北海道の人のみならず日本中の多くの人に愛されている洋菓子店「ルタオ」はみなさんご存知ですよね?北海道土産としても喜ばれ、自分で実際に北海道に足を運んで食べても満足するのが「ルタオ」のスイーツです。今回はそんなルタオの中でのオススメ商品を紹介します。
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、施設によって営業時間の変更や休業の可能性があります。おでかけの際には公式HPでご確認ください。また、外出自粛要請の出ているエリアにおいて、不要不急のおでかけはお控えください。
RETRIPでは引き続き読んで楽しめるおでかけ情報を発信していきます。
絶品北海道スイーツを発信する洋菓子店「ルタオ」
北海道の小樽市を中心として様々なコンセプトの直営店を展開する洋菓子店「ルタオ」はみなさんご存知ですか?北海道民だけではなく日本中のスイーツ好きを魅了にする絶品スイーツは北海道土産としても人気ですね。
多くの商品を発信しているルタオですが「一体どのスイーツを選べばいいの?」、「沢山ありすぎて絞れない。」などそのバリエーションの多さに嬉しい悩みを持つ人も多いのではないでしょうか?今回はそんな「ルタオ」で購入するべき商品を紹介します。
1.ナイアガラ ショコラブラン フレ (864円)
最初に紹介するのはフルーティーな葡萄の香りが口いっぱいに広がる「ナイアガラ ショコラブラン フレ」です。ホワイトチョコレートに爽やかで甘いナイアガラワインの香りを強く感じることができます。
生チョコのようなトロッとした食感と北海道で生産されたナイアガラの相性は抜群です。職人が一つ一つ丁寧に仕上げたという極上のチョコレートを是非ご賞味あれです。
▽商品ページ
2.生クリーム食パン (1620円)
次に紹介するのは、スイーツ店である「ルタオ」が作り出す食パンです。北海道の素材にとことんこだわっているルタオならではの甘みたっぷりの食パンが絶品です。
スイーツと同様のルタオ特製の生クリームを食パンにも使用していることで、噛めば噛むほど甘みのでるスイーツのような食パンとなっています。もちろん、小麦や牛乳も北海道産であり水を一切使わない発酵をおこなっているなど、製法にもこだわっています。
▽商品ページ
3.小樽色内通り フロマージュ (756円)
三つ目に紹介するのはお土産にもぴったりのラングドシャです。さっくりしていて、しっとり感もあるルタオがこだわりにこだわった上質な商品です。
店の看板商品でもあるドゥーブルフロマージュと同じチーズを使用し、1枚でドゥーブルフロマージュを食べたかと思えるほどの味わいとのことです。北海道の焼き菓子の定番土産の一つですね。
▽商品ページ
4.プルミエまあある アソート (1944円)
小樽色内通りフロマージュに続いて再び焼き菓子の紹介です。四つ目に紹介するのは麦の香ばしさとサクサクとし食感が楽しいクレープの薄焼きを砕いた”フィアンティーヌ”をチョコレートでコーティングしたプルミエまああるです。
チョコレートの濃厚な味わいの中にカカオの香りを感じることができ、アーモンドの食感とコクがプルミエままのクオリティーを高めています。一回食べたら止まらなくなるほどつい夢中になってしまうお菓子の一つです。
▽商品ページ
5.ドゥーブルフロマージュ (1575円)
次に紹介するのはルタオで最も人気があり、看板商品でもある「ドゥーブルフロマージュ」です。口溶けの良い食感と濃厚なミルクの風味が至福のひと時をみなさまに提供します。
口あたりとさっぱり風味良いレアチーズケーキとコクを感じるベイクドチーズケーキを同時に味わうことができる贅沢なチーズケーキです。北海道を代表するスイーツの一つでもありチーズケーキの常識を超えたルタオの傑作です。
▽商品ページ
6.ビン・デ・フロマージュ(1500円)
次に紹介するの店の看板商品でもあるドゥーブルフロマージュを瓶で手軽に味わうことができる「ビン・デ・フロマージュ」。ドゥーブルフロマージュと同様のミルクの風味をそのまま残したまま、柔らかい食感に変化したのがこの商品の大きな特徴です。
ドゥーブルフロマージュ以上に手軽に味わうことができるため小腹が空いた時にちょうどいいですね。トロトロとしたくちあたりはホールタイプでは感じることのできない食感と成っています。
▽商品ページ