• はてぶ
  • あとで
今年の紅葉旅行はここに決まり!佐賀県の人気紅葉スポットTOP10

夏が終わり、今年も秋がやってきました。紅葉シーズンの到来ですね。みなさんは佐賀県に訪れたことはありますか?佐賀県は九州地方でも特に紅葉の絶景があると有名な県なのです。今回はそんな佐賀県の絶景紅葉スポットを紹介します。

当サイト内のおでかけ情報に関して

情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。

このまとめ記事の目次

【第10位】春日渓谷(かすがけいこく)/嬉野市

春日渓谷(かすがけいこく)は、国見岳から注ぐ吉田川沿いに広がる渓谷で、人の手が加えられていない自然が残っていると有名な場所です。秋になると、モミジやカエデ、カツラなどの紅葉が一面に広がります。
例年春日渓谷の紅葉の見頃は11月中旬~11月下旬。渓谷と紅葉が織りなす風景はまさに絶景!自然溢れる紅葉スポットです。

詳細情報

春日渓谷

佐賀県嬉野市嬉野町大字吉田UnnamedRoad

3.01 04

【第9位】雄淵雌淵公園(おぶちめぶちこうえん)/佐賀市

古湯と熊の川温泉の中間地点に位置する渓谷がある雄淵雌淵公園(おぶちめぶちこうえん)。大小の奇岩や巨石が作る複雑な水の流れと折り重なる景観が素晴らしいと有名です。
例年、11月上旬から中旬にかけてモミジなどが赤く色付き、11月中旬に見頃を迎えます。奇岩の白色と紅葉が混じり合い、雄大な自然の秋の風景を満喫することができます。

詳細情報

雄淵雌淵公園

佐賀県佐賀市富士町大字下熊川21

3.00 03

【第8位】日本庭園「慧洲園(けいしゅうえん)」/武雄市

「昭和の小堀遠州」と称された中根金作によって作庭された池泉回遊式日本庭園。中世を思わせるダイナミックな石組みから流れる瀑布と茶畑が印象的に配され、武雄を象徴する美しい借景に見事に調和しています。秋になると美しい紅葉が慧洲園(けいしゅうえん)の見どころの一つとなります。
慧洲園の紅葉の見頃は11月下旬~11月下旬。赤や黄に色づいたもみじが陽に照らされて輝く様子はニホンの風情溢れる美しさです。

詳細情報

日本庭園 慧洲園

佐賀県武雄市武雄町大字武雄4075-3

3.50 314
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

【第7位】干潟よか公園/佐賀市

シチメンソウは西日本の干潟に群生するアカザ科の一年草。10月下旬頃から紅紫色になるため「海の紅葉」と呼ばれています。干潟よか公園公園ではそんなシチメンソウの紅葉を見ることができます。
夜になると真っ赤なシチメンソウがライトアップされます。暗闇で赤く光るシチメンソウのライトアップはなかなか見ることができない景色です。

詳細情報

【第6位】仁比山神社(にいやまじんじゃ)/神埼市

仁比山神社(にいやまじんじゃ)は、29(天平元)年に京都松尾明神の分霊を安置したことに始まるとされる、1200年以上の歴史を誇る神社。古くから農業の神、山の神として崇敬され、 山王(さんのう)さんの名で親しまれています。
紅葉の名所として広く知られている仁比山神社は、例年11月中旬から12月上旬が紅葉の見頃とされています。参道を真っ赤に染め上げるモミジは絶景です。

詳細情報

仁比山神社

佐賀県神埼市仁比山

3.16 115
参考になったら押してみよう👆

RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁

ありがとうございます🥰

あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?

【第5位】西渓公園(せいけいこうえん)/多久市

西渓公園(せいけいこうえん)は県内でも有数の紅葉の名所で知られ、ゆっくりと紅葉を楽しめるスポットです。周辺と合わせて約400本もの紅葉で彩られた園内は、毎年多くの幅広い観光客で賑わいます。
西渓公園の紅葉は、例年11月上旬に色づき始め、11月中旬~11月下旬に見頃を迎えます。西渓公園に隣接する多久神社や多久聖廟の紅葉も素晴らしいので、時間がある方は一緒に足を運んでみてください。

詳細情報

関連するまとめ記事この記事に関連する人気まとめ記事

新着のまとめ記事編集部おすすめ!新着人気まとめ記事

ライター紹介このまとめ記事を書いた人

このまとめ記事に関して報告する