日本人ならではの伝統的な美意識を継承し続けている京都。そんな京都には、日本人の美しさを象徴する舞妓さんや芸妓さんの御用達コスメから自然派コスメなど、”和コスメ”がたくさんあります。京都旅行に行ったら、一つは欲しい京コスメ!京都らしい可愛いパッケージもお土産にもピッタリ!
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、施設によって営業時間の変更や休業の可能性があります。おでかけの際には公式HPでご確認ください。
RETRIPでは引き続き読んで楽しめるおでかけ情報を発信していきます。
かづら清老舗
慶応元年の創業以来140余年、祇園で営む舞妓さん御用達の老舗店。メイン商品はかづら類、つまり、かんざしなどの髪飾りやつばき油、つげ櫛といったヘアケア用品や和装小物など揃っています。
特にロングセラーである「純粋椿油」を使ったオリジナルの化粧品やヘアケア商品が人気です。こちらは看板商品の特製つばき油。九州・五島列島で抽出した特性のつばき油を使っているため、豊かな栄養分が髪に艶を与えると評判です。
昔から重宝されてきた、つばき油配合の天然成分にこだわった練香水やハンドクリームは、和のアロマが上品に香り漂います。
また美しい手技で創り上げられた、かんざしや髪飾りも多数揃っています。京の上品で愛らしい色合いは、かづら清ならではのオリジナル商品です。
3.34
2件8件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

あぶらとり紙のよーじや
「あぶらとり紙」でおなじみのよーじや。創業は1904(明治37)年。基礎化粧品・伝統化粧道具・ベースメイクなどの京化粧品が揃っています。こちらは、トレードマークの看板が目印の祇園店。
祇園店は、よーじや店舗一の広さがあり、1階には天然素材にこだわるコスメや雑貨など約400点が揃い、2階には、基礎化粧品や伝統化粧道具などがあり、またアドバイザーによる肌診断やメイクアップを受けることができます。撫子・藤・牡丹など日本伝統色のバリエーション豊富な「フェイスカラー」や「口紅」が人気です。
看板商品の「あぶらとり紙」は、そっと押さえるだけで、メイクは落とさず余分な皮脂だけを取り去ります。「おしろい紙」は、お化粧直しに便利です。よーじやのロゴマークのついた小物も充実しています。
3.55
9件19件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

よーじや祗園店の近くには、ノスタルジックな雰囲気でゆったりカフェが楽しめる「よーじやカフェ 祇園店」があります。人気のよーじや製カプチーノや京都らしい和スイーツをいただけます。
3.47
15件74件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

京都ちどりや
1949年、舞妓さんや芸妓さん御用達の化粧品、和小物、美容雑貨を扱う店としてオープン。米ぬか・月桃・小豆・椿油など、日本古来の原材料をベースに天然成分のみで作られています。
15年来のロングセラー商品のフェイスソープは、あずきの粉と黒砂糖で作られています。
コスメのラインナップの中でも一番オススメなのが、オーガニックフェイスパウダー(おしろい)。最初は薄く塗り、少しづつ重ねづけするとよれずに、潤いを保ちながらお肌をカバーしてくれます。
人気の本つげブラシには、常に椿油を塗り込んでお手入れすることで、しみ込んだ椿油が髪をとかすたびに栄養を与え、つやを出します。美髪のためには、本つげ櫛、ブラシがおすすめです。
京都ちどりやでは、オーガニックスキンケア商品だけでなく、ディティールにまでこだわったコスメグッズなども揃っています。

3.45
1件4件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

京乃雪
肌のことを考えて選び抜いた、京都の水と国産の和漢植物にこだわった自然派化粧品のお店です。ベースとなるのは、シソ・ヨモギ・ウコンなど、厳選された27種類の国産・和漢植物と鞍馬の天然水。唯一のコンセプトショップ・二条店では、和漢植物の原材料を展示しています。
27種類の和漢植物を熟成させた「和漢植物エキス」が全ての商品に配合されている京乃雪。 その使い心地を試せる、基礎4点が入った「おためしセット」です。がま口入りは京都・二条ショップ限定です。
京乃雪のスキンケアで特徴的なアイテムが、天然の素材を練りこんだマッサージクリーム。自然由来のやさしい働きとウッディーな香りで、気持ちを落ち着かせリラックスさせてくれるでしょう。
こちらは、シンプルなスキンケアのために、時間をかけてしっとりなじむジェルタイプのクリームです。
京都府京都市中京区二条通油小路東入ル西大黒町331-1
3.01
0件5件上羽絵惣(うえばえそう)
1751年に創業、260年余の歴史を持つ日本最古の日本画用絵具専門店です。現在も岩絵具・泥絵具・棒絵具など多彩な絵具をプロの日本画家の方向けに販売しています。現在、扱っている和の色は約1200色、商品は700点にも上ります。
そのノウハウで日本の女性を美しく魅せる胡粉を使用したネイルを開発。そして、京都のネイルといえば胡粉ネイル。原料の一部に日本画の顔料である胡粉(ホタテ貝殻の微粉末)を使用し従来のマニキュアや除光液に含まれる有機溶剤を使わず作った水性ネイルです。
日本の伝統色を表現したネイル、和色シリーズは、日本女性の美しさを引き立てます。 毒性の強い有機溶剤を含まない爪に優しいネイルです。
暦に合わせて12ヶ月分のお花の柄が揃う「恋する珠肌はんどくりーむ」。和のコスメkyo・mioriとのコラボでできた、新感覚のハンドクリームです。
胡粉(ホタテの貝殻)石鹸は無添加、天然&オーガニックの高級手作り洗顔石鹸。粘りのある泡で真珠パウダーを配合してあります。香りは、京都産檜油をベースに“京”をイメージ。
3.12
0件3件京都しゃぼんや
アロマや天然素材を使用した手作り石鹸の石鹸専門店。天然成分を用いて地場・京都で手作りされたコスメは、伝統とこだわりの逸品です。
“Made in 京都”にこだわり1点1点工房で手作りされている自然由来の石鹸は、肌にやさしいだけでなく、見た目にも楽しい商品です。『豆乳石鹸』『丹波ワイン石鹸』『柚子石鹸』『黒豆きなこ石鹸』など…どれもこれも美味しそうなネーミングです。
京都の食品企業4社とコラボした「京さんぽ りっぷくりーむ」。小川珈琲の「珈琲」、祇園辻利の「抹茶」、ダリKの「ちょこれーと」、山田製油の「胡麻みんと」と、京都の人気食品企業ばかり!
京都の老舗、佐々木酒造とのコラボ。純米大吟醸「聚楽第」を使用した「聚楽第石鹸」。純米大吟醸のフルーティーな香り、お肌に良いお酒のアミノ酸、高級オーガニックオイル等、天然成分だけで作られたお肌がしっとりと潤う石鹸です。
3.26
2件1件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード

京都しるく
1986年の創業。絹を使って肌を磨く美肌術は、花街にも伝わる昔ながらの美容法。その絹を使って多彩なシルクスキンケア商品を開発しています。
「絹」にこだわり続ける京都しるくのロングセラー商品は「絹で洗う洗顔パフ」!女性らしい和柄や刺繍入りのものなど色柄も豊富です。
さまざまなベースメイクに使える天然ゴムの「お化粧ぱふ」。パウダー、リキッド、クリーム、BBクリーム、粉おしろいなど、あらゆるタイプのメイクアップベースに使えます。
タオル表面の凹凸が全身をマッサージされている洗い心地バツグンの人気のタオル。
京都府京都市中京区御幸町通り六角下る伊勢屋町京都しるく2階

3.01
0件0件最後まで読んで下さりありがとうございました。
「世界の魅力的な都市」ランキングでも1位になった人気の観光都市でもある日本の古都「京都」。そんな京都で舞妓さんも愛用していると言われる京コスメをお土産にしてお家でも旅の余韻に浸ってみてはいかがですか?