• はてぶ
  • あとで
雨の日でも楽しめる福井県のおすすめ観光スポット20選

北陸と関西の間に位置する福井県。日本海に面した絶景や自然スポットが多い福井県は、関西からも北陸からも観光に訪れる人が多いです。福井県のスポットって、雨の日は楽しめないんじゃないかと思っていませんでしたか?本当は違うんですよ。そこで、福井県の雨の日におすすめの観光スポットをご紹介していきたいと思います。

当サイト内のおでかけ情報に関して

情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。

このまとめ記事の目次

越前大仏 / 勝山市

「越前大仏」は、奈良の大仏を凌ぐ大きさと言われている圧巻の姿が魅力的なスポットです。実はこちらの大仏「出世大仏」と呼ばれているんですよ。某タクシー会社の代表が建立した巨大寺院なんだそうです。歴史は浅いですが、必見です。
もともとは観光目的のために建てられたものでしたが、2002年、正式に臨済宗妙心寺派の寺院となった正真正銘の寺院でもあります。また、こちらのスポットでは、晴れた日ももちろんおすすめで、美しい回遊式の和風庭園も人気の高い見どころとなっているんですよ。

越前大仏

福井県勝山市片瀬50字1-1

3.13 4111
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

越前松島水族館 / 坂井市

カップルで福井県に来たのに、雨で観光デートを全然楽しめない、そんな時におすすめしたいのが「越前松島水族館」です。晴れている日ならば、景勝地でもある東尋坊も近く絶景スポットも充実しているこちらの水族館では、雨の日でも安心の種類豊富な生き物たちを、見て触れるこができるんです。
イルカやペンギンが飼育されているのはもちろんのこと、生き物との距離が近いのが特徴。イルカとのツーショットなんて夢見たいですね。ガラス張りの水槽の上を歩くことができる人気スポットもあるんだとか。変わった鑑賞ができる水族館、訪れてみては。

永平寺 / 永平寺町

曹洞宗の大本山「永平寺(えいへいじ)」です。こちらは曹洞宗(そうとうしゅう)開祖「道元禅師」が開いた修行道場です。神奈川県横浜市にある人気スポットの一つ“總持寺(そうじじ)”と並ぶ曹洞宗の中心寺院として格式高いスポットなんです。
また、人気の理由はそれだけではありません。大本山の風格と、 ご覧の通りの景観もさることながら並のパワースポットでは無いと評判を集めていることでも知られているんです。座禅をする参禅は事前の申し込みが必須ですので、公式サイトを確認してみてくださいね。

あわら温泉屋台村湯けむり横丁 / あらわ市

そんな芦原温泉に訪れたら、ぜひとも立ち寄っていただきたいのが、「あわら温泉屋台村湯けむり横丁」です。駅前にある屋台村で、赤提灯が飾られた湯けむり横丁です。入口を入ると、昔懐かしい雰囲気が漂う屋台形式の店が並んでいます。
そばやラーメンをはじめ海鮮料理や餃子、フレンチや手羽先そしてホルモン焼きなど現在9店舗がズラリ並んでいるので、お腹がいっぱいになっちゃいますよ。雨で少し冷えた体の底に染み渡るご当地の味は、なんとも言えない美味ですよね。

あわら温泉屋台村 湯けむり横丁

福井県あわら市温泉3-201

3.11 350
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

金津創作の森美術館 / あらわ市

摩訶不思議なオブジェが魅力的なおすすめ観光スポットの「金津創作の森美術館」です。人と自然そしてアートが交差する金津創作の森や、美術館、市民ギャラリーそしてレストランやショップなどがあります。こちらの美術館では、実際に陶芸教室やろうけつ染め体験をすることができるんです。
特にガラス工房は日本有数の設備を持っていて、吹きガラスの体験や制作現場の見学が可能なんです。雨の日はアートに触れてみては。また、子供たちに人気の竹細工体験では、竹細工キットの販売もあり、自宅に帰ってからも制作することができますよ。

今庄そば道場 / 南越前町

こちらも福井県の名物である越前そばを存分に堪能することができる「今庄そば道場(いまじょうそばどうじょう)」です。皆さんはそばを打ったことはありますか?こちらの道場では、全く経験がない人でも出来るようにコツを教えてくれますので、安心してそばが打てます。
本格石臼でそばを挽く工程から体験することができるなんて、そば打ち経験のある方でもなかなか貴重ではないでしょうか。もちろん最後には、自作の蕎麦をいただけます。一生懸命自分で打ったそばは格別に美味しいですよ。食べきれない分は、ゆでずに持ち帰りも可能なので嬉しいですね。

今庄そば道場

福井県南条郡南越前町大門10-3-1

3.09 03

めがねミュージアム / 鯖江市

近年ではアイウェアの総称でおしゃれアイテムとしての市民権を勝ち取った、私たちにも馴染み深いファッションアイテムであり医療器具の眼鏡にまつわる博物館「めがねミュージアム」です。実は福井県、国内生産フレームの9割以上のシェアを持つめがねの産地なんですよ。
普段利用されている、めがねフレームの素材以外を使っためがねフレームの販売や、世界でひとつだけの自分のめがねをつくる「めがね工房」があります。それに、めがねの歴史もわかってしまうので「めがね博士」になれること間違いなしです。

めがねミュージアム

福井県鯖江市新横江2-3-4 めがね会館

3.28 667
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

関連するまとめ記事この記事に関連する人気まとめ記事

新着のまとめ記事編集部おすすめ!新着人気まとめ記事

ライター紹介このまとめ記事を書いた人

このまとめ記事に関して報告する