日本最初の大聖歓喜天出現の地”西江寺“
大阪府箕面市箕面公園にある西江寺は高野山真言宗の寺で、斉明天皇4年に、役行者によって仏教の修行地として開かれました。大聖歓喜天霊場の根本道場として知られています。
お寺内には、役行者と歓喜天の化身である老翁が対談したと言われている「対談石」が今もまだ大切に残されています。
西江寺の紅葉
モミジと椿の名所と知られている西江寺。境内には、イロハモミジやヤマモミジなど数種類のモミジが植えられています。
数種類のモミジは、色づき始める時期も色づきかたも少しずつ違うため1度でさまざまの色のモミジを楽しむことができます。
西江寺の紅葉の見頃は?
見頃は11月中旬~11月下旬です。特に紅葉が一番きれいに色づくのは、11月の後半です。大阪一の紅葉狩りスポットは絶景なので必ず足を運んでみてください。
お寺から足を延ばすと現れる滝
西江寺を出てさら進んでいくと、大阪府営箕面公園にたどり着きます。公園には、日本の滝百選にも選ばれた箕面大滝がありそこの紅葉もまた絶景なんです。
滝を囲むよう紅葉が色づき、水しぶきの白とモミジの赤のコントラストを楽しむことが出来ます。日本人なら誰もが息をのむ美しい景色です。
大阪箕面の美しすぎる紅葉を見に行こう!
いかがでしたでしょうか。西江寺は、阪急箕面線箕面駅から徒歩5分とアクセスも良好です。子供から大人まで必ず楽しむことのできるスポットです。今年の秋は西江寺で決まり!ぜひ訪れてみてください。