大阪の岸和田にある牛滝山をご存知ですか。山中に国の重要文化財の塔を持つ、大威徳寺という山寺があり、紅葉の名所として知られています。大阪ナンバーワンとも名高いこの紅葉の名所、牛滝山をご紹介します。
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、施設によって営業時間の変更や休業の可能性があります。おでかけの際には公式HPでご確認ください。
RETRIPでは引き続き読んで楽しめるおでかけ情報を発信していきます。
牛滝山とは?
牛滝山は大阪・岸和田にある山で、紅葉の名所として知られています。山の中には天台宗の名寺として知られる大威徳寺があり、寺院と紅葉の美しいコラボが見られます。
境内の大威徳寺は大阪ナンバーワンの紅葉スポット
牛滝山の大威徳寺は紅葉やイチョウなどの木々が美しく、歴史ある寺や雄大な滝などもあるため、大阪では屈指の紅葉の名所として知られています。
大阪市内から車で1時間前後とアクセスもよいため、観光客からの評価も良く、大阪ナンバーワン紅葉スポットとも呼ばれる牛滝山。そんな牛滝山の魅力をご紹介します。
国重要文化財・多宝塔と紅葉が一番の名所
まず牛滝山といえば大威徳寺。大威徳寺には本堂、多宝塔、鐘楼 、庭園など見るべきスポットがたくさんありますが、一番の見所といえば多宝塔です。国の重要文化財にも選ばれた多宝塔は室町時代のもの。
朱塗りの多宝塔は細部まで精巧に作られており、近づいてじっくり見るとその美しさが際立ちます。また多宝塔のまわりには鮮やかに色づく紅葉が生育しており、多宝塔と紅葉を写す構図はカメラマンなら誰しもフィルムにおさめたいと思うもの。それほどまでに素晴らしい紅葉が見られるのです。
滝と紅葉のコラボも見逃すな!
そしてこの牛滝山ですが、滝の名がつくとおり、3つの滝があります。それぞれ一の滝、二の滝、三の滝と呼ばれ、落差は10m程度とそれほど大きくはないものの、渓谷の景観は見事。
秋には紅葉やイチョウが水面にうかび、オレンジの絨毯のようになりますが、滝の流れによって、すぐに散り散りになっていきます。寺と紅葉、自然と紅葉が味わえる場所は数あれど、寺と自然の紅葉の3つがあわさった場所はなかなかありません。
見頃はいつ?
そんな牛滝山の紅葉の見頃は11月中旬~11月下旬。11月半ばには屋台が出て、ビールや地酒が楽しめる牛滝山もみじまつりも開催されるので、行ってみるのもいいかもしれません。
牛滝山へ行ってみよう!
いかがでしたか?牛滝山は大阪でも屈指の紅葉スポットとして長きに渡って人々に親しまれてきたスポットです。あなたも足を運んでみてくださいね!
詳細情報
3.35
2件72件
参考になったら押してみよう👆
RETRIPからレビュアーに
ポイントが贈られます🎁
ありがとうございます🥰
あなたもRETRIPにレビューを投稿して、パートナープログラムに参加しませんか?
RETRIPアプリ
ダウンロード
