• はてぶ
  • あとで
年間800杯食べるマニアが厳選!京都・一乗寺周辺の激ウマオススメラーメンBEST15

今回は年間800杯以上のラーメンを食す筆者が、京都のラーメン激戦区・一乗寺のオススメラーメンをご紹介します。京都・一乗寺のラーメン情報なら、これを見れば間違いない。京都・一乗寺には本当にハイレベルなラーメン店が多く、ここで生き残っているラーメン店は本物と言えるでしょう。そんな数々の一乗寺の有名ラーメン店の中から、まず一乗寺でここは押さえておくべきというラーメン店をピックアップしてみました。是非これを参考に。京都・一乗寺に好みのラーメンを探してみてください。完全に主観ですが、5段階でオススメ度もつけてます。 *お店の前の番号は、オススメ順ということではありません

当サイト内のおでかけ情報に関して

情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。

このまとめ記事の目次

1.「麺屋 極鶏」

オススメ度:★★★★★

鶏だく ¥700

京都市内で1番の人気ラーメン店と言えば、間違いなくここ。その人気は京都のラーメン超激戦区、一乗寺エリアでも別格の存在です。単に骨からダシを取るのではなく、それに加えて大量の鶏肉を使用するというスープは、驚くほど超濃厚でありながら臭みや脂っぽさはなく、ここでしか味わえない極上のラーメンに仕上がっています。まさに店名通り、鶏を極めたラーメンと言っても過言ではないでしょう。京都に来たらラーメンというジャンルに留まらず、絶対に訪れておきたい飲食店の1つです。

基本のラーメン以外に、唐辛子入りの赤だくというラーメンも激しくオススメ。また、あまりにも行列が長くなりすぎたせいか、現在では整理券制になったようです。手軽にラーメン食べたい場合にはオススメしませんが、やはり京都のラーメンならここは押さえておきたい。

~店舗情報~
住所:京都府京都市左京区一乗寺西閉川原町20-7
電話番号:075-711-3133
営業時間:11:30〜22:00(スープなくなり次第終了)
定休日:月曜日

京都府京都市左京区一乗寺西閉川原町29-7

3.82 2092

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

2.「夕日のキラメキ一乗寺」

オススメ度:★★★★★

台湾まぜそば直太朗 ¥750

最近東京でも大ブームとなっている、台湾まぜそばが食べられる京都では貴重なラーメン店。発祥のラーメン店に教わったというこの1杯は、その王道の味わいをしっかり継承しています。ピリ辛の台湾ミンチにニンニク・ニラなどの野菜、更に魚粉や海苔に卵黄などを自慢の自家製麺と混ぜ合わせれば鬼に金棒。かなり味濃いめで好みは分かれるでしょうが、ハマれば病み付きになること必至。〆には無料のご飯を入れ、残ったミンチや野菜などを味わい尽くすのがベストです。もう1つの看板メニュー、マイルドな味わいの鶏白湯ラーメンもオススメ。

一乗寺以外にも京都市内に、複数のラーメン店を展開しています。それぞれ異なるラーメンを提供しており、是非食べ比べてお気に入りのラーメンを見つけてください。京都の他ラーメン店とのコラボなどにも積極的で、ラーメンの味以外でも楽しませてくれるいいお店です。

~店舗情報~
住所:京都府京都市左京区高野玉岡町33
電話番号:075-746-5388
営業時間:11:00〜15:00(L.O14:30), 18:00〜23:00
定休日:不定休

京都府京都市左京区高野玉岡町33

3.44 49

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

3.「らーめんや亜喜英」

オススメ度:★★★★★

らーめん ¥680

京都の超ラーメン激戦区・一乗寺において、ラーメンの旨さだけなら筆者はNo.1だと思っています。鶏と豚の骨を長時間煮込んだ超濃厚スープがウリで、ここにしかない唯一無二のラーメンに仕上がっています。臭みなどは全くなく、魚介などに頼らなくてもここまでの味わいを出せるのかと感服させられました。ただこのお店、営業が不定期でいつ開いているのかわからないのが難点。おまけに開いたと思ったらあっという間に長い行列ができるので、かなりハードルは高い。でも、その高いハードルを越えてでも食べる価値のあるラーメンです。

営業情報に関しては、ホームページやTwitterをチェックするようにしてください。2016年春先時点の情報ですが、筆者が京都の知り合いから聞いたところによると、割と営業している日も多くなっているみたいなのでご参考までに。

~店舗情報~
住所:京都府京都市左京区一乗寺北大丸町5-2
電話番号:不明
営業時間:大体19:00〜
定休日:不定休(営業している日の方が少ない気がします)

4.「つけめん 恵那く」

オススメ度:★★★★★

つけめん ¥780

京都のラーメン激戦区・一乗寺で、豚骨魚介つけ麺が評判を呼んでいる人気ラーメン店です。濃厚な動物魚介スープに極太麺の組み合わせは定番中の定番ですが、その完成度は素晴らしく高いです。特にむっちりとした極太麺は風味豊かでほのかな甘みもあって、これだけでもたくさん食べられてしまいそう。更に食べ終わる最後まで、その状態を保ったままなのも素晴らしい。そして最後のスープ割りが、また超絶美味しいので忘れずに。お腹に余裕のある方はご飯もオススメです。

基本の豚骨魚介以外にも、一味加えた辛つけめんやカレーつけめんもあり。また、3種のつけめんから2種類を同時に選べるハーフ&ハーフなんていうのまで用意されています。麺量が小盛りから中盛りまで、同料金なのも嬉しいところです。

~店舗情報~
住所:京都府京都市左京区一乗寺高槻町20-2
電話番号:075-201-1931
営業時間:11:30〜14:30(土日祝は〜15:30), 18:00〜20:30 月曜日は昼営業のみ
定休日:火曜日・第3水曜日

京都府京都市左京区一乗寺高槻町20-2

3.61 31

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

5.「おだしと小麦 一三〇」

オススメ度:★★★★★

きまぐれ魚だし

店名でおだしと小麦と謳っているだけあって、和食のエッセンスを感じる仕上がりが特徴的な京都・一乗寺屈指の実力派ラーメン店です。ラーメンと懐石料理のいいとこ取りをし、一杯の料理として仕上げたような気品ある味わいのダシがとにかく素晴らしい。たっぷり入った野菜や芋なども見た目に美しくヘルシーで、他店のラーメンとは一線を画す仕上がりです。店内もお洒落且つ落ち着いた雰囲気で、大通りから少し入った所にお店があるせいか、そこまで混雑することなくじっくりラーメンを楽しめるのもいいところ。

仕入れや店主の気まぐれによって、様々な限定メニューがお披露目されるため、何度来ても楽しめます。それらの情報はブログで発信しているので、是非1度覗いてみてください。営業時間があまり長くないため、訪問の際はその点だけご注意を。

~店舗情報~
住所:京都府京都市左京区一乗寺樋之口町27 コーポラス禅1F
電話番号:非公開
営業時間:11:00~14:30, 17:30〜19:30
定休日:月曜日

京都府京都市左京区一乗寺樋之口町27コーポラス禅1階

3.77 511

参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

6.「麺将 重厚軍団」

オススメ度:★★★★

重厚醤油そば ¥700

以前はラーメン軍団という店名でしたが、少し前に店名もメニューも一新してリニューアル。そんなわけで、一乗寺でも特に話題を集めているラーメン店がこちら。写真の重厚醤油そばは、真っ黒なビジュアルながら塩の角が立たず、まろやかで仄かな酸味を感じるスープが実に旨い。一口で食べ手を魅了する引きの強さもあり、店主の気合の入れ様がラーメンからひしひしと伝わってきます。サイドメニューの唐揚げも人気があるようで、多くのお客さんが注文していました。ご飯が1杯無料サービスで、それと合わせればもう何も言うことはありません。

ちなみに昼夜でメニュー構成が異なり、今回ご紹介したラーメンはランチメニューなのでご注意を。夜は濃厚なつけ麺とまぜそばをメインに提供しているため、京都・一乗寺近隣にお住いの方などは是非両方食べ比べてみてほしいです。

~店舗情報~
住所:京都府京都市左京区高野泉町6-74
電話番号:075-712-3134
営業時間:12:00~14:00, 18:30~23:30
定休日:木曜、金曜の昼

関連するまとめ記事この記事に関連する人気まとめ記事

新着のまとめ記事編集部おすすめ!新着人気まとめ記事

ライター紹介このまとめ記事を書いた人

Kazunori Kamiya年間800杯ラーメン食べたWebディレクター兼格闘家。最近ブログ始めました。http://www.kamiyakazunori.com/

このまとめ記事に関して報告する