ここは絶対押さえておきたい!奈良県の人気観光スポットランキングTOP15

世界遺産目白押しの古都奈良県。寺院、遺跡から大自然まで多種多彩の魅力が満載!ここは押さえておきたい奈良県の人気観光スポットランキング15選をピックアップしました。奈良県へ観光に行く際にはぜひとも参考にしてみてください。

当サイト内のおでかけ情報に関して

情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。また、当サイトではアフィリエイトプログラムを利用しており、ご紹介するお出かけスポットや商品に、アフィリエイトリンクを設置している場合があります。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。

このまとめ記事の目次

第15位 谷瀬(たにぜ)の吊り橋

スリル満点の空中浮遊はいかが?

谷瀬の吊り橋は「奈良県で一番南」に位置する十津川村にある長さ297m高さ54mの「鉄線で一番の吊り橋」。
この十津川村は「日本で一番大きな村」ですが、電車は通っていないためバスか車でのアクセスとなります。バスは近鉄八木駅より和歌山県のJR新宮駅までの奈良交通の「日本で一番長い路線バス」で。

ゆらりゆらりと絶景の人気スポットの空中散歩を楽しんでみてはいかがでしょう。

谷瀬の吊り橋

奈良県吉野郡十津川村大字谷瀬

3.09 10154
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

第14位 元興寺

いにしえの超巨大寺院をイメージする楽しみ

元興寺は、蘇我馬子が飛鳥の地に建立した日本最古の寺院で、平城遷都で現在地に移されました。かつては東大寺、興福寺と並ぶ大寺院で広大な寺領を有していましたが今は国宝指定の本堂、禅室、五重小塔の建造物を残すだけとなっています。

この元興寺、実は二つあるのです。
(1) 奈良市中院町所在の元興寺、西大寺の末寺で宗派は真言律宗。
(2) 奈良市芝新屋町所在の元興寺、東大寺の末寺で宗派は華厳宗。
元々は同じ元興寺だったとのこと。いかに大きなお寺であったかがわかります。

中院町の元興寺は世界遺産に登録されています。

元興寺

奈良県奈良市中院町11

3.42 8109
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

第13位 平城宮跡

広大な都にタイムスリップ

710年に都がおかれた平城宮、発掘調査の結果、1998年(平成10年)12月、考古遺跡としては日本初の世界遺産に登録されました。

約5km四方に及ぶ宮城の跡に、朱雀門、第一次大極殿、東院庭園(国の特別名勝)など130ヘクタールが復元されています。他にも遺構展示館や平城京資料館の見学が可能。

1300年前の壮麗な都の姿に思いを馳せつつ朱雀大路をそぞろ歩いてみるのもここでしか味わえない楽しみの一つです。

第12位 奈良国立博物館

一日では回りきれないホンモノの宝庫

明治27年(1894年)に竣工した本館そのものが国の重要文化財に指定されている観光スポット。設計は赤坂離宮(現迎賓館)などを手がけ明治期に活躍した建築家片山東熊。

仏教美術を中心に国宝、重要文化財を含む1800点余の収蔵品を誇る一大文化拠点で、毎年秋に開催される「正倉院展」は正倉院の宝物を目の当たりにできる人気の展覧会となっています。
休館日:毎週月曜日(休日の場合はその翌日。連休の場合は終了後の翌日。)
開館時間:午前9時30分から午後5時まで

奈良国立博物館

奈良県奈良市登大路町50

3.13 786
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

第11位 正倉院宝庫

世界に誇る日本の貴重な宝蔵庫

正倉院宝庫は往時のままの姿を今に伝える貴重な建物です。
正倉とは奈良時代の中央・地方の官庁や大寺に設けられた重要な物品を納める倉庫の事で、この正倉が幾棟も集まっている場所が正倉院と呼ばれていました。現存する正倉院宝庫は他の正倉が千数百年の時を経るうちに次々と姿を消して行った中、東大寺正倉院内に一棟のみ残った歴史の証人でもあります。

正倉院宝庫に納められていた数々の貴重な宝物は奈良国立博物館で年一回開催される「正倉院宝物展」にて対面する事ができます。

正倉院宝庫

奈良県奈良市雑司町

写真を投稿する
3.00 00

第10位 国営飛鳥歴史公園

日本の巨石文化を実感

国営飛鳥歴史公園は5地区からなる総面積約60haの古代ロマンを存分に感じる事ができる公園となっています。
飛鳥歴史公園の5地区
1.祝戸地区(飛鳥の宿祝戸荘)
2.石舞台地区(石舞台古墳、酒船石、亀石)
3.甘樫丘地区(川原展望台、万葉植物園)
4.高松塚周辺地区(飛鳥歴史公園館、高松塚壁画館)
5.キトラ古墳周辺地区(現在整備中)

各地区を結ぶ遊歩道が整備され、徒歩やレンタルサイクルで回るもよし、バスや車で巡る事もできます。

第9位 若草山

奈良の都を一望の絶景スポット

三つの笠を重ねたように見えるため三笠山とも呼ばれる若草山、高さは342m、広さは33haあります。
あちらこちらで鹿の姿を見ることができる麓から登る事3〜40分で山頂に到達、山頂からは眼下に奈良の街並が一望でき、格好のデートスポットです。

若草山は体力に合わせ楽しむ事ができ、山頂駐車場からは3〜4分で頂上に行く事もできます。
また早春の風物詩山焼きは古都奈良の伝統行事、毎年1月第4土曜日に開催されています。
古都の夜空を焦がす炎、一度は見てみたいものです。

関連するまとめ記事この記事に関連する人気まとめ記事

新着のまとめ記事編集部おすすめ!新着人気まとめ記事

ライター紹介このまとめ記事を書いた人

happyrabbit7979好奇心・向上心旺盛。年に一度は海外に出かけます。

このまとめ記事に関して報告する