湊鉄道養老渓谷駅、いすみ鉄道上総中野駅から徒歩50分

5.温泉宿【天龍荘(てんりゅうそう)】

イメージ画像です。

養老渓谷の楽しみ方、最後にご紹介するのは、温泉宿の「天龍荘」です。天然温泉でナトリウム炭酸水素塩泉で、日帰り温泉(750円)もできます。小さい旅館ですが食事がおいしいと評判です。また、ペットと泊まることができます。
写真を投稿する
3.02 00

いかがでしたか?

秋の紅葉だけじゃない!養老渓谷の楽しみ方5選をご紹介しました。秋以外でも、温泉、渓谷のハイキング、ローカル電車での旅などで楽しめますので、ぜひ、養老渓谷に訪れて楽しんでください。

関連するまとめ記事この記事に関連する人気まとめ記事

新着のまとめ記事編集部おすすめ!新着人気まとめ記事

このまとめ記事に関連するタグ

もっと見る

ライター紹介このまとめ記事を書いた人

このまとめ記事に関して報告する