その1 仙台うみの杜水族館
新しい水族館はあの横浜・八景島シーパラダイス様の運営によるもので、松島水族館の伝統も引き継ぎつつ、新しいノウハウもパワーもコラボされた復興のシンボルともいえる水族館になりました。
出典:www.mkanyo.jp大水槽のエイや、小さな水槽のカタクチイワシなどゆっくり見ていたいようなかわいい生き物がたくさんいました。日本に9頭しかいないというイロワケイルカ(パンダイルカ)が見られる貴重な水族館です。
出典:www.tripadvisor.jp基本情報
【電話】022(355)2222
【営業時間】■5/23~7/15 9時~18時30分(最終入館18時)■7/16~8/10・8/17~8/28 9時~19時30分(最終入館19時)■8/11~8/16 8時~19時30分(最終入館17時)
【休館日】12月31日
【料金】大人2100円・中高生1600円・小学生1100円・4歳以上600円・65歳以上1600円
【アクセス】■JR仙石線「中野栄駅」より徒歩15分■地下鉄東西線で「荒井駅」下車、路線バス(ミヤコーバス)で約18分
交通/JR中野栄駅より無料シャトルバスあり
その2 青葉城址
高台にあってそこから仙台市内やその先の太平洋まで見渡せる眺望が素晴らしい場所です。有名な伊達正宗騎馬像の前で記念撮影をしました。
出典:www.rurubu.com仙台国際センター前からの上り坂がきついですが、上り終わった後の爽快感と景色が最高です。
出典:www.tripadvisor.jp基本情報
【電話】022‐214‐8259(仙台市観光交流課)
【開放時間】自由見学※青葉城資料展示館は9時~17時・入館料700円
【アクセス】東北自動車道「仙台宮城IC」から約10分
その3 三井アウトレットパーク仙台港
ギッシリ並んでるので、見ごたえバッチリです。好きなブランドがあれば格安で購入できます。私がいったときは セール中で、ある店舗は70~80%OFFから更にタイムセールで10%引きになってました。
出典:www.tripadvisor.jpたくさんのお店があり、お得な買い物、休日のデート、食事、周りのお店ではしごなどいろいろな用途があります。駐車場もたくさんあります。
出典:www.jalan.net基本情報
【電話】022-355-8800
【営業時間】■ショップ10時~20時■レストラン10時30分~20時(L.O19時30分)■フードコート10時30分~20時(L.O19時30分)
【定休日】年1回不定休
【アクセス】■JR中野栄駅徒歩8分■仙台東部道路仙台港北I.Cより車で5分・仙台港I.Cより車で6分
その4 仙台泉プレミアム・アウトレット
仙台市の北部、泉パークタウンの中にあるアウトレットモールで大きな無料の駐車場がありますので、車でいくのに大変便利です。ファッション中心にたくさんのアウトレット用品がお得なお値段で購入できるので、よく家族で訪れています。
出典:www.tripadvisor.jp出店しているのがほとんどファッションストアやインテリア雑貨などの物販店であることが特徴ですが、これは西側に隣接している泉パークタウン タピオに多くの飲食店が集まっているためになります。
出典:tanoshimutameno.com基本情報
【電話】022-342-5310
【営業時間】10時~20時(2月は10時~19時)
【休業日】年2回(元日・2月第3木曜日)
【アクセス】■地下鉄泉中央駅より宮城交通バスで20分「寺岡一丁目北・泉アウトレットバス停」徒歩3分■仙台東部道路泉I.Cより車で10分もしくは泉P.AスマートI.C車で5分
その5 SS30(住友生命仙台中央ビル)
高層展望階へ直行する専用エレベータ「スカイシャトル」で展望フロアへ到着し、仙台南部を望むことができます。また同一フロアにある飲食店からは北側の夜景を望めます。
出典:yakei.jp100万都市、仙台の中心地にそびえ立つビルの展望フロアということもあり、光量もなかなかのもの。仙台駅周辺は活力のある光、真下に走る国道4号線は交通量が多く流動的な光、特にライトアップされる3本の電波塔は印象的なものだ。
出典:yakei-fan.com基本情報
【電話】022‐267‐8810(管理事務所)
【営業時間】憩いの場・市民プラザ(30階)7時~23時
【定休日】なし
【料金】無料
【アクセス】JR仙台駅から徒歩約8分
その6 仙台市八木山動物公園
アフリカゾウがとっても大きいです!また、トレーニングを見ることも出来ます。餌やりもできました。カバの餌やり等、体験メニューがとっても豊富です。お子様連れには最高。カップルでもとっても楽しいです。
出典:www.jalan.net地下鉄直結で訪れやすくなりました。山の上の動物園なので、園内は、アップダウンがかなりあります。アフリカゾウ、チンパンジー、キリン、サイ、カバなど、アフリカの動物の種類が多く感じました。
出典:www.tripadvisor.jp