1.まずは、本殿を楽しもう

長い階段を登ると新緑の中に色鮮やかな彫刻の建物や門が素晴らしいです。煌びやかさは日光東照宮に負けない位で、一見の価値ありです。
出典:www.jalan.net1159段の階段の先には、家康公の廟所、いちいちご苦労さんの参道石段です。そこにたどり着くまでには、美しい海に向かう景色、楼門、本殿などきらびやかな社殿に目を奪われます。
出典:www.tripadvisor.jp2.重要文化財を楽しもう

国宝の本殿を見たあとは、一番奥にある廟所宝塔へ。ここはいわゆるお墓というところです。途中こんな灯篭が並んでいましたどうやら各地の大名が名前入りの灯篭を寄進したようです。
出典:ameblo.jp3.どうして武田軍の「勘助井戸」があるの ?
少し進むと、勘助井戸というのがあった。信玄が久能城を築城したとき、山本勘助に掘らせた井戸なんだとか。本当かどうかは分からない。勘助は水が出ると知っていてここに掘ったともいう。
出典:utusemibiyori.com4.名刀「太刀 銘真恒(めいさねつね)」を堪能しよう
あまり期待していなかったので、貴重な品にびっくり。洋時計や刀、特に杖は使い込んだ跡が見え感動さえ覚えました。参拝だけではもったいないです。
出典:www.tripadvisor.jp博物館には数々の宝物が展示されていた。東照大権現画像、二代目将軍秀忠が奉納した国宝 太刀(銘 真恒)、 家康公使用のスペイン製枕時計(現存するゼンマイ式時計としては日本最古)など。
出典:www.hi-ho.ne.jp基本情報
【所在地】〒410-0309静岡県静岡市駿河区根古屋390
【電話】054-237-2438
【営業期間】4月1日~9月30日 9:00~17:00、10月1日~3月31日 9:00~16:00
【定休日】年中無休
【料金】大人:400円、子供:150円
【アクセス】(電車)JR静岡駅からバス「久能山下」で下車徒歩20分。または、バス「日本平」下車日本平ロープウエイで久能山駅下車
(車)東名高速静岡ICから国道150号経由10km30分
5.アクセスは、日本平ロープウェイで!
久能山に楽をして行けたのでとても助かりました。ただ高いところが苦手な人は怖いかもしれません。お天気の良い日でいつもより長く営業しており、ゆっくり久能山東照宮の見学をさせていただけたのもとても良かったです。
出典:www.tripadvisor.jp基本情報
【所在地】〒424-0886静岡県静岡市清水区草薙597-8
【電話】054-334-2026
【営業期間】夏4月1日〜10月15日 9:10~17:00、冬10月16日~3日31日 9:10~16:00
【料金】「一般運賃」大人往復:1,100円、片道:600円、小人(4才〜12才)往復:550円、片道:300円、「3点セット券:ロープウェイ往復、東照宮拝観、東照宮博物館入館」大人(高校生以上)1,750円、中学生1,300円、小学生800円
【アクセス】JR静岡駅からバス「日本平ロープウェイ」終点(車)清水ICから清水日本平パークウェイ経由で約30分
いかがでしたか?
基本情報
【所在地】〒422-8011静岡県静岡市駿河区根古屋390
【営業期間】4月1日~9月30日9:00~17:00、10月1日~3月31日9:00~16:00
【定休日】無休
【料金】大人:500円、子供:200円
【アクセス】(電車)JR静岡駅からバス「久能山下」下車徒歩20分。または、バス「日本平」下車日本平ロープウエイで久能山駅下車(車)東名高速静岡ICから国道150号経由10km30分