• はてぶ
  • あとで
USJ以外にも遊びどころはいっぱい!大阪のおすすめレジャースポット30選

大阪のおすすめレジャースポットといえばユニバーサル・スタジオ・ジャパンが一番に挙げられます。しかしほかにも楽しめる場所は多くあり、どこへ行ったら良いのか迷うくらいです。今回は大阪のおすすめレジャースポットを30選でご紹介いたします。旅行の計画を立てるときにはぴったりなものとなっています。(なお、情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどで事前確認することをおすすめします。)

当サイト内のおでかけ情報に関して

情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。

このまとめ記事の目次

1. 国立国際美術館 / 大阪市

まず初めにご紹介するのは、大阪市にある「国立国際美術館」です。こちらでは、戦後の現代美術作品を多く展示しています。現代美術を表すような外観の特徴的です。展覧会もいろいろなものが開催されていて、いつ行っても違う楽しみ方ができます。学べるワークショップも開催されています。レストラン&カフェでは洋食をいただくこともできます。

基本情報

2. スパワールド世界の大温泉 / 大阪市

続いてご紹介するのは、大阪市にある「スパワールド世界の大温泉温泉」です。こちらは温泉やサウナ・プールやスポーツジム・エステなどを楽しめる美と健康とレジャー関連の施設です。温泉はヨーロッパゾーンとアジアゾーンの2つからなり、月ごとに男湯と女湯で入れ替わります。また、岩盤浴も世界8か国のものが集まっています。

基本情報

bookingで見る

スパワールド世界の大温泉

大阪府大阪市浪速区恵美須東3-4-24

3.89 2194
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

3. なんばグランド花月 / 大阪市

続いてご紹介するのは、大阪市にある「なんばグランド花月」です。こちらは「NGK」ともいわれ吉本のホームグラウンドです。吉本の芸人による漫才や落語・吉本新喜劇が上演され、観客の笑う声が絶えません。大阪の名産品店も多く入店していて、グルメを味わうのも楽しみです。公演のスケジュールは、公式サイトからチェックすることができます。

基本情報

なんばグランド花月

大阪府大阪市中央区難波千日前11-6

3.94 44167
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

4. 通天閣 / 大阪市

続いてご紹介するのは、大阪市にある「通天閣」です。通天閣は大阪のシンボルとも呼べるスポットですよね。5階にある展望台からは、大阪の市街地を見渡すことができます。3階屋上には、「通天閣庭苑」があり、和モダンな雰囲気を楽しむことができます。幸福の神様とされる有名なビリケン像は一見の価値があります。

基本情報

5. 中之島公園 / 大阪市

続いてご紹介するのは、大阪市にある「中之島公園」です。こちらは大阪市で初めてできた公園です。川と川に挟まれていて、水辺の都会のオアシスとなっています。歴史的な建築物が多く散歩やジョギングをする人・お弁当を広げる人もいます。バラ園には、約310品種、およそ3,700株のバラが咲き誇り、ロマンチックな雰囲気が楽しめます。

基本情報

6. なんばパークス / 大阪市

続いてご紹介するのは、大阪市にある「なんばパークス」です。こちらは大阪球場の跡地にできた大型商業施設で、ブティックや雑貨店など200店以上のショップがあります。館内には映画館やレストラン・カフェなどもあります。屋上庭園は都会のオアシス、憩いの空間です。冬になるとイルミネーションがとても綺麗に輝く空間になります。

基本情報

7. 天保山大観覧車 / 大阪市

続いてご紹介するのは、大阪市にある「天保山大観覧車」です。こちらの観覧車は、直径が100m・高さ112.5mで世界最大級の観覧車です。大阪市街地を眼下に収め、晴れた日には遠く明石海峡大橋や六甲山・生駒山系を眺めることができます。世界で初めて実施したという夜のライトアップも魅力的ですよ。昼と夜とで違う楽しみ方ができます。

基本情報

8. 新世界 / 大阪市

続いてご紹介するのは、大阪市にある「新世界」です。大阪に来たらぜひとも訪れたい新世界は、大阪の下町で、芝居小屋や映画館などが立ち並び多くの観光客が訪れます。通天閣劇場で演歌ショーを楽しむのも、通天閣劇場TENGEKIで漫才や上方落語を楽しむのもよいでしょう。昔ながらのゲームも楽しめるお店もあるので、無邪気に楽しめます。

基本情報

関連するまとめ記事この記事に関連する人気まとめ記事

新着のまとめ記事編集部おすすめ!新着人気まとめ記事

ライター紹介このまとめ記事を書いた人

このまとめ記事に関して報告する