注目が集まる旅行先「金沢」。そんな金沢の象徴ともいえる変わった造りが素敵な金沢駅ですが、その中にある「あんと」は、お土産を買うのにうってつけの場所なんです。そこで今回は「あんと」で買える金沢土産を厳選してご紹介します。実際に旅行してきた筆者がオススメする、2020年最新版15のお土産をぜひ参考にしてみてくださいね!(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)
情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。
【1】紙ふうせん / 高木屋
はじめにご紹介するのは和菓子処“菓匠 高木屋”の「紙ふうせん」です。球型のもなかの中には錦玉と言う和風ゼリーがつまっています。カラフルな見た目が可愛らしく人気ですが、赤ぶどう・黄レモン・白ワイン・黒砂糖など変わった味が楽しめる人気のお菓子です。
日持ちは25日間、最大28個入りの物まであるので、お土産としてはとってもおすすめです。また、5色の折り紙がついてくるのも風情があって可愛らしいですよね。季節限定で夏にはサイダー・桃など白・水色などのものも登場します。
詳細情報
3.61
4件12件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

【2】起上もなか / うら田
2つ目にご紹介するのは、赤く可愛らしい見た目のこちら“金沢 うら田”の最中「加賀八幡起上もなか」です。古より伝わる加賀八幡様の起き上がり人形にあやかった縁起の良いお菓子とされています。
金沢の郷土玩具として有名な“加賀八幡起上り”加賀八幡さまが生誕した際に、子供の健康を願って配られた人形で、それに模したこちらの最中は出産祝いなどにも重宝されているのだそうです。机の上に置いてあるだけでほっこりとするこちらの最中を、ぜひお土産に渡してみてくださいね。
詳細情報
3.72
4件12件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

【3】しみみ / まめや金澤萬久
3つ目にご紹介するのは、1つ1つ手作りのイラストが入った豆箱がお土産にうってつけの一品“まめや 金澤萬久(かなざわばんきゅう)”の「しみみ」です。中身は豆を中心に色々とありますが、中でもおすすめは「焙じ茶チョコ」です。
ほうじ茶パウダーとホワイトチョコを黒豆おかきにしみこませたお菓子です。豆やおかきの他にも、金沢ならではの金を使った「金のかすてら」。カステラの上に金箔が一枚張りされた贅沢なスイーツとなっています。
詳細情報
3.40
4件6件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

【4】銘菓 福うさぎ / 福うさぎ
4つ目にご紹介するのは、うさぎをかたどった可愛いらしい小さな蒸し饅頭“福うさぎ”の看板商品「銘菓 福うさぎ」です。カラフルな饅頭はそれぞれ味が異なり、五郎島金時・能登大納言・石川県産ゆずなどをモチモチした生地で包んでいます。
可愛らしい見た目が、食べるのももったいなくなってしまいますが、一口食べればそれぞれの素材の風味豊かな味が広がります。季節限定の味も登場するこちらの「福うさぎ」。春限定でさくら味、秋限定で石川県産の栗を使用した餡の味なども登場していますよ。
詳細情報
3.46
1件6件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

【5】YUKIZURI~雪吊り~ / ル ミュゼドゥアッシュ
5つ目にご紹介するのは、兼六園の雪吊りの縄をイメージして作られこちらのお菓子“ル ミュゼドゥアッシュ”のフランスの伝統お菓子をヒントに作り上げた「YUKIZURI」です。米粉を使用したパイに、能登の梅酒を使用したシュガーを塗ったこだわりの光る一品となっています。
また、兼六園のみで限定販売されているものや、福井の梅酒“吟香梅”、富山の梅酒“幻の瀧名水梅酒”をそれぞれ使用したものもあるんです。さらに、梅の味の他にも季節ごとに旬を迎えるフルーツの味を使用した「YUKIZURI」が登場します。ぜひチェックしてみてくださいね。
詳細情報
3.08
0件5件【6】きんつば / 中田屋
6つ目にご紹介するのは、2019年で85周年を迎えた老舗“中田屋”の看板商品「きんつば」です。金沢で「きんつば」と言えば“中田屋”と言われるほどの絶品をいただくことができるんです。煮付けられた極上小豆大納言の「きんつば」は、甘すぎずまさに程よい甘さがたまりません。
茶道の盛んな金沢では、度々お茶菓子として登場するほど安心と信頼の味なのだそうです。1個からも売られているので、自分用に買うのもおすすめ、夏には冷やしていただくと、ひんやりとしてまた違った味を楽しむことができますよ。
詳細情報
3.04
1件10件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード
