雨が降ることによっていつもとは違う光景を見せてくれるという珍しい絶景が日本にはあるんです。観光に行くなら晴れの方が楽ですが、雨の日に苦労して見るからこそ美しいんです。今回はそんな雨の日だからこそ美しい絶景を紹介します。(※掲載されている情報は2019年5月記事公開時点のものです。必ず事前にご確認ください。)
①みちのくあじさい園【岩手県】
まずご紹介するのは、岩手県にある「みちのくあじさい園」です。梅雨の時期に見頃を迎え、雨に濡れるとより一層美しさを増す紫陽花。この「みちのくあじさい園」では、約2kmの遊歩道沿いに、約400種4万株の紫陽花が咲き誇ります。
みちのくあじさい園の紫陽花は、6月下旬〜7月下旬頃までの約1ヶ月間見ることができます。都会の喧騒から離れ、ゆっくりと自然を楽しむことができます。ぜひ周辺の宿泊施設に宿泊し、のんびりと過ごしてみてくださいね。
詳細情報
- 岩手県一関市舞川原沢111 あじさい園
- 0191-28-2349
②白米千枚田【石川県】
続いてご紹介するのは、石川県にある「白米千枚田(しろよねせんまいだ)」です。日本海に面し、棚田が重なるこちらのスポットは、日本の棚田100選や国指定文化財名勝にも選ばれています。美しい棚田の姿を見ようと、全国から多くの人が訪れています。
田植えが終わる6月には、棚田に水が引かれているのでより一層美しい姿を見ることができます。夕方には、水に夕日が反射し、幻想的な光景が広がります。イルミネーションイベントなども行われているようなのでぜひチェックしてみてくださいね。
詳細情報
- 石川県輪島市白米町99-5 白米千枚田
- 0768231146
③明月院【神奈川県】
続いてご紹介するのは、神奈川県にある“明月院”です。雨の季節に咲く花と言えばアジサイですよね。明月院はそのアジサイの名所であり、「アジサイ寺」という別称も持っているんです。明月院の参道から本堂まで、約2500株のアジサイが咲き乱れる姿は息を呑むほど美しいです。
鎌倉の情緒と、お寺の厳粛なたたずまい、そして、雨露をたたえたアジサイのコラボレーションは、晴れの日に勝る光景で、雨の日のデートに最適なんです。茶室の丸窓から見る庭も素晴らしいです。
詳細情報
- 神奈川県鎌倉市山ノ内189
- 0467-24-3437
④鳴子峡【宮城県】
続いてご紹介するのは、宮城県にある“鳴子峡(なるこきょう)”です。大谷川が刻んだ深さ100mにも及ぶ巨大峡谷で、新緑の季節にボートから上を見上げると、覆いかぶさるように緑が茂っています。雨の日、圧倒的な新緑な中で浴びるグリーンシャワーはここでしか体験できません。
鳴子峡は紅葉の名所として有名な場所であり、赤色、黄色、オレンジ色など様々な色の紅葉を見ることができるんです。遠くから眺めるのも素敵ですが、ボートで下から紅葉を見るのがおすすめです。
詳細情報
- 宮城県大崎市鳴子温泉柳木宮城県大崎市鳴子温泉
- 0229-83-3441
⑤奥入瀬渓流【青森県】