2011年に「代官山 蔦屋書店」を出店して以来、現在10店舗以上全国に展開している蔦屋書店。あの人気な蔦屋書店が、中目黒に2016年の秋オープンすることが決定しました。人気になること間違いなしの「中目黒 蔦屋書店」、必見ですよ。
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、施設によって営業時間の変更や休業の可能性があります。おでかけの際には公式HPでご確認ください。また、外出自粛要請の出ているエリアにおいて、不要不急のおでかけはお控えください。
RETRIPでは引き続き読んで楽しめるおでかけ情報を発信していきます。
中目黒に「蔦屋書店」がオープン決定!
カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が、「中目黒 蔦屋書店」を今秋オープンすることを発表しました!すぐ近くの代官山とは一味違う蔦屋書店となるのだそう!今からオープンが待ちきれないですよね。
2011年に「代官山 蔦屋書店」が誕生し、"ライフスタイル書店"と位置付ける蔦屋書店は全国にオープンしており、現在では二子玉川蔦屋家電や湘南T-SITE、梅田蔦屋書店、函館蔦屋書店など10店舗以上展開しています。
中目黒の蔦屋書店は、「クイックに情報を得られるエントランス」「彩りあるライフスタイルやギフトを提案する空間」「アイデアやインスピレーションに寄与する場」「テーマ性を持ち定期的に表情を変えるイベント&ラウンジスペース」の4つの顔を持つBOOK&CAFEになるそうです。
場所は、中目黒駅を出て、山手通りを渡った側の高架下で、「中目黒アリーナ」の向かい側、山手通りと目黒川の間だそうです。さらに中目黒が人気スポットになること間違いなし!
「蔦屋書店」が大人気の秘密は?
蔦屋書店は、単純に本を読みたい人だけでなく、デートなどにも大人気で、おしゃれなおでかけスポットとなっています。なぜ蔦屋書店が人気なのか、その理由に迫りたいと思います。
①無料でたくさんの本に出会うことができるから
スターバックスなどカフェが併設されている店鋪では飲み物を頼むと販売されている本を無料で読む事ができます。小説や単行本はもちろんのこと、普通の本屋さんにはなかなかない専門的な本や雑誌ももちろんあるため、本が苦手な方でも楽しむことができます。
友達と旅行の計画を立てることもおすすめ。様々なガイドブックをのんびり見比べることができるなんて蔦屋書店でしかできないことですよね。
②居心地が良すぎるから
本当に居心地が良く、一日いたくなる空間です。ソファー席なども充実していて、美味しいコーヒーを飲みながら、好きな本や雑誌をのんびり読むことができます。
「本、映画、音楽を通してライフスタイルを提案すること」というTSUTAYAの原点を形にしているため、ゆったりと、知識を深められる場所でもあるのです。大人のテーマパークと言われています。
③おしゃれすぎるから
湘南蔦屋書店
枚方蔦屋書店
蔦屋書店といえば代官山ですが、全国に10店舗ある蔦屋書店はどこもとってもおしゃれ。代官山だけでなく、いろいろな蔦屋書店巡りしてみたいですよね。
オープンが待ちきれない!
いかがでしたか?中目黒の蔦屋書店に行ってみたくなったでしょうか?人気になること間違いなしです。蔦屋書店は本当におすすめおでかけスポットなので、行かなきゃ損ですよ♪
▼詳細情報
■中目黒 蔦屋書店
開店日:11月中旬(予定)
場所:中目黒駅から徒歩5分
営業時間:午前7時から午前2時(予定)
-
1件42件